• 締切済み

就職活動について(まとまっていません)

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

何がしたいのかが定まっていない人は大勢います。 今の時点で就職が決まっていなければ、 身内の会社に勤めるのが自然だと思います。 会社に入って一生懸命働き、実績を挙げ、認められ、 給料が上がり、役職が付くと、どんどんやりがいが出てきます。 仕事が面白くなります。 仕事を面白くするのは自分次第なのです、

関連するQ&A

  • 就職活動再開にあたって

    私は現在1年臨時職員(事務)として働いているものです。 その前は大卒後1年SEとして仕事をしていました。 SEを辞めたのはその会社が労働基準法に違反していたことと、その仕事の大変さにより体を壊してしまったことが原因です。 辞めてからは実家に戻りました。 実家に帰ってからは療養しつつ、臨時職員の仕事を見つけて現在に至ります。 そしてそろそろ任期が満了を迎えようとしていますので、就職活動を再開しようかと思っているのですが、恥ずかしいことにいまいち活動の仕方が思いつかないのです。 大学生の頃は就職サイトで探すことは出来たのですが、さすがに新卒ではなくなってしまったため使えません。 地方なので転職サイトではまず仕事内容が該当してくれませんし。 紹介予定派遣も県内にありません。 ぎりぎり第二新卒?だと思っているのですが、実際問題どんな風に活動を進めていくのが得策なのでしょうか? 個人的には任期終了と同時に、遅くても4月頭あたりから正社員として仕事に就きたいと考えています。 今のところハローワークや新聞等ぐらしか探し方が思いつきません。 それでいいのでしょうか? また、私と似たような経験を持っている等、アドバイスがあればお願いします。

  • 就職活動において「新卒」は重要ですか?

    現在、就職活動の時期にさしかかっている大学3年生です。 突然ですが、新卒じゃないと就職は難しいって本当なんでしょうか? 本当なら何故そこまで企業は新卒にこだわるのでしょうか? 就職活動をしなきゃと思いつつ、大学を編入し、学部が全く変わってしまったためこの1年忙しい毎日を送ってきたせいか、何だかみんなのように就活モードに入れません。 また、前からやりたかった職種の勉強ができるスクールに今月から通うつもりなのですが、ちょっとそのスクールも、「今さら?!」と言われるような専門的なスクールなので、就活しないでそういうところ通うことも人に言えません。 ありがたいことに親は、一年くらい就職が遅れてもいいといってくれますが、就活で一生懸命になっている人たちやゼミの担当教官に、就活しないとはいえません・・・。 冗談みたいに、私、就職一年遅らせようかなみたいなことを言うと、新卒じゃないと大変だよ!といわれます。 私は、今までやりたいことなら大変でもとにかく頑張れるので、新卒じゃないとか気にならないのですが、実際新卒の重要性って一体どれほどなんだろうと思って今回質問させていただきました。

  • 就職活動

    5日後に音楽の専門学校を卒業します。 まだ就職活動中です。 私は音楽の分野には就職せず、事務の仕事を希望しています。 今は地元(長崎)のハローワークで事務の求人を紹介してもらい面接をしてもらっています。 しかしなかなか採用されません。 就職難や音楽の分野からの就職なので厳しいことは十分分かっています。 ハローワークの求人ってやはり即戦力のある方を採用するんですよね? ということは、音楽専門の新卒が採用される確率はほぼ0ですよね… 今はフリーターも視野に入れています。 このままハローワークで就活を続けるか、アルバイトを1日中入れるか迷っています。 助言をよろしくお願いします。

  • 就職活動について。。。

    現在就職活動に励んでいらっしゃる方に質問があります。 1.大学3年の後期から4年の後期にかけて、大量に送られてくる就活に関わるDMについてどう思いますか? 2.あなたはそれらの送られてくるDMに書かれている内容のすべてを信じますか?また書かれている内容の中で「これは大切だな」と思う箇所と「これは不必要だろ」と感じる箇所、それぞれについて教えてください。 3.あなたは、今の大学生は就職活動を自発的にやってると感じますか?(もちろん人それぞれですが…)それとも世の中の流れにそってやっているだけだと感じますか?また、そのことについて何か感じることがありますか? 4.あなたは、自分の将来の職業(あるいは進路)について考える時に、何を基準に考えますか?上位5つまで教えてください。 5.もしよろしければで構わないので、あなたの今の就職活動状況について少し教えてください。

  • 就職活動

    こんにちは。今、就職活動をしなければならない大学4年です。♀ なんか働く気が起こんなくて就活乗り遅れました。苦笑 もし内定が取れたとしてもきっと5年以内には辞めると思うので、派遣とかで繋いで行こうかなーと考えてるのですが、社会経験0の新卒で派遣の採用って難しいですか? 一応、事務職希望です。サイトとか見てると未経験でもOKっていうのが結構あるのでどうなのかなーと思ってます。 あと、派遣でも筆記試験とかグループディスカッションとかってあるんですか?

  • 現在就職活動中のFラン大学生です。主にリクナビやマイナビなどで就職活動

    現在就職活動中のFラン大学生です。主にリクナビやマイナビなどで就職活動をしてきましたが、どの企業も驚くほど倍率が高く、今の自分の能力では厳しいのではないかと思っています。先日学生職業センター(ハローワークの新卒版)に登録し、中小企業を中心に活動をしていますが、説明会も私一人しかおらず、正直今のままのやり方でいいのか不安です。私としては、既卒になってから就活したほうが、転職サイトやタウンワーク等にも応募できるので範囲が広がるのではないかと考えています。やはり既卒での就職活動は厳しいでしょうか?どのような選択をすればいいか物凄く悩んでいます。何かアドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いします。  

  • まだ就職活動中です

    今大学4年の女子大生です。去年3月から活動を始めたのですが、未だ就職きまっていなくて途方にくれています。まわりに就職活動をしている人もいなくて相談もできませんでした。リクナビや毎日就職ナビなどみているのですが、いまいちこれっていう会社がありません。大学にくる求人をみていろんな会社の説明会にいきましたがいまいち自分のやりたい仕事じゃなくて…。やっぱり資格をもっていないと厳しいなと思いました。でも、妥協して就職するのが嫌でした。就職浪人するとさらに新卒よりも厳しくなるんでしょうか?

  • 就職活動

    就職活動 こんにちは。今年就活する大学生の女子です。 就職活動について学校から指摘され悩んでいます。 それは地元で就職をしたいのですが施設の数が少なく就職出来るか分からないことです。学校からは、地元で就職するならば、幼稚園や保育園も視野に入れてと言われました。(私は幼稚園や保育園の先生は向いていないので避けたいです) もう一つは都心や都心近くで就職をするという事でした。都心も施設の数が多いとは言えませんが地元よりは有るみたいです。都心で就職すると一人暮らしになりお金もかかって難しいのです。 今は一人暮らしをして奨学金を借りて生活しています。 働く事になれば、奨学金も返していかなければならないです。 2つの選択、どちらを取ったらよいかアドバイスお願いします。 返信お願いします。

  • 就職活動について

    私は今大学3年生で、化学を専攻している者です。 今のところ大学院に行くつもりはないので、就職活動を少し始めました。しかし、やりたいことがはっきりせずに困っています。 現在勉強していることの中で興味がある分野がいくつかあるので、それらの業界の会社を中心に調べたりエントリーしたりしています。 ただ興味があるといっても、研究職や技術職に就くには学部卒では難しそうですし、自分はどちらかといえば事務系の仕事が好きで向いていると思います。 研究や技術内容など専門的な範囲にも興味はあって携わりたいとはますが、向いていると思う仕事は事務職なので、 志望動機を聞かれたときに「この会社のこれこれこのような技術・研究に興味を持ちました。でも事務職希望です。」ではおかしいですよね・・・?? 理系が文系就職するのも大変だときいたのですが、このまま事務職希望で就活を進めてよいのでしょうか? また、その場合どのような基準で会社を選べばよいのでしょうか…?

  • 就職活動について

    私は今年の春大学を卒業して、今フリーターです。 来年の春までに、来年度の新卒の人たちと一緒に就職したいと考えています。 でも自分が何をやりたいかまだ分かりません。 前までは事務職を希望していたんですが、それは”女の子は事務職”という風に周りの人に言われていたからでした。自分でやりたい事をあまり真剣に考えずに就職活動をしていました。 これからアルバイトをしながら探すといっても、フリーターを続けたくないので、来年の春までには就職をしたいのですが、どうやったら、すぐにやりたい事を見つける事が出来るでしょうか?? ちなみに合同説明会にもいったりしているんですが、だいたいもう2009年度新卒の募集ばかりで、悩んでいます。 まったく分からないのでどのブースにいったら良いかも分かりません。  困っています。 それと就職するまでに、何らかのアルバイトをしたいのですが、どういうアルバイトをしたほうがいいでしょう。 やりたい事を探すにはいろいろやった方がいいのでしょうが、何をすれば良いか迷っています。 どなたか良いアドバイスをお願いします。