• 締切済み

今 妊娠二ヶ月です

michismileの回答

回答No.3

ご主人も父親としての自覚を持ってもらいたい所ですよね。 妊娠中は何かと気分が落ち込んだり、安定しないものです。 あなたも妊娠という体の変化などに辛い思いをされて、一杯一杯の状態なんですよね。 やはりこの辛さは女性しか分からないものです。 このままストレスを抱えては、母体にも良くありませんからご実家へ帰られることは可能ですか? ここは誰か第三者にヘルプしても良いかと思いますよ。 一人で抱え込まないで下さいね。

関連するQ&A

  • 妊娠2ヶ月ってどのくらい安静にしていればいいの?

    今、妊娠2ヶ月です。 まだつわりはなく、病院でも「まだ小さすぎて心音も聞けない状態」と言われました。 本などを見ると、妊娠初期は流産しやすいから安静に、と書いてあるのですが、どのくらい安静にしていればよいのでしょうか? 妊娠を機に仕事を辞めたので、今現在は仕事はしていません。 今のところ、つわりもないので、 毎日家事を普通にして、買い物もスーパーまで自分で運転して行っているのですが、夫がとても心配だそうで、 お風呂掃除とかをしていると、すぐ「やるからいいよ、いいよ」と やってくれます。 何もしないでぼーっとしているのも嫌なので、とりあえず家事はしているのですが、そういうのも控えたほうがいいのでしょうか? また、明日、家から車で30分ほど離れたショッピングセンターに夫と買い物に行くのですが、 妊娠初期はあまり歩き回らないほうがいいのでしょうか? 初めての妊娠のため、どの程度安静にしていればいいのかわかりません。 どなたか、教えてください、お願いします。

  • 妊娠5ヶ月、子供が育っているか心配で。。。

    こんな気持ちになりませんか? 私は流産2回。2回ともケイリュウ流産。私には何の兆候も無く赤ちゃんの心音が止まってしまう。。。 今は妊娠してから多分10日に1回は見てもらっています。1週間もすると生きているか心配で心配で。。 本当は毎日見たいぐらいです。 普通はもっと日があくものですよね。皆さんは心配にならないものなのでしょうか?こんな心配性なのは私ぐらいかしらと思ったりもします。 おなかを蹴るぐらいになってほしくて、それか聴診器で心音が聞こえるぐらいか、そこまでくればさすがに安心かなって。この時期のこの不安をどう乗り越えられたかアドバイスください。 なお、申し訳ありませんが「我が子を信じる」と言う意見はきついです。私は今の子も流産した子も同じように信じて祈っていました。

  • 妊娠5ヶ月ですが・・・

    私は妊娠5ヶ月(初産)の35歳専業主婦です。 実は夫のことで悩んでいます。 私は妊娠初期からつわりもなくてつわり以外の症状 (イライラ・倦怠感・眠気など)もほとんどありませんでした。 しかも普段から体は丈夫で細身ではないので 外から見て心配されるような雰囲気ではないのですが 夫は妊娠したからと言って何にも助けてくれません。 それどころか 以前からわがままな人でしたが まったく変わらずわがままを言ってきます。 でもお腹の子供にはとても優しく話しかけたりしています。 ご飯を作れとか掃除をして欲しいとかではないのです。 ただ気にかけて欲しいのです。 夫の仕事の愚痴や体がしんどいと文句を言われると なんだか落ち込んでしまいます。 夫を支えるのが妻の役目ですが今くらい甘えたいと 思う私はわがままでしょうか?

  • 妊娠5ヶ月の嫁がいます

    今俺たちにとって初めての子供が嫁のお腹の中で育ってきています! 今妊娠5ヶ月目です! なんですが、妊娠で嫁の心と体の変化で毎日毎日イライライライラして、俺にあたってきます… 俺も、嫁が妊娠しているので、家での家事は出来るだけやってます 仕事が休みの日は料理が苦手ながらなんとか頑張って料理作ったり、毎日夕食の後片付け皿洗いやって、布団敷いたりしてます! だけど、俺が家事とかやってる中で嫌なとこ見つけては何かと口出ししてきます。妊娠でイライラしてそういう事言ってしまうんだろうなぁ~と我慢の日々です  毎日の事ですけど、俺が家事してると、そこはそうじゃない!そうやるんでしょ!とか物をだいたい元の所に戻したと思ったら、もぉ~と言わんばかりの顔してまたその物を自分の納得出来る場所に置き換えたり、俺のやることにいっつも文句ばっか!俺は嫁じゃないんだから、嫁と同じような事は出来ないんだから、少しぐらい違ってもいいじゃないか!って言いたいです! 嫁の気持ちはわかっているつもりなのですが、愚痴ってみました! 俺と一緒の立場の皆さん、あるいは今妊娠中の女の人など、色んな人の話を聞きたいです!

  • 妊娠6ヶ月目、旦那と合わない

    こんにちは。こちらではいつもお世話になっています☆ ただ今妊娠6ヶ月目入った妊婦です。 できちゃった婚です。 お腹の赤ちゃんは順調ですが、旦那と考え方が合わなくて、やっと始めた同居も我慢が出来なくて出てきてしまいました。 仕事を辞めた後の妊娠ですのであたしは家にいて、慣れない家事をしています。 旦那は会社員で、夜たまにバイトに行っています。 同居を始めても、旦那の《独身貴族》的な考えは変わらず、遊びの用事を入れては忙しいと言い朝帰りをします。珍しく家にいても自分の部屋でゲーム三昧。 あたしは何をしに旦那の家へ行ったんでしょう。義母はよくしてくれるので、仲はいいです。 ご飯を作っても一度もおいしいとは言わないし、何かあれば全部義母と話をし、あたしのいる意味がわかりません。 家政婦でしょうか? 結婚式もこれからで、全然進めようとしない。何か言うとすぐ「忙しい」から、と。 正直、別れたいです。 ただ近所や周りの目もあり簡単にはいかない部分もあって…妊娠してなかったらこんなふうに思わないかもだし…と葛藤しています。 帰って来てから、寝てばっかの生活になってしまいました。 色んなストレスで辛いです。 解決方法は何かあるのでしょうか?

  • 高齢妊娠中の食事

    妻が39歳で妊娠しました。 ウチは主に私(夫)が炊事担当であるため、何を食べさせようか・・・と悩んでおります。 5年近く前、長男がお腹にいた際もそれなりに色々と作っていたはずなのですが、 結構忘れてしまっています・・・ 何かお勧めの料理があれば、教えていただけませんでしょうか? 簡単なレシピだと嬉しいですが、週末は凝った料理もしたりしますので、色々と教えていただけると助かります。 ちなみに、特にアレルギーや好き嫌いはありません。 よろしくお願い致します。

