• ベストアンサー

温まるとセルが回らない。

cyanberryの回答

  • cyanberry
  • ベストアンサー率50% (117/230)
回答No.1

バイクではないですが、私もそんな現象の自動車(ホンダ CR-X)に乗っていました。 私がショップの人に聞いた話では、コンピュータが熱のこもるところに配置されているため、暑い日やエンジンが温まった後などコンピュータが熱暴走で正しく動作せず、エンジンにうまく点火できなくなるとのことでした。 私の対処は単純に「冷えるまで待つ」でした。一人で車は押しがけできないので・・・。車の中で30分ぐらい待ったこともあります。 エンジンオイルを変えることでエンジンの発熱量が抑えられて、コンピュータの熱暴走を防ぐ効果は多少なりともあるかもしれませんね。 ホンダ車ではよくあることみたいですよ。違うホンダ車に乗っていた知り合いも同じ現象起きてましたし。

sanjohmako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 セルのある部分がエンジンのすぐ横で非常に熱を持ちます。なので同じように冷えるまで待つ。と言う作業もあるのですが、ガソリンスタンドなどで1時間待つと言う事もできないので押しがけでエンジンを掛けます。 cyanberry様は何かしら対応策はとられましたか? もし対応策がありましたら教えてください。

関連するQ&A

  • CB400SFのセルの調子が悪いんですが

    最近CB400SFを知り合いから譲っていただいたのですが、朝一セルでエンジンをかけようとするとエンジンのどこかわかりませんが金属の引っかかる様な音「ガチャーン」と異音がし、セルが回らなくなってしまいます。しばらくセルボタンを何度か押すと問題なく回りエンジンがかかります。一度かかってしまえばその日一日はそのような現象も起きません。どこが悪いのかわかる方は教えてください。あと自分で修理は可能ですか?

  • バイクのエンジンオイルについて質問なのですが、エアクリにストッキングを

    バイクのエンジンオイルについて質問なのですが、エアクリにストッキングをねじ込んだだけのような整備をする今思えば信用できないバイク屋で単車を買いました。 その単車屋でエンジンオイルはカストロールRSが最高にいいと言うのですが、私が無知なのか、カストロールRSは四輪のエンジンオイルに思うのですが、バイク用のカストロールRSと言うオイルがあるのでしょうか? 聞く、調べる限りにはバイク用にカストロールRSは無いように思われ、四輪用のエンジンオイルを二輪に最高に適していると言ってくるこの単車屋はどうなのか?と思います。 CB1300(SC40)に乗っていますが、どうも信用できないのでホンダ純正のG3と言うオイルを自分で入れています。 結局のところ何が聞きたいかなのですが、 ・バイク用のカストロールRSと言うオイルがあるのか? ・今入れていますが、ホンダが5年振りかに全面的に見直したとか言うオイル http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/index.html#anchor02 上記URLの中のG3と言うオイルの性能はいいものなのか? ・とにかくコレがいいという言うおススメのオイル が知りたいです。 ちなみに今乗っているバイクはメインジェットが2段階分大きい様で、あわせてマフラーの交換もしていますので純正の状態より少しパワーが出ています。 お詳しい方、おられましたらご指南お願いします。

  • セルは回るのにエンジンがかかりません。

    セルは勢い良く回るのですが、エンジンがかからないことがあります。 症状が起きたときはキュルキュルキュルキュル~とセルは回るのですが、そのままではエンジンはかかりません。 対策として、アクセルを煽りながらセルを回すとボッボッという感じで爆発し始めエンジンがかかります。 症状の頻度はまれに起きる程度で、朝一に起きる時もあればしばらく走行した後に起きる場合もあります。 関係ないかもしれませんが暑い日に症状が出易い気もします。 原因として何が考えられるのでしょうか? 車両はS14シルビア(H6年式)です。 すみませんが宜しくお願いします。

  • マジェスティ250セル回らず

    始めまして、マジェスティ250cの事で。質問します キーをオンの時にメーターの針が動いて、セルスタートすると、エンジンがかかった直後にもお一度、メーターの針が動いて時計が一時にリセットされてしまいます。 その時に、セキュリティーが三回キュキュキュとなる時もあります。 毎回リセットされるのでこまってます。 最近はこの現象の他にセルが、キュルっとしか回らすエンジンかかるまで回りません。 何回かやってると、かかる時もあります。 バッテリーからのアース引き直し、レギュレーター新品、バッテリーは、12.5前後テスターで確認、メーターの電圧計は10.9前後を示してます。 時計のリセットされてしまうのと、いきなり、セルが回らなくなる症状を治したいのでお力を、貸してください! よろしくお願いします 文章の組み立てが下手なので理解ください

  • エンジンオイルの混合

    CB1000SFにエンジンオイル(カストロール:R4 スーパーバイク オイル)を入れたのですが、 足りなくなってしまい、HONDA純正のウルトラS9 を1リットルほど足しました。実際走ったところ 快調だったのですが、大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 寒くなるとセルモーターの回りが悪いんです

    走行距離8万キロのワゴンRなんですが、寒くなるとセルモーターがウインウインウインっと弱々しく回りエンジンのかかりが怪しくなります。 一度エンジンがかかってしまうと、日中はエンジンをかけるとスムーズにセルも回ってエンジンが始動するのですが、どうも気温が低い朝一の調子がよくないのです。 症状としてはバッテリーが弱っている時の状態なんですが、バッテリーは換えて1年しか経っていないもので、一応購入店でチェックしてもらいましたが(電圧等)特に問題はありませんでした。 何が原因と考えられるのでしょうか? 

  • 原付バイク セルについて

    当方、専門的な事は分かりませんので、よろしくお願いします。 【まず現在の症状に至るまで説明します。】 2か月ほど前にエンジンが止まる現象が起きました。 バイク屋に持っていくと、オイルがほとんど無い状態と判明。その状態で2,3日走っていたのでエンジンも少し焼き付いている可能性はあると言われました。 とりあえずオイルを入れてもらいましたが、エンジン始動後直ぐに止まります。アクセルを少し吹かしておけば止まりません。 そこでオイル添加剤ZOILを注入しました。効果があり、2か月くらい順調でした。 【本題です】 最近になり、セル始動後にアイドリング状態で8~10秒後に止まってしまう事が95%くらいの確立で起こります。 始動をキックで行うとアイドリングは止まりません。 若干セルの始動が強い時と弱い時を感じる時があります。 これってセルが弱いのでしょうか?それともエンジンの焼き付きが問題でしょうか? よろしくお願いします。

  • キャブレター車の始動性

    平成2年式 ダイハツ ミラ L200Sを所有しています。 朝一や長時間止めてあった状態からだとすぐにエンジンがかかるのですが、ある程度走って20~30分程度停止してからエンジンをかけると4~5秒ほどセルをまわさないとかかりません。 朝一なら「キュル ブーン」といった感じにかかるのですが走って止めた後だと「キュルキュル(4~5秒) ブーン」な感じです。 今の車の前もキャブレター車に乗っていましたが同じような感じでした。 これは、どこかに不具合があるということではなく、キャブレター車(特に古い)なら仕方のない事なのでしょうか? 長くセルを回せばエンジンはかかるので問題はないのですが、比較的軽い修理で回復するのであれば検討したいと思ってます。 原因、対策法を教えてください。

  • お勧めのエンジンオイルは?

    もうエンジンオイルの交換は済ましてしまったのですが今後の参考として皆さんのお勧めのエンジンオイルをお教えいただけないでしょうか? 当方R33スカイラインのタイプMに乗ってます。 動力系は無改造で足回りのみのチューニングで走り方は走り屋とまではいかないのですが人里離れたところではきっちりレブリミット付近まで回しております。 今まで使ったことのあるエンジンオイルはカストロールのシントロン、トラストのF2ー5W50です。現在はトラストのF2-15W50を使っております。 よろしくお願いします!

  • バイクの故障

    今日gsx250になるんですが、バイクのエンジンを掛けて少しアクセルを吹かすとプスっと止まりました。もう一度エンジンを掛けて少しアイドリングさせて、走りだしましたらスピードが伸びずエンストしてしまいました。そこで、チョークや普通にアクセルを回してもキュルとはいいますが。かかりませんでした!仕方なく家まで押して帰りました。1時間位してエンジンをかけたらセル一発でかかりました。そこからは乗ってないですが、どういった症状が考えられるでしょうか?どうぞ回答よろしくお願いいたします。