• ベストアンサー

高額療養費の”低所得者”について(該当しないのかな?)

もしかしたら主人が、手術&入院をする可能性が出てきました。 その際の費用は主人の実家が貸してくれるので心配はないのですが、 高額療養費という制度があることを知り、只今情報収集中です。 高額療養費について大体のことは分かりましたが、 所得に応じて高額療養費として認められる条件が変わってきますよね? そこで質問なんですが”低所得者”とはどういったふうに判断されるのでしょう? 判断基準が知りたいです。 主人は現在無職。 昨年の平成14年は1月~4月&9月の計5ヶ月ほどしか定職に就いていません。 平成14年5月に1度だけ「市民税・府民税の特別徴収税額の通知書」という物が 送られてきました。(6月分¥3500、7月以降¥0) 今年の確定申告の際に平成14年総所得¥1.256.609と書きました。

  • miamea
  • お礼率41% (110/265)
  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catwalk
  • ベストアンサー率34% (43/125)
回答No.3

 ご主人,大変ですね。奥さんは働いていないのですか。低所得者にがいとうするには,市(区)町村民税の非課税者,生活保護者,自己負担額の低い高額医療費の支給があれば被保護者とならない人が対象となります。申請には低所得者に該当しているのであれば非課税証明等を添付して高額療養費の申請をします。負担額は低所得であれば35,400円を超えた分が還付されます。現在勤めているのならば会社に聞いてみてください。そうでなければ社会保険事務所に問い合わせする。いろいろ調べてお分かりだと思いますが,高額療養費は1ヶ月単位で計算します。通常手術した場合,その月は手術料が高額になるため高額療養費の対象になりますが,手術の後は,治療と薬だけで,あまり医療費がかからなくなります。但しそれ以外に食費は取られるので,それは対象外になります。個室を利用すれば差額ベット料が取られます。それも対象外です。高額療養費は奥さんも同じ月に医療費を払っていればそれも加算されます。ただ奥さんがだんなさんの扶養に入っていればですが,手術をしないですめばいいですね。回復をお祈りしています。

miamea
質問者

お礼

近所のクリニックに10日間通い、結局現段階では入院の可能性はなくなりました。 しばらく様子をみることになりました。 ご親切にお答えいただきましてありがとうございました。 大変参考になりましたし、知識も増えました。

miamea
質問者

補足

書くのを忘れていましたが、主人・私・子供の3人は無収入のため 主人の祖父の国保に入れてもらっています。(祖父の国保は最高額です) その場合は低所得者とは認められないのでしょうか? 申告によって一世帯の基準が違ったりするので、高額療養費については どうなのか理解不足の部分です。教えてください。

その他の回答 (3)

  • ngc7000
  • ベストアンサー率31% (18/57)
回答No.4

#1のものですが、失礼しました。 わたしが回答したのは「医療費控除」に関してです。 勝手に思い違いをしていました。 「高額療養費」に関しては、#2と#3の方のとうりでいいと思います。 ご主人が早く健康になられるといいですね。

miamea
質問者

お礼

近所のクリニックに10日間通い、結局現段階では入院の可能性はなくなりました。 しばらく様子をみることになりました。 ご親切にお答えいただきましてありがとうございました。 大変参考になりましたし、知識も増えました。

miamea
質問者

補足

書くのを忘れていましたが、主人・私・子供の3人は無収入のため 主人の祖父の国保に入れてもらっています。(祖父の国保は最高額です) その場合は低所得者とは認められないのでしょうか? 申告によって一世帯の基準が違ったりするので、高額療養費については どうなのか理解不足の部分です。教えてください。

  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.2

ご質問は「医療費控除」のことではなく、「高額療養費」が受けられるかどうかということですね。ご心配なく、医療費を一度支払ってから還付が受けられます。 ある程度はご自分でお調べになっておられるようですから、詳しい説明はいたしませんが、基本的にはご加入の健康保険にお聞きになるのが還付の手続きの仕方なども教えて貰えるし、確実であると思います(手術を受けられる病院に聞いてもある程度は教えていただけるでしょう)。 ただ、「低所得者」になるかどうかは微妙な所ですね。総所得と書かれておられますが、これは基礎控除などの各種控除分を差し引いたあとの課税対象所得でしょうか。それとも、単にこれだけの収入があったということでしょうか。もし、後者であればほぼ確実に「低所得者」と分類されますが、前者であるとすると微妙ですね。住民税が均等割り分だけの課税ですから低所得者に分類されるとは思うのですが・・

miamea
質問者

お礼

近所のクリニックに10日間通い、結局現段階では入院の可能性はなくなりました。 しばらく様子をみることになりました。 ご親切にお答えいただきましてありがとうございました。 大変参考になりましたし、知識も増えました。

miamea
質問者

補足

書くのを忘れていましたが、主人・私・子供の3人は無収入のため 主人の祖父の国保に入れてもらっています。(祖父の国保は最高額です) 単に保険料を払わないで済む方法がそれだったのでそうしました。 その場合は低所得者とは認められないのでしょうか? 申告によって一世帯の基準が違ったりするので、高額療養費については どうなのか理解不足の部分です。教えてください。

  • ngc7000
  • ベストアンサー率31% (18/57)
回答No.1

残念ながら医療費控除の対象にはならないと思います。 年収が150万を満たしていませんので、税金を払わなくていいというだけです。年間10万以上の医療費を払っていれば医療控除の対象になりますが、 年収が少なければ対象外です。 むしろ税金が還付されるのではないでしょうか? ご主人の職種が分かりませんが、会社などからもらった 源泉徴収票を確定申告の用紙に添付して提出すれば 税金が戻ってくる可能性があります。 ただ年収が120万ほどだと、多くても還付金は数万円程度です。 あなたの収入はないのでしょうか?あるいは資産はないのですか? ご主人の看病などで仕事が出来ない状態であれば 生活保護の申請も考えていたほうがいいかもしれません。 なお確定申告は税務署に相談窓口があって、丁寧に対応してくれます。

関連するQ&A

  • 高額療養費の多数該当について

    こんにちわ、いつもお世話になっています。今回は健保の組合から高額療養費の不支給の決定という通知がきて質問させていただいています。 私は今年4月に突然の入院のため、1度高額療養費を支給されました。また、予定された入院が7~9月初頭にあったため、その際は限度額適用認定証を取得し、病院に提出しました。そうすると金額などから7月8月9月でそれぞれ多数該当でない限度額までになったと判断しましたので、9月分について、高額療養費の申請をしました。それについて「限度額適用認定証が使われており、食事代や個室代などにはでないというような旨で、不支給となる」となっていました。 9月分(9/1~9/4入院分)の領収書には医学管理料1215点、投薬61点、リハビリ1960点、入院料等92点、入院料等(包括)26985点で30313点と書かれています。さらに老人等一部負担金が80461円とあり、食事療養費が2600円とあり、あわせて83061円になっています。私の解釈だと老人等一部負担金というのが便宜上限度額の医療費を記入する欄だと思うので、そこが44400円じゃないかと思って、高額療養費で請求したのですが、ひょっとして医学管理料は高額療養費の範囲外なのでしょうか? また、同じ領収書の別の部分に差額ベッド代として24000円と税1200円があり、私は9月分として病院に108261円払っています。 今回の不支給は協会側が勘違いしているのか、それとも私が勘違いしているのか教えてください。今日手元にこの書類が届いたのですが、1/4まで問い合わせできないので、すっきりしたいです。また、もし私の勘違いなら恥ずかしいので・・・。よろしくお願いします。

  • 高額療養費について教えてください

    高額療養費の申請をして保険課のほうより通知がきました。 支払った金額は1083970円で、その内食事療養費が17160円 保険外費用は0円でした。(平成13年10月分) この場合1066810円が高額医療費の適用になると思います。 所得水準は一般の区分です。 この場合63600円プラスα(318000円を超えた額の1%)以外 高額療養費としてかえってくると思うのです。 計算上970830円(高額療養費計算フォーム使用)でした。 しかし通知には支給額876097円自己負担限度額92714円となっています。 63600円という額と318000円を超えた1%という額が変更になったのでしょうか? いろいろと自分でも調べてみたのですがわかりませんでした。 今まで10回程高額医療費の申請をしているのですが今回のような事は初めてです。 また11月分の申請もしたのですがこちらも計算上と通知の額に差があります。 どなたかご存知のかた教えていただけませんでしょうか?

