• ベストアンサー

決断できない優柔不断な自分

20歳大学生です。 春休みの計画がなくて、どうしようかと思ってたときに、 昨日フラッと立ち寄った本屋で読んだ本から、 海外ボランティアに行ってみようと思い立ちました。 そして行くなら2月初旬という、急なスケジュールなんです。 今からパスポートとって、いろんな準備して・・・ でも、学校では1月は試験期間。 終わったらすぐに準備して、という忙しい感じになります。 両親にお金を出してもらうので、行って後悔したくはありません。 行かなきゃよかったなんて、絶対に思いたくありません。 それに、せっかくの長期休暇をバイトだけで潰してしまったらもったいない気がします。 だけどこの留学が失敗したら・・・と思うと、申し込みができません。 年内に申し込まないと間に合わないので、もう迷ってる時間はないのですが・・・ 一歩踏み出すのが怖いんです。 皆さんは、失敗したらどうしよう? うまくいかなかったらどうしよう? と悩む時、どうしていますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ye11ow
  • ベストアンサー率40% (230/564)
回答No.5

とりあえず準備だけしてみるというのはどうでしょう? パスポートは早めにとる。でも使わない可能性も考えておく。 旅の予定をできるだけリアルにシミュレーションしてみる。 決断を要することについては、先延ばしにしておく。 一旦忘れてしまったりもする。 とにもかくにも、できない決定は無理にしないでおく。 そうしているうちに、タイムリミットが近づいてくる。 締め切りに追われるときの、なんだか嫌な焦りの気持ちになってきた挙句、 もし仮に、そのままやらないほうの選択をして過ごしてしまったのなら、 それは、自分の本心が「やりたくない」と判断したのだと潔く諦める。 そうではなく、本心が「やらねばならない」と判断したのならば、 土壇場に背中を押され、不安を残しつつも、前向きな決断に踏み切れるはず。 そして、申込みなどを済ませたりした後に、 「もうやるしかない」というスッキリした気持ちになれるかも。 自分の「無意識」に決断を任せるという作戦です。

child2883
質問者

お礼

なんだか素敵な選択の方法だと思います☆ 私にとっては新鮮でした。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.7

学生時代って、自分もそうでしたが、まだまだ経験が浅いので失敗をもの凄く恐れてしまいますよね。 社会人になって十数年たって感じることは”失敗は成功も元”ということです。 失敗無しで上手くいくことってほとんどが大した事じゃないし大した成果が得られない。 それどころかその後ちょっとしたつまずきでもろくも崩れ去る砂上の楼閣です。 大きな成果を残せるようなものは、何度も失敗し、つまずき、さまざまな経験とデーターを溜め込んで、悩みぬいた上に成功を掴み取ったものです。 成功と失敗とは表裏の関係では無いんです。 失敗という途中経過を経て、成功というゴールに到着するもの。 そういう関係なんですよね。 だから失敗して上等。 その経験とデーターを手に入れて、次の成功の糧にすれば良い。 ならば、失敗すること、上手く行かないことは怖いものではない。 失敗したらしたで、こんな経験を20代に出来てラッキー。 そこからさまざまなことを学び、次に海外ボランティアに行くにしても国内ボランティアをするにしても遊びで海外に行くにしてもその学んだことを生かすようにすれば、実はその海外ボランティアの失敗は成功だったということになります。 ミクロ的に物事を見て、単発のことだけで失敗だ成功だと判断しても何の意味もありません。 もっと広く長い視野で物事を見て判断しないと、本当にそのことは意味の無い失敗だったのか、実は意味あることで成功への通過点である失敗だったのかわかりませんよ。 そして、そのどちらかにするかは、単発的には失敗だったという経験をした後の自分しだいなんです。 なら、なんでも経験をするために行動をしたほうがいいですよ。

child2883
質問者

お礼

重みのある言葉ですね。 でも私もあと数十年後、そうやって誰かに教えてあげられるような素敵な大人になれるように、 今いろいろ経験しておきたいと思います。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.6

特性要因図をつくって、多様な視点・視角から 検討してみましょう。 特性要因図の作り方は検索すればわかります。 才能とは、スタートする力のことなのだ。  〔 中谷彰宏 〕 成功へのロードマップを しっかり・きっちり デザインしてみましょう。

child2883
質問者

お礼

そうですね。 始めてみないとわかりませんよね。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.4

行った自分と行かなかった自分、 後悔するのはどっち?と考えます。 失敗するかどうかはしてみないとわからないのでひとまず考えません。 行って「つまらなかった」「バイトしてればよかった」と思うか 行かずに「行けばよかった」「バイトよりよかったかも」と思うか。 個人的に、学生のうちに(休みが取れるうちに) 海外もっと行っとけばよかったと思っています。 それは海外でそのまちを歩くだけで妙な感じになるのを楽しいと思うのと まったく言葉が通じない非日常での感覚が面白いからです。 仕事を始めるとなかなかまとまってお休み取れないし とれるっていわれても雰囲気的に取り辛かったりします。 私は取りましたが(笑) これは私が「海外に行くことがすき」だから思うことです。 ほかのことでも、 どっちの道により行きたいか?を考えます。 損得勘定がいろいろ入ってわからなくなったら それをひとまずそぎ落として そもそも本当に行きたいのか?なぜ行きたいのか?と考えます。 そして後悔のないほうを選びます。

child2883
質問者

お礼

なるほど。 損得よりも、考えるべきこともありますね。 なぜ私は行きたいのか・・・ とても抽象的なのですが、違う環境の中で過ごすことで、 今の自分を少しでも変えられたらと思うのです。 今の自分は大嫌いだから、なにか変るきっかけが欲しいというのが正直なところです。 行きたいという気持ちは本物です。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hare0321
  • ベストアンサー率23% (38/164)
回答No.3

俺も色んな事が決められないんです 例えばレストランのメニュー いっぱい有り過ぎて決められない だから俺はメニューを開いたページの右上を注文する事にしています 色々な事で様々な自分なりの決め事を決めています コツは何でも良いからルールを決めるんです 迷った時はルール通りにするとか、面白いですよ

child2883
質問者

お礼

なるほど☆ それも一つの手段かもしれないですね。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.2

>皆さんは、失敗したらどうしよう? >うまくいかなかったらどうしよう? >と悩む時、どうしていますか? この傾向は良い事です。 個人的には 失敗こいちゃったどうしよう? うまくいかなかったどうしよう? と後悔で悩むことが多いからです。 がんばって事前に悩んでください。 後悔先に立たず、覆水盆に返らず ですよ。

child2883
質問者

お礼

言われてみたら・・・ 私は基本的にネガティブ思考なので、悩むことが多いです。 そして今までのことを思い返してみると、事前に悩むことが大多数でした。 しかし悩むだけに時間を費やして、結局最終的に足踏み。そして後悔。というサイクルでした。 このサイクルを断ち切りたいと思います。 私の思いつかなかった考え方を教えてくださって、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyhr1688
  • ベストアンサー率20% (100/489)
回答No.1

はじめまして。 失敗しても、得るものはあると思います。 なにより、失敗してなるものか、という強い気持ちを持とうとしただけで、どんな結果が出てもそれを成功と呼べるのではないでしょうか。 何もしないで、その場に立ち尽くすと、後悔しか残りませんよ。 将来、振り返ったとき 「あの時、こんな失敗をしたけど、いい経験だったなあ……」 と思うのと 「あの時、やっておけばよかった……」 どっちが良いでしょう?

child2883
質問者

お礼

そうですね。 このままだと悩むのに時間をかけるだけで、何も残らないと自分でも薄々分かってはいるんです・・・苦笑 私の悪いところは、誰かに背中を押してもらわないと行動できないところですね。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学生の春休みの過ごし方についてなんですが、皆さんはこの長期休暇をどう

    大学生の春休みの過ごし方についてなんですが、皆さんはこの長期休暇をどう過ごされますか? 私は大半をバイトにいそしみ、その合間に旅行に行ったりボランティアをしたりする予定です。 いろんな方の意見が聞きたくて質問しました^^

  • 優柔不断な人に決断させるには?

    今付き合っている彼女がいて、結婚を申し込んだのですが答えを保留されています。どうすれば、答えを出してもらえるでしょうか? 彼女は色々考え過ぎていると思うのですが、返事をくれません。はっきりした答えを出してしまうのが怖いと言っていますが、優柔不断なので答えられないのかな?と僕は思っています。(あと、気持ちが揺れているとも言っていました。) こういう場合、期限を切るとか、もっと強く迫った方がいいのでしょうか? 優柔不断な人に、決心させるには何が必要なんですか? アドバイス、宜しくお願いします。

  • 決断、優柔不断、あなたが選択したこと

    私は優柔不断で「やっぱりあっちがよかったかも」とよく後悔しています。 でも、友人は決断はスパッとするほうで、後悔したことはないらしいです。 みなさんは即決派、優柔不断派、その他のどれでしょうか? どんな時にどんな選択をされてきましたか? そして結果に満足されていますか? ちなみに私の最近の決断は、宝くじを連番で買うか、バラで買うか悩んで、連番を10枚とバラを10枚買ったことです。 連番の次のセットに高額当選があって、バラじゃなくて連番を20枚買っておけばよかったと今でも悔やんでいます。

  • 優柔不断な自分。

    日頃生活していて思うんですけど・・・ 私はかなり優柔不断なんです。 もちろん、恋愛とかにもそういうのが出てきてしまって、、、 告白とかされても、はっきり断ることが出来ません。 それで・・・どんどん泥沼にハマってくみたいに、今では恋人すれすれの関係といった感じです。 私としては辞めたいんです。 でもはっきり言えなくて・・・ものすごく相手に悪い気がしてたまりません。 一度、恋人が出来たと嘘をついきました。 それでも諦めないと言って、メールや電話が来ます。 私はもう「友達」も辞めたいんです。 でも理由を聞かれたらなんて言って良いか分からなくて・・・ 結局ずっと続いていきそうな気がしてたまりません。 彼との関係を全て終わらせたいのです。 はっきり言うにはどうしたらよいですか? また、電話とメールではどちらが適切なんでしょうか?

  • 優柔不断な自分を変えるには

    好意のある男性と何度かデートをしたのですが、フェードアウトされてしまいました。 自分に原因があるのだろうと色々思い返したところ、デートの最中、優柔不断な性格が出ているのだと思いました。 彼に、次どこか行きたい場所を聞かれた時とか、食べたいものを聞かれたときに、自分の意見をはっきり言えなかったり、お腹がいっぱいでデザートを食べにいこうとなった時も、素直にお腹が苦しくて。。。とか言えなかったのです。 彼は自分を持ってる人が好きなんだなということがわかったので、きっと私のような人の意見に流されたり自分を持っていない人は恋愛対象に見てもらえないのだとわかりました。 今後の自分の人生の為にも、優柔不断になったとしても自分の意見を人に伝えられるようになりたいのですが、言ったことにより嫌われるんじゃないかとか、人に物事を伝えることが苦手なのです。 昔からの性格なのですぐには治らないかもしれませんが、やはり男性としても自分をもっていて意思がはっきりしている女性の方がすきですよね?

  • 優柔不断な自分が情けないです。。どうすればいいんやろ。。

    こんばんは。私は23歳、大学を卒業して2年目になります。 2年ほど付き合っている彼がいたのですが、うちの両親がどうしても彼のことを許せないみたいで(わたしが妊娠をしてしまったのです。。)親は、わたしには幸せになってほしいといってくれています。その男と一緒にいても幸せになれないと言われています。私も実際にそう思っているのですが。。 学生時代を含め最近まで彼の借りてくれたマンションで同棲しておりました。同棲してた場所は関西、わたしの実家は四国です。一緒に犬も飼って楽しくは暮らしていましたが、やはり母は私がその男と一緒になるなら私とも絶縁するという状態で、私が彼と一緒にいるとあまり連絡もなくとても心配でした。 男は他人だけど母は家族だし裏切られることはないと思って彼のことは好きなのに実家に帰ってきてしまいました。彼は遠距離はするつもりはないというので、今は別れている状態です。 こちらで無事、就職もしたのですが、仕事中も急に彼のことを思うと悲しくてトイレに行って泣いてしまいます。仕事が手につかないのです。本当に大好きでたまらないのです。 でも彼は、家賃を一人ではらうのもしんどいし、おまえがこっちに帰ってこないなら新しい女を作ってその女と住むと言っています。わたしのために彼が借りた家を新しい女と住むなんてゼッタイに嫌です。気が狂いそうです。 でも母のことも裏切れません。大事にしなければいけないと思っています。本当にどうしたらいいのでしょうか。悲しくて生きるのが嫌です。

  • 優柔不断な自分を変えたいです

    優柔不断な自分に悩んでいます。 本当に優柔不断でショッピングモールに出かけてお昼を何にしようかな?と思った時でも気をつけないと何を食べるか迷ってすぐに10分、20分過ぎていたりします。 あと例えば何か◯月△日までと期限が決まっている物(セールでも懸賞でも何でも)がある場合に結局決断出来なくてそのまま期限を過ぎてしまうことがあります。 重大な物はさすがに期限を守りますが、それ以外は決断できないことが殆どです。 これ自体は優柔不断なら誰でもあるのかも知れません。 しかし自分でもこれはどうにかしないとと思ったのは、こういう事があった時自分の場合ほっとすることが多いためです。 普通は「あーさっさと決めればとか行動してれば。。。」と考えると思うのですが、自分は「もうこれで悩まなくて済む」と感じることが多いです。 今までは優柔不断なのは良くないなぁくらいの感覚だったのですが、本格的に改善しないと駄目だと思うようになりました。 改善するのにおすすめの本、記事、考え方、やり方などありましたらぜひ教えて下さい。 こういう事が原因ではないか?などの分析でも構いません。 とにかく色んなの意見を聞いてみたいので、よろしくお願いします。

  • 優柔不断な自分が大嫌い

    私は今、進路の事で悩んでいます。 夜も眠れなくなる事があります。 こんな事、誰に聞いても 最終的には自分しか決断できないって分かってるのに 決断してしまうのが怖いです。 決めてしまえば、あとは前に進むだけなのに そこまでにすごく時間がかかってしまう。 人より何をするのも遅いのに、 おまけにグズグズとしてしまって、こんな自分がすごく嫌いです。 多分、私は欲張りな人間なんです。 私がやっていることを、やりたくても出来ない人はたくさんいるのに、 私はダメな人間です。考えが甘いです。 あれもこれもな人生なんて難しいのに。 こんな自分にすごく腹が立ちます。 鏡で自分の姿を見るのも嫌です。 皆さんは、何か大きい決断を下す時、 何を基準にしていらっしゃいますか? また、なにかアドバイス等を頂けると幸いです。

  • 優柔不断な自分…

    自分は何をするにしても不安になったり「これだ」という決断する事が出来ません。日常生活では「今日は休みだからドライブでも行って来るか」っと思っても「どこに行けばいいんだろう…デパートいっても買いたいものないしな…行くのやめよう」とか、ある携帯サイトに登録しても「1回しか使わないし…」っと言う感じで決断力がありません。こんな性格で彼女にも「イライラする」っと言われる始末です。優柔不断な性格は他人に迷惑をかけるだけです。ある集まりでも「仕事で疲れてるし、行きたくないな」って思い何かと言い訳をつけて休んでしまい後で後悔してその責任者に「今回はすみませんでした」と連絡したこともあります。まず何から始めるべきでしょうか?

  • 優しすぎるのか、優柔不断なのか?

    お互い×1同士で付き合っている彼がいます。 彼には子供はいませんが私は3人います。 付き合いだしてまだ数ヶ月ですが気になることがあります。 彼は1年前に不倫の末前妻と別れました。不倫をしていた彼女には本気になり結婚まで考えていたそうですが結局その彼女とも別れています。 不倫した彼女とは連絡はもうとっていないようですが 何度か前妻さんからメールや着信があったり、彼の家によりを戻したい等書かれた手紙が無造作に置かれていたりして 私も気が気でなりません・・・・ 先日不安が募って「連絡しあうのをあまりよく思ってはいないよ」と言ったところ「理解して欲しい」と言われました。 前妻さんは単身で遠方で仕事をしていて頼りになる人がおらず、今、私の存在を明かすとダメになってしまうかもしれない・・・と言うのです。 優しい彼は好きです、でもこれは優しさなのでしょうか?それとも未練なのでしょうか? メールは受け取っているけど返してないし、着信があっても他愛の無い話をしてるだけと言いますが、前妻さんを嫌いになったから別れたのではなく、前妻さんより好きな人ができたから別れたので、前妻さんがずっと彼を待ちつづけている以上、不安は隠せません。 前妻さんがもう少し落ち着くまで私とのことも言わないそうです。 信じて待つつもりですが、気持ちのどこかで納得できない自分もいて複雑です。 私は心が狭いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EPSON製品のプリント品質に問題が発生しており、用紙進行方向に垂直に1cm間隔で抜ける現象が発生しています。この問題について解決方法を教えていただけないでしょうか?
  • EPSON製品にて、プリント品質に問題が発生しています。用紙進行方向に垂直に1cm間隔で抜ける現象が起きており、解決方法を探しています。どなたか教えていただけないでしょうか?
  • EPSON製品を使用している際にプリント品質に問題が発生しました。用紙進行方向に垂直に1cm間隔で抜ける現象が起きており、解決方法を知りたいです。アドバイスをお願いします。
回答を見る