• 締切済み

監理ポスト入り…会社はどうなるの?

勤めている会社の業績が著しく悪化し、監理ポストに入ってしまいました。 四半期報告書が期日までに出せない事が原因のようですが、 監理ポストに入るということは倒産に直結するのでしょうか? 現在株価は40~50円前後です(一時期20~30円になりましたが)。 検索サイト等で社名を入力すると『倒産』『民再』等不穏な単語が 関連ワードとして並ぶので不安です。

みんなの回答

noname#201090
noname#201090
回答No.2

倒産に直結するとは言い切れません。四半期報告書が提出できない理由にもよりますが、四半期報告書が提出できないことが直ぐに倒産を意味することはありません。当然ながら、上場廃止となっても倒産するわけではありません。しかしながら、そのような状態になってしまった場合、社会的な信用を失い、結果として資金繰りが悪化して倒産する可能性がないとは言えません。 最近は上場廃止になってしまうケースもありますが、一般的には管理銘柄になった会社は管理銘柄から解除されるケースの方が多いです。今は解除されることを祈るより他ないと思います。 ちなみに、現在、正確には「管理ポスト」ではなく「管理銘柄」と呼ばれるようになっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponebi
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

監理ポストは平たくいうと見極めるところです。ここに入っている間に審査して上場廃止が決まれば整理ポストというところにいきます。ここに入ると一ヵ月後に上場廃止になります。普通に売買できますが、監理ポスト→整理ポストにいく可能性もありますし、逆にはずれて新聞でいうと元のところに株価が記載されるようになります。上場廃止の理由も倒産や民事再生法などの理由だけでなくいろいろあるので、必ずしも会社がつぶれるというのに直結するというわけでもありません。質問だけではわかりませんが、上場基準というのがあってそれに抵触しているので監理ポストに入っているのであって、お勤めの会社で不安でしょうが四半期報告書が出せていないというのが理由ならそれが提出できて基準を満たせれば監理ポストからははずれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 監理ポストに入れば経営は苦しいのですか?

    今裁判をやっていて相手側が会社の経営が苦しい監理ポストにも入っていたと和解金を減らしてほしいと言われました。(和解金は400万) 株の知識がなくて詳しいことはわかりませんでしたが、たしかに相手の会社はヘラクレスで上場していたがサブプライムの問題もあり株価が十分の一以下になっています。 しかしインターネットで調べてみると監理ポストは 「会計監査人が辞任したことに伴って、半期報告書の提出が遅延したことから、大証は当社株式を監理ポストへと割当てることを発表した」となっていました。そして1ヶ月もかからず監理ポストは解除されていました 監理ポストに入ったのは経営が苦しいからとは違うのではないでしょうか?それとも監理ポストに入ったということを濁すためにこのようなことを書いているのでしょうか?

  • 監理・整理ポストの\1とかの株式は売買されていますか?

    今、ある会社が上場を断念し監理・整理ポストにはいって、株価が1円から3円の 間を往復しています。 そこで質問ですが(空売り以外で)このような株で儲けている人は いるのでしょうか? 2円以上で買うような人がたくさんいると思えないので疑問です。 どうかよろしくお願いします。

  • 株取り引きについて

    昔カネボウというところと西鉄というところが上場廃止になッたみていですが、どちらもまだ上場していないのですか?あとなんで廃止になッたのですか?粉飾ですか?あとその悪材料がでた次の日の株価は両方ともけッこうさげたのですか?あとはじめから廃止ではなく管理ポストみたいになッてとおもうのですが、じッさい廃止がけっていした次の日からも株価はけッこうさげたのですか?その時のチャートもみたことがなく今見れるわけでもないですし。ライブドアあたりはたしか70%ぐらいストップまでうられたとおもうのですが、700から150ぐらいまで、デそのまま会社はあるけど廃止ということになりましたが両者はどうだったのですか?まだ会社は同じくあると思うのですが。あと山一証券が急に倒産したとかあッたみたいですが、それこそいわゆる急にすぐ倒産したのですか?そうすると株価も1日というかストップで1円までいッきになッたのですか?じッさい監理ポストをこしてすぐ倒産したということはすぐ上場廃止になッたのですか?しるところで2円でおわつたらしいですが、

  • 株 整理ポスト

    私は株に興味があり株の事で質問します。株を買って保有している株の会社が倒産してしまったらその株券はただの紙切れになってしまいますよね?30万株を買っていたとしたら30万丸々損する事になります。そこで最近整理ポストというものがあると知りました。それがあるのだから急に0円になることはないと知りました。つまり自分が保有している株が家に帰ってきたら、自分が保有そている株の会社が倒産していて株価が0円になっていたという事はないのですか? あと整理ポストに入る前に管理ポストに入ると思うのですが、それは急に決まってしまい、そしてやはり管理ポストに入ったら株価はガク~~ンと下がるのですか?

  • 就職 会社 新卒 景気

    現在大学4年の者です。 4月から勤める会社が、2010年度の新卒採用(現大学3年)を行わないことを発表したようです。 私の年とそれ以前の数年間は毎年少なくとも10人の募集はあったのですが。 この程度のことはよくあることでしょうか? 景気悪化に備えただけ? それとも会社が危ないサイン? 金融危機以降株価は下がっていますが、 第3四半期の業績は悪化していません。

  • 会社の業績、安定など先を見通して知るには

    最近、友人の勤めていた富士ハウスが倒産しました。 友人は突然職を失い、途方にくれています。 うちは自営業で、ある上場企業の下請けの小さな会社です。 材料の高騰などの影響もあり、会社を運営していくのに苦労して います。その状況下で、元請は株を買えと最近強く要求してくる ようになりました。もしかして経営が悪化しているから?? などと勘ぐってしまいます。 そこで、元請の業績や、今の経営状況、先の見通しなどを調べる にはどうしたらいいのでしょうか? 株価が下がってなければいいのですか?日経ネットのマネー& マーケットの株価サーチというサイトを見ましたが、株価の推移 はかろうじてわかったものの、他は全然見方がわかりませんでした。 富士ハウスの倒産も友人は予期できなかったといい、つまり倒産 などは、一般人にはあらかじめ予期できないものなのでしょうか。

  • 監理ポスト入り

    タイトーが東証1部で監理ポストに入っていますが大証の監理ポスト の欄には入っていません。同じ監理ポスト銘柄でも東証と大証では 何かが違うのでしょうか?

  • 監理ポスト入り

    7884が監理ポストへ入りとなったが 上場廃止までのスケジュールが知りたいです。 ここて今まで粉飾決算だったの? そうであったら監査会社の責任は? でなかったら、どこを見たら危険な会社と 判断が出来たのか? 監理ポストから抜ける可能性はあるの 今、損切するべきか考えてます。 上記のこと教えて下さい。

  • 監理ポスト入りの今後

    ライブドアの監理ポスト入りについての疑問ですが、 東証による判断が、ライブドアが自ら公表する事実を注視 しているのか、メディアなどによる報道を判断の材料にして いるのかよくわからないと思います。 新聞やテレビなどメディアの表現を見るかぎり、 「不正・疑い・脱法的」といった言葉が氾濫していますが、 どの部分が違法なのかはっきりしません。 具体的にどこが違法なのでしょうか? また、素朴な疑問ですが、仮にライブドアが倒産した場合、 投資家などが株を買ったときの資金はどこに行って しまうのでしょうか? 紙切れになってしまって、 売買手数料だけになってしまうのでしょうか?

  • 監理ポスト入りの銘柄

    2,3ヶ月前に大きく値を下げたものの、いずれ反騰するのではないか と、少々バクチ気味に購入した銘柄があります。 予想は見事に裏切られ、購入後も更に下がり続け、先日、監理ポスト に入ったというニュースがありました。 36000円で6株(時期をずらして3株づつ)購入したものが 最近、さらに急激に下がり今は約17000円となっています。 ここまでくると開き直りで、思い切ってロスカットするのではなく 塩漬けに徹しようと考えています。 関連会社関係で財務上の不正があり、それを早期に正して通常ポスト に戻す見込み、というニュースもあります。 他の銘柄他で利食いできているので、この銘柄に限っては、あせらず こういう失敗もひとつの教訓にしながら、ダメージが少ない額に戻る まで徹底して塩漬けする方針にしています。 人によって色々な考え方があろうかと思いますが、一般的には もっと早めにロスカットすべきであるというのが無難な考え方でしょうか。 最悪、20万円強の損失になりますが、今年の初めから、他の投資も含めると それくらいの利食いができています。 ちなみに、今年から10数年ぶりに株式他の投資を実践的に勉強 し始め、老後も余裕資金の中で生活資金にプラスになれるものを 捻出できるくらいの能力を身につけたいと真剣に考えています。 ご意見のある方がいらしたら、考え方をご教示願います。

このQ&Aのポイント
  • ヤフーのメールを見たいがパスワードを忘れた場合、以下の方法でログインすることができます。
  • パスワードがわからない場合は、別のデバイスからログインするためのメールがYahooアドレス宛に送られてきます。
  • しかし、そのメールを見る方法が分からず、不正なアクセスを防止する機能によりInstagramは制限されています。スマホからのログインは可能です。
回答を見る