  • 高額医療請求で教えてください。

    昨年(平成16年)は1月と2月しか仕事しておらず、年間所得は40万程でした。今年(平成17年)になって働き始めましたが7月になって1週間入院しまして、医療費が食事負担額を除いて\55540でした。昨年の所得が低いので市民税は非課税になった場合高額医療請求額が\72300→\35400になると思うのですが、申請書に書いてある「被保険者が療養のあった月の属する年度(4月から7月診療分については前年度)分の市区町村民税が課税されない場合」の意味がわかりません。実際はどうなるのでしょうか?

  • 所得税はいくら位払うのでしょうか?

    最近、平成19年の所得を申請してくれ、というお知らせが来たので申請したところ、124000円の区民税を支払いなさい、ということになりました。 そんな高額そう簡単に支払える訳なく、 どうしたもんかと、こちらのサイトをいろいろ見て、 気になったのが、平成19年から、所得税を減らし区民税を増やすようになったというところです。 ちなみに、年毎の同じ月の所得税額です 平成18年 給与:217675円→所得税:11370円 平成19年 給与:208572円→所得税:9605円 平成20年 給与:223197円→所得税:10065円 これを見ると、所得税は減ってるようには見えないのですが、 まったく分からず困っております。 詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 高額療養費について。

    高額療養費なんですが、3人家族で世帯主は父で母と私 です、父と母は国保、私は会社の組合保健です。 高額療養費で上位所得者世帯(世帯全員の総所得金額等(基礎控除後)の合計が600万円を超える世帯及び住民税未申告の世帯)の方とありますが、父と私の収入をたして年収(税込み)が600万円を超えた場合の事なのでしょうか? 父の年収が600万無ければ、一般世帯の方 になるのでしょうか?

  • 扶養家族の高額療養費の扱いは高所得者?低所得者?

    扶養家族の高額療養費の扱いは高所得者?低所得者? 母が体調を崩し、入院するかもしれない状況になりました。 現在私と母は遠隔地で別居しております。 お互い単身生活です。    私:課税所得 約620万 社会保険加入  母:70歳未満 無職 扶養家族(所得税・社会保険ともに) 1)もしも入院になった場合、入院費等の高額療養費について、 私の収入を基準とし高所得者として計算されるのでしょうか? それとも母単体の世帯として低所得者として計算されるのでしょうか? 2)高所得者とされる場合、何か出費を抑える方法はありますか?

  • 高額療養費制度と医療費控除について

    平成16年度の白色で所得税の確定申告書を書いています。16年度で医療費の控除を申請するつもりですが、40万円以上支払っていて、高額療養費制度も申請できるのでしょうか。確定申告書の医療費控除に記入して提出したとき、高額療養費制度が受けられないことは考えられますか。もしこの制度が利用できたなら、どこで申請できるのでしょうか。どなたか教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 高額療養費の還付と確定申告

    確定申告で医療費控除をしようと思うのですが、 平成18年11月の分の高額療養費の還付金が平成19年の2月に 振り込まれました。 医療費控除の際にかかった医療費から還付金を引くのは 分かるのですが、この場合は19年分の医療費から引くことに なるのでしょうか? 無知ですいませんが教えてください。

  • 高額療養費払い戻しは いつの収入を基準にしますか?

    平成17年4月の高額療養費払い戻しは 平成15年分?平成16年分? どちらの収入を基準に判定されますか?

  • 高額療養費の払い戻しについて、

    平成18年の1月に、大腸癌の手術をしました。その後、抗癌剤で毎月73.000円ほどかかり、その高額療養費の払い戻しで、3月、4月5月と9月分は、払い戻しがありました。そして、今日、社会保険庁から、通知がきて、10月分からは、療養費が、80100円を超えていないので、支払いが、「不支給」に決定したということです。これで、あきらめるしか、ないのでしょうか。教えてくださいおねがいします。

専門家に質問してみよう