  • 今妊娠6ヶ月で気持ちがついていけません。

    今妊娠6ヶ月に入る23歳の者です。 誰にもこんな話ができなくて、こちらに書き込みさせてもらいました。 毎日つまらなくて不安で、精神的に頭痛くて考えてもなにも答えが見つかりません。 なぜかと言うと望んで妊娠したわけじゃないからです。 避妊に失敗して妊娠してしまいました。 アフターピルも間に合わなく案の定妊娠してしまいました。 旦那は、28歳で結婚前提に付き合ってたし いずれは、子供がほしいと言ってたからよかったみたいですが 私は、まだ20代前半で人生くるわせちゃたと旦那は、中絶してもいいと言ってくれたんですが、 せっかくの命殺すことはできなくて 中絶したら後遺症が残ったりすると聞いた し、周りの説得もあり産むことにしたんです。 でもどこに後悔の気持ちがあり まだ二人で居たかったし 妊娠したから仕事辞めたし、今妊娠中だから働けないし 子供産んだら自分のこと何もできないし。 旦那の給料だけじゃ毎月カツカツで… 計画してたわけじゃないので貯金もあまりお互いありません。 この先心配で、子供産まれたらお金かかるし。 産まれたら産まれたで障害があったらいやだなとか なにより望んでないから妊娠発覚から精神的にまいってます。 子供もこんな環境に生まれて幸せかとか 自分も子供を愛せるか不安です。 つわりが酷くて入院した時も望んでなかった為 なんでこんな辛い思いしなきゃいけないんだと泣くほど辛くて中絶しようかと悩んだくらいでした。 ましては、あんまよく思われない でき婚で、親もあんまよく思ってなく子供ができたから結婚許してくれたもので 今6ヶ月にはいりましたが、中絶より流産ならまだ違う意味いいかと思い流産すればいいのとかずっと思ってきました。 自分でも最低だなと思います、でも気持ちがついていけません。 妊娠中ストレスです、痛いことばかり、スタイル変わるし、入院退院ばかり、お金に余裕がないし、 友達も妊婦じゃないし、どこにもいけない、女ばかり痛くて辛いことばかり 旦那は、仕事が、忙しいし 家に1人ぼっち毎日つまらなくて家事して同じことの繰り返し、時間だけがすぎていきます。 妊娠前は楽しかったなとか悲観的になります。今は、辛かったつわりもおさまりましたが、鬱と頭痛で体調が、悪いです。 ps.でき婚には変わりないですが 結婚を前提に付き合ってたから先に子供ができてしまいましたが どのみち子供ができなくても結婚する方向でした。旦那のことは大好きなんですが、 この気持ちどうしたら後ろ向きから前向きに考えられますか? 長くなりまとまりなくすみません。

  • 妊娠初期で何でも食べてしまっています。

    妊娠初期で何でも食べてしまっています。 妊娠初期で先週心拍の動きが確認できました。 初めての妊娠に喜ぶ間もなく不安な毎日です。(本当は飛び上がる程嬉しいはずなのに) まず、テレビドラマで見るようなつわりらしきつわりがありません。 時々、これってつわりかな?ってくらいの胸焼けはありますが 脂っこいものを食べた後だったりするのでよくわかりません。 つわりがないので何でも食べています。 ただ、身体が常に怠く眠い感じが続いていて家事が出来ないでの 外食ばかりしています。 夫の仕事は特殊なので帰って来ない日もあり、そんな日はデリバリーにしたり 買い置きのレトルト食品です。 夫が帰ってくる日は夫が家事や料理をしてくれ大変助かりますが、夫の仕事はハードなため 負担をかけないように外食にしようと私が言います。 一応、生肉、生魚は避けたりしていますが。 妊娠発覚前から体調の変化もあり身体が思うように動かずファーストフードを良く食べていました。 妊娠が解ってからはファーストフードは辞めましたが外食している以上一緒ですよね(汗) こんなに何でも食べていて大丈夫なのでしょうか? あと、飲み物は基本は「サントリーの天然水」にしていますが トマトジューズ(塩分無添加)とC1000タケダがどうしても飲みたくなりますが 飲んでも大丈夫な物なのでしょうか?今は良く解らないのでできるだけ我慢しています。

  • 妊娠4ヶ月・・・ いつまで仕事をしていましたか?

    現在、妊娠4ヶ月で5月末出産予定なのですが、仕事のことで夫ともめています。派遣社員で働いているのですが、妊娠がわかってから、つわりがひどく仕事を欠勤、遅刻、早退が続きました。 妊娠が分かった段階で派遣先から2月末までの契約と言われたのですが、先日同じ派遣社員の人から辞めて欲しいと言われて1月末までの契約となりました。 夫は最初の段階で2月末まで契約だったし、それまで私が働くと言ったのだから、2月末までは短期でもバイトでも何でもいいから働けと言います。働かないなら2月から何をするのか?家でぼーっと過ごすのか?と言います。 派遣会社の方に聞くと短期の仕事であったとしても、妊婦を受け入れてくれる会社はほとんどないと言うことでした。 お腹が大きくなり始めていて、通勤が少し大変になってきたので私は1月末で仕事を辞めたいと思うのですが、これは甘えでしょうか?夫は出産後もすぐに働いて欲しいといいます。両方の親は地元にいるため、子供を見てくれる人は誰もいません。 私は育児は自分でやりたいし、手がかからなくなったら仕事をしたいと思っています。その間、多少生活が苦しくても、節約をしてそれなりに生活していければいいと思っているのですが、夫はお金を稼ぐことだけを考えろと言います。そして家族のために自分稼いだお金が消えていくのを嫌がります。私に俺のお金をすいとるな!と言います。 夫は私の体やお腹の中の子供のことを全く考えていないように思います。それとも夫の言うとおり妊娠や子供を理由に私が甘えているのでしょうか? みなさんはいつごろまでお仕事をしていましたか?そして旦那様は仕事に対してどのように言っていましたか?

  • 妊娠中の夫の協力

    初めまして。 妊娠29週、初産の妊婦です。 子宮口が少しやわらかく、子宮頸管が少し開いているので、無理はしないようにと言われています。 確かにお腹の張りはありますが、ちょっと息苦しい程度で痛いとか動けないといったことはなく、あまり自覚症状がありません・・・。 家事はなるべく夫に協力してもらいなさいと言われるのですが、なかなか頼めず皆さんどうしているのかを聞きたくて投稿しました。 夫の仕事は農業で、夏は2ヶ月程休みがありますがその他の季節はほぼ休みなしで働いています。 定期的に休みあるのならまだしも、休みのほとんどない仕事をしている夫に家事を頼むことに気が引けてどうしても頼めません。 頼んでいることはゴミ出しです。 本当は、時々でいいので食器を洗ったり掃除を手伝って欲しいなと思うのですが、でも夫も疲れているのに頼めないなぁ・・・って思って結局言えずじまいです。 でも結局それで自分自身ストレスが溜まるのか、夫が散らかしていると爆発しそうになることがあります。(しませんが) ただ、夫は頼めばやってくれるのです。 調理師の資格があるので、料理も出来ます。しませんけど・・・。 男の人だし女のように気が利かないのは当然で、言わないと何をしたらいいのかわからないだろうし仕方が無いと思います。 言わない私も悪いのです。 ただ、医師から無理をするなと言われているのは知っているのに、私が家事で動き回っていても平気でゲームをしたりしているのが理解できないと思うときがあります。 「足元が見えにくいからゲームのコードはしまっておいてね」 と言っても変わりません。 腹が立つを通り越して、悲しくなります。 気を利かせて欲しいとまでは言いませんが、無理するなと言われているのを知っていながら、私の普段の家事の量は妊娠前と一切変わらず、夫は自ら手伝おうとはしてきません。 言わない私が結局夫を甘やかしているのでしょうけれど・・・でもあんまりだと思うのです。 私自身が、まだお腹もそこまで大きくなく実際動くのもそんなにきついと思っていません。 動き始めればお腹が重いことも忘れてパパッと動きますし、ノロノロするのが嫌いなので割とセカセカ動いているほうだと思います。 そんな私を見ているから夫も「大丈夫そうだな」と思うのかもしれません。 実際、この体調で家事を頼むということにも気が引けており、頼めないというのもあります。 ただ、私の感じている体調と違い、実際赤ちゃんを守るための体内の状態はあまり良くはないのですが。 「赤ちゃんを守らなきゃ」「でも家事を頼むほどつらくないし・・・」「ちょっとは手伝って欲しい」「夫も疲れているし悪いなぁ」などといろんな気持ちがグルグルと回っていて、一体どうしたらいいのかわかりません。 赤ちゃん第一なのですが、一体どこまで協力してもらうべきなのかと・・・。 皆さんが妊娠中、どの程度ご主人に家事を頼んでいましたか? また、ご主人は自ら手伝ってくれましたか? まとまりのない長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう