• ベストアンサー

エクセル 画面上の行数を調節したい

こんにちは エクセル2000(Win)で質問なのですが、 2000行程度のデータ入力に使用しているのですが 画面上に6万5000行位(最大行数)まで表示されてしまうため、 スクロールバーが扱いにくかったりして不便を感じています。 単純に行削除をするだけでは、行数自体は減りません。 他のシートは入力行相応の行数なのに、このシートだけなぜかこんなに長くなってしまい困っています。 どうすればよいのか教えていただけるとたいへん助かります。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.2

方法は2つあります。 1.2001行から最後の行まで、行単位で削除してから保管をして、改めて、そのファイルを開くと2000行で止まる様になります。 2.2001行から最後の行までを非表示にすれば、解決できます。

tomochan
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます。 1→行単位での削除がうまくできないのです。   データはなくなる(削除される)のですが、行数はかわらないのです。 2→使い勝手はよくなりました。   ただ、共用のデータなものですから、見えない(非表示)の行を作ってしまわない方がいいかとも思っています。 詳しくご存じの事がありましたら、またお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.5

#2のHAL007さんを支持します。 EXCELは使用した領域を覚えてるようです。 そのセルはCtrl+Endキーで飛ぶセルのようです。 1.Tomochanさんが見て、データがある最終行の次の列Aのセルを選択。 2.Ctrl+Shift+Endキーで領域(空白のはずですね)を選択。 3.右クリックで「削除」を選択する。 4.「行全体」を選択し[OK]をクリックする。 5.このままCtrl+Sで保存する。  ←これがミソ。                     その他のことをするとチャラになってしまう。 列方向も同様にすることで「使用した領域」を狭めることができます。

tomochan
質問者

お礼

#2の方の回答も参考にしながら再度やってみたところ、うまくいきました。 前に試したときは、削除をした後もスクロールバーをいじったりしていたので、うまくいかなかったようでした。 回答をきちんとよんでおらず、ご心配をおかけしました。 どうもありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka3
  • ベストアンサー率18% (36/194)
回答No.4

 小生も、有効データ領域のみを[複写/貼付け]する事で、スクロール・バーの可動域を変更しております。

tomochan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 コピーペースト技もいろいろな場面で応用できそうです。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • postpapa
  • ベストアンサー率41% (27/65)
回答No.3

もしかするとなにかデーターを入れ単にクリアーしただけじゃないですか? セルのクリアーには4種類あります ・すべて ・書式 ・数式と値 ・コメント (編集(E)ののクリアーにあります。) 目に見えるデーターの次の空欄行から最終行6万5000まで選択し クリアーの『すべて(A)』を押して下さい。 解除出来ると思うんですが?

tomochan
質問者

お礼

下にも書いたように、複数の人がいじっているデータなので、どうなっているかもはやわからないのですが、 データのない行すべてを削除したりもしたのですが、消しても消しても出てくるので、困ってしまいました。 行数をふやすのは、改行を押していけばどんどん増えていくようなのですが、減らし方がわからなくて・・。 ただ、今回皆様からいただいた方法で何とかいけそうなので、やってみます。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tbobi
  • ベストアンサー率45% (544/1189)
回答No.1

新しいシートを追加して、そこにその表をコピーしてみたらどうでしょう? 相応の行数になるとおもいます。

tomochan
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 確かに手っ取り早くて確実な方法ですね。 多くの方からいろいろな方法をいただいたので ためしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセル画面右端のスクロールバーについて

    エクセル画面右端のスクロールのバーについて、新たにエクセルを開いた時はデータが入っていませんので、このバーは長いですけど、データの入った行数が多くなれば(もしくは手動で下の方にスクロールさせていけば)短くなっていきますよね。 例えば、10000行のデータがあるとし、そのバーがかなり短い状態だとします。その状態で9000行を削除して、残り1000行になっても、バーの長さが短くなりません。(10000行のデータが入っている時と同じ長さです) 恐らくそのような状態のせいで、シートのサイズが膨大になっているため、読込や保存でかなり時間がかかってしまいます。(現に、試しにシートを削除すれば2.5Mぐらいサイズダウンしました。) このバーを常に適切な長さに保っておく方法、もしくは行数が大幅に減った際に、バーを適切な長さに戻す方法を知っていらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします。

  • エクセルのスクロールバーに画面がついていかなくなりました。どなたか教えてください。

    エクセルのスクロールバーを動かすと、シートの画面がそれに合わせて上下に移動していたのが、スクロールバーのところに行数を表示するだけで、スクロールバーに合わせての移動ができなくなりました。 戻す方法はありますか。どなたか教えてください。

  • ワードの行数

    とても初歩的なことですが、 ワードの行数はどう判断すればいいのでしょうか。 スキルチェックで、 「4行目から何行目までの、行間を1.5にして下さい。」 という問題があったのですが画面の下のバーに表示されている行数には 何も文字が入力されておらず、文字が入力されているのは、下のバーでは6行目でした。 ただ、文字が入力されている行数を上から数えると 、4行目から長い文章が書かれていたので、そこの行間を1.5にしました。 こういった場合、行数というのはどこを見て計算したらいいのでしょうか。

  • エクセルのスクロールバー

    こんにちは。いつも皆さんにお世話になってます。 エクセルの件なんですが、データを例えば1000件(行)入力した 後に、500件削除してもスクロールバーは小さくなったままで直らない のですが、どうすれば500件に合ったスクロールバーの大きさに変わる でしょうか?(Excel2000) 今のところその500件を新しいシートにコピーしなおして使ったりして いますが、何か良い方法があれば教えてください。

  • エクセルの最大行数を減らす

    Excel 2007を使用しております。 エクセルの行数を余分に出してしまいました。 余分に出したところを消したいのです。 行の削除を行っても、行数は変わりません。 非表示にすれば表示はされないのですが、行があることに変わりはないので、何とか削除したいのです。 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • エクセルXPの行数

    データを入力しています。 1SHEETの最大行数はだいたい何行くらいまで入力できますか? 参考までに、入力しているデータは 書式はデフォルトのまま、塗りつぶしや罫線はありません。A列~G列のみ使用。 数式も1列のみ「=列A+列B」といった単純なものです。 またデータの使用方法は、オートフィルタを使用して文字列の並べ替えや 検索などを行なうのが目的です。 ふと何行まで入力できるか心配になってきました。 今現在1000列まできましたが、 そろそろ新しいファイルに分けたほうがいいでしょうか?

  • Excel行スクロール

    Excelの行スクロールで教えてください。 100行分のデータがあるときは100行分で行スクロールバーが出ます。 1万行分のデータがあるときは1万行分で行スクロールバーが出ます。 ところが、一度1万行のデータがあった後、9900行を削除しても行スクロールバーは1万行分のままです。データが100行分になったので100行分の行スクロールバーにしたいのですが、やり方がわかりません。 Excel2000です。Excelの一般機能としての操作方法とExcelVBAでの方法をお願いします。

  • エクセル、行数をカウントしたい。

    エクセル初心者です。 よろしくお願いいたします。 エクセルでこのような表を作っています。   A  B  C 1 10 15 2 20 3    10 4    15 5 10 6 10 10 7 8 この時、データの入っている行数をカウントしたいのです。 上の例では 「6」 です。 途中に空白の行はありません。 A列、B列にはどちらにも数字が入る場合と、どちらかにしか 入らない場合があります。 なので COUNT は使えないですよね? 今まではデータを入力後、下の空白の行を削除し、C列で COUNTBLANK として求めていたのですが、表の長さ(行数)が一定でないため、 体裁が悪くなってしまっていました。 希望としては。 最終行のC列に「終了」などと入れると、その文字列を判別 してくれて、それより上の行数をカウントしてくれる。 または 例えば OR を使って、A列B列どちらかにデータがある 場合のみ、カウントしてくれる。 こんなワガママなことができたら、と思っております。 補足が必要ならばいたします。 それと、遅くなるかもしれませんが、お礼は必ずさせていただきます。

  • エクセルのスクロールバーと画面の連動

    エクセルの縦スクロールバーにマウスを合わせ左クリックのままスライドさせると、小さな囲みの中に行数が表示されマウスを離すとその行に移動します。しかし、スクロールバーに連動して画面が上下に動く様にしたいのですが、どのようにすればよいのか分かりません。分かりにくい説明ですが、よろしくお願いします。 環境は WindowsXP:Office2007:マウスはLogicool です。

  • エクセル2003/2007 プレビュー画面と標準画面の行数の違い

    エクセル2003/2007 プレビュー画面と標準画面の行数の違い 同僚が作成したシートです。 10ページの資料ですが、各ページに表を作成し、その下、1行あけて、全ページに点線が入っています。 印刷範囲の設定をしているということでしょうか? 標準画面、改ページプレビュー画面でみると、表の下には1行しかないにも関わらず、 印刷プレビュー画面で見ると10行以上。ページによっては、20行分ほどは、 入力できるようです。。 表の下に入力しなくてはいけなかったので、1ページずつ行挿入をしていき、 標準画面、改ページプレビュー画面、印刷プレビュー画面全てが見栄えが同じようにしました。 行挿入よりも他に簡単に改ページプレビュー画面と印刷プレビュー画面を 同じ見た目にする方法を教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 割引きクーポンに対象外商品があるなんて知らなかった。どこで確認すればいいのか分かりますか。
  • クーポン割引を受けられない対象外商品について知りたいです。確認方法を教えてください。
  • クーポンの割引対象外となる商品について知りたいです。どのように確認すればいいのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう