• ベストアンサー

人の能力

どんな分野にしてもその人の能力ってその人がどれだけ努力してきたかの結果だと思うのですが、、どうなんでしょうか? 一般的に頭の良し悪しって使用度は違うかもしれませんが、そこまで大差ないように思うのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kekkoo
  • ベストアンサー率13% (8/58)
回答No.1

得意分野などはあると 思います。 やはり才能と努力。 その人にとっての努力の 方向性が間違ってなければ、いい結果にはなると思います。 宝の持ち腐れもいますけど

ronrio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その人自身が見誤っている場合もあるのですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#116235
noname#116235
回答No.5

同じ努力の量で、天才は他人の10倍以上の結果が出ます。いわゆる1を聞いて10を知るというやつです。凡夫は他人の半分以下の結果しか出ません。 一日が24時間ですので天才が一日2時間努力をすれば、凡夫は同じ結果を出すのに40時間の努力が必要ですが、それは不可能です。 天分なき努力は茨の道です。

ronrio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 かくして天才の人は凡人の何倍も濃密な人生が送れるわけですね。。 私は凡人なのでどうしようもなさそうです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.4

> その人がどれだけ努力してきたかの結果だと思うのですが、、どうなんでしょうか? 違います。 努力が必要なのは当然です。しかし、喜んでやっていなければ努力が報われることは稀です。

ronrio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり、+α何か別の要素が大事になってくるんですね。 すきこそものの上手なれ、というやつでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.3

人には得手不得手があります。 向き不向きもあります。 努力だけではありません。 大した努力もせずにうまくいく人もいます。 見た目も、性格も重要なこともあります。 運もあります、コネもあります。 努力が報われるとは限りません。

ronrio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うーん。奥が深いです。 なしてもなることがないのかもしれないと思ってしまうと、諦観してしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

その通りです。天才は1%の才能と99%の努力である・・・・トーマスエジソン

ronrio
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 努力の天才、ということでしょうかね。。とするとやはり天才は天才なのか・・(?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 能力が低い人は、悪さばかりするものでしょうか?

    能力が低い人は、悪さばかりするものでしょうか? 勿論、全員とは思ってませんが。 能力が低い人はすぐに自分の限界がきて、結局結果的に悪さばかりして、いずれいなくなります。

  • 能力の無い者は強く生きれないのか?

    母がよく言います。私もそう思います。私は努力しても一般の人より覚えも悪く理解力もありません。また、出身高を言うと馬鹿にする者もいるのであまり言えません。 私自身能力の無いこと以外は特に自分に不満はありません。でもそのことが引っかかってしまいいつも仕事場や人間関係に支障が出てきます。 テキパキ出来ないためいつも相手に下に出てしまうため舐められたり図々しいことを言われたりしてしまいます。 また、そう言う人を避けたくても向こうから寄ってきてトラブルになることも少なくありません。 人が良さそうに見られたり大人しそうに見られたりするので攻撃されたり嫌なことを言われたりでストレスが溜まります。 やっぱり頭の回転が速い人には皆そういう扱いをしませんよね。当然のことだと思います。普通の人にもしないと思います。 私は自分は自分で生きていきたいのに失礼なことを言われたり軽く扱われたりされることが人より多いと思います。それも受け入れていますが辛いです。これは気にしすぎなんかではありません。頭が悪いからこういう扱いをされるのだと思っています。 また、重い相談や愚痴の電話、頼み事などはされやすいです。主人は高学歴で威張っています。腹立ちます。 どうすれば毅然とした態度で生きていけるのでしょうか?能力の無いものはペコペコしなきゃいけないのでしょうか?周りがそうさせている気もします。

  • 能力のない人ほどなぜ人を批判するのか?

    批判ばっかりする人を見るとイライラします。 でその人をみると、だいたい能力がない人なんです。(頭が弱い、教養がない、けじめがない) だいたいそうなんですか?

  • 能力の高い2人に勝てるか?

    例えば、能力の高い2名がいるとして、 この2名よりある事で上にいきたい夢があるイケてなくて頭も良くない4名が 会議を重ねて努力と工夫も重ねていけば能力の高い天才肌の二人に勝てるとおもいますか?

  • 能力低いのがそのまま成長したんだから:低スペック私

    能力低い人が対した努力もせずにそのまま成長したんだから そりゃ低スペックだろうなとは思いますが、 それでもなんとかして上手く生きていきたいです。 自分と同じようかポンコツでえ?この人〇〇大出てるけど アフォなんだけど昔はすごかったのかなぁー?とかそういう人も見かけます。 大学に入るための学力が足りないからといってフルスペックでその人に負けているわけではないんですよね。(´・ω・`) 以前は勘違いしていました。能力に比例して社会的地位が与えられる。 つまり社会的に高い地位にいる人はすっげーあたまがいくて 凄い人なんだと。若い頃はおもってたんですが、 年取ってみると、それはフィクションなのだなーと 頭悪くても地位とかポジションでゆうゆうしている人もいるし、 頭良くても低ポジションの人もいるわけで、 東大でてもニートやってたり非正規で働く時代ですものね。(´・ω・`) 人の能力というものがどういうものか また、能力があるからといって高い地位につけるわけではないが 低けりゃもっと付けないというのもある意味信じつで 能力っていったいなんなんでしょうかね? アドバイスよろしくおねがいします。(´・ω・`)

  • 能力給が多い人は、どこが違うか?

     私は 老人介護の仕事をしています。ボーナスを年2回頂くのですが、どうも私の職場は、年功と能力を基準にして決めるそうです。  ある雑誌で、「本人に目標とその目的を書かせ、上司がそれを見て、その達成度が昇給につながる」と書いてありました。私の職場でも毎年1回は、目標とその目的を会長(一番の上司)に提出します。  実際に能力給を多く頂いている社員は、どこが違うのでしょうか。あるいは、そういう人は、習慣や考え方が違うのでしょうか。もしできれば、実際に能力給を多く頂いている人の意見をお聞きしたいです。が、ともあれ 色々な方のご意見お待ちしております。

  • 仕事と能力

    私はまだ学生なのですが、社会に出て仕事をすると、能力が絡んでくると思います。が、私は人より能力があるとは思えません。能力のあるなしや努力などは、社会ではどのように評価されるのでしょうか? あなたの職場のことでかまいませんので、いろいろ教えてください。

  • こんな人いますか?

    こんにちは。 過去、努力しても報われず、 何をやってもセンスが無いようで、 きっと自分には能力がなくて、 結果、何もかも中途半端に・・・ 人にもバカにされて・・・ 特に私は女性なので、 学校のクラスや職場の男性の見下しをよく感じました。 一生懸命取り組んだり、努力したりしていた事に関して、 「君は、あれやってなかったよね」と まるで 0(←ゼロ←取り掛かり度)の評価。 結果が出ていなければければ、 「99も0も同じなんじゃないの?」と言われると、 自分のすることなす事、中途半端なんだ・・・と、 絶望的に感じてしまいます。 50出来ていたとしても・・・0。 何をやっても認められない・・・だから苦しいです。 もう昔の事ですが、就活当時、 就職氷河期で、学生時代やってきて事=結果は認められず、内定0・・・ 色々な事が、頭をよぎります。 一生懸命だったのに・・・評価は何も出来ない子? たくさん学費も払ってやってきたことは、 生かす場もなく、未だに両親に罵倒・自己否定されています。 何とか今日まで来たけど、 何をどうしていいかわからず、 考えるだけでつかれ、気が滅入る・・・ こんな 中途半端な人は、私だけでしょうか? こんなに、生き方のセンスがないは私だけでしょうか? やっぱり、100でないといけないのでしょうか? でも、100ってあるのでしょうか? 100って人それぞれではないのでしょうか・・・

  • 感受性の豊かな人は、能力が高い?

     こんにちは。  岩月謙司さんという心理学者の方の本を読みました。  詳細:http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/8029/b_16.html  その中には、下記のように書いてありました。  世の中には、10人中1人は感受性がとても豊かで強い。そういう人物は他の人より傷つきやすかったり、過去のトラウマを引きずったりと、多少損なところがある。しかし、感受性が豊かな人は、本来頭の回転も速く、能力がとても高い。芸術家や作家などは、とても感受性が強い・・・  この文章を読んで、「感受性が豊かで強い人とは・・・」という説明については、納得できる部分が多かったのですが、「感受性が強い人=能力が高い」という記述については、根拠らしいことが書いてなくて、理解できませんでした。  そこで、心理学に詳しい方にお聞きしたのですが、「感受性が強い人=能力が高い人」と断言できるのでしょうか?能力が高いにも色々あるとは思うのですが・・・。  いろんな方のご意見を賜りたいです。よろしくお願いします。

  • 仕事の能力が低い私

     28歳。大学卒業後 就職できず 派遣 パートで働いてきましたが自分の仕事のミスの多さ 能力の低さに 悩まされます。ミスが多くて一度 くびになったこともあります。「あなたなりに がんばってはいるのよね」と 努力はいつでも 認めてもらえるのですが 仕事はいくら努力しても きちんとこなせなかったら だめですよね。良くしてくれる職場の人に もうしわけなくて もうしわけなくて。母は 私は人と違った特別な能力が別にあって 会社勤めがあわないのだ と思いたいようです。成績優秀だったわけでもなく 特技はありません。  能力が人より劣る と感じてる方 ほかにいますか。このような自分 どう考え どうとらえたら 楽になれるでしょうか。毎日 つらいです。 

このQ&Aのポイント
  • ミュート音が鳴り続けるため、FAXの送信ができなくなってしまいます。
  • ミュート音はオンにすると鳴り続けますが、オフにすると音は聞こえないです。
  • EPSON社製品のPX-M5081Fでミュート音が鳴り続ける場合、原因と解決方法が知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう