• ベストアンサー

大学院を中退した場合は、正社員としての就職は難しいのでしょうか?

cobeの回答

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.3

中退の事実よりも、能力が低い人をとるような余裕は会社にないということを知っておいた方がいいです。 また中退をするかどうかは、就職活動をして内定をもらってからの方がいいでしょう。今から就職活動してもすぐに内定はもらえません。とりあえず籍だけ残して就職活動をしてみるのが一番相場観がわかっていいでしょう。 打算のポイントだけ挙げるとすると、キャリアには「空白」を作らない方がいいです。

noname#86856
質問者

お礼

そうなんですか。どちらにしろこれから新卒での就活も控えているのでそちらのほうも検討してみたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学中退です。正社員にはなれるのでしょうか?

    現在、大学を中退してフリーターです。ですがこのままずっとフリーターをやるわけにはいかないので、25歳ぐらいには正社員として働きたいのです。 大学中退者が正社員で働けるのでしょうか?ハローワークいけば何かしら見つかるものなのでしょうか?教えてください。

  • 大学中退後の就職

    私は大学を中退しました。 現在フリーターです。 大学を中退したかたにお聞きします。 その後どうやって就職したり、正社員になりましたか? よろしくお願い致します。

  • 大学中退で就職

    大学中退で就職 私は22歳で大学中退です。私は中学卒業後、高校へは行かず3年間フリーターをやった後、高卒認定(大検)を合格し大学入学しました。が、わけあって大学を中退しました。 資格は車の免許(MT)と高卒認定(大検)ぐらいしかありません。 現在フリーターです。私は今シングルマザーと付き合っていて子供は3歳です。 彼女のためにも就職をして正社員として働いていきたいと思っています。 彼女と子供を養っていくためならどんな仕事でもやるつもりでいます。(もちろん人の道を外さない程度です。) 最低限3人で生活できる収入が欲しいです。彼女も今自営業で働いています。 大学中退で資格も上の2つだけの私が働く場合、おすすめの職ってありますか?

  • 正社員歴のない大学中退の就職について

    現在25歳です。もうじき26歳になります。 大学三年の時 家庭の事情で学費が払なくなり 自分で働きながら学校に通っていましたが 体を壊し 結局中退しました。 そのあとは 一年半療養をかね家のことをしつつ高校生の時働いていた弁当やでアルバイトをしていました。 23歳でに遣の営業事務に就くことができ 二年たとうとしています。 その間 手に職ではないですが勉強したいと思い 事務の勉強し  簿記2級 社会労務士を取得しました。 今後は正社員で事務(経理、人事などの事務管理職)に就きたいのですが 26歳で実務未経験であること 正社員歴がないこと 大学中退していることを考えると就職するのは やはりむずかしいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 大学中退者の就職

    やはり今の時代、大学中退者が正社員として働くことは難しいですか? 自分の努力次第でなんとかなるでしょうか? 大学をやめて就職しようと考えているので、たくさんの回答お待ちしております。 大学を中退して就職された方、回答して下さると嬉しいです。

  • 大学中退で就職できた人っています?

    大学中退で就職できた人っていますか? 大学中退でもハローワーク行けばたやすく就職できるものなんですか?それともしんどいのですか? 20代ならできるものなんですか?30才過ぎると厳しいのですか? 詳しい人教えてください。お願いします。

  • 大学を中退しての就職について

    こんばんは。現在、旧帝大の理系の大学院(修士)で研究をしているのですが、研究生活を過ごすうちに私は理系むきではないのではないかと思うようになりました。 実際、研究よりも簿記等の勉強や経済記事を読むほうが面白いのです。やはり中退して就職活動するというのは不利なのでしょうか(特に大手とか)? また、やめて就職活動をするとしたらどのようにしていけば良いのでしょうか? 最後に、私の言っていることは現実逃避の甘えでしかないのかもと自分で考えたりするんですが、どう思われますか? アドバイス、回答などよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大学院中退者の就職活動について

    こんにちは。 私は去年大学院を中退しました。 理由としては、研究が自分に向いておらず、以前から興味のあった 資格を取るためある学校に進学するためでした。 学校の試験内容も難しく、研究との両立は難しいので辞めました。 しかし、残念ながら受験結果、不合格になってしまいました。 自分の年齢や家庭の事情もあり、来年の受験は諦めようと思っています。 アルバイトしながら、就職活動をしてできれば正社員(または契約社員) として働きたいと思います。(学生時代に新卒就職活動の経験はあります) そこで就職活動に詳しい方、学校を中退して、就職された経験のある方に質問があります。 面接で大学院の中退理由について、面接で聞かれた場合どう答えるかです。 1 正直に資格を取るために、ある学校に進学したかったためと答える 2 大学院での研究が厳しすぎて、入院するまではいかなかったが、  体調を崩してしまった。 3 指導教官が体調を崩して、入院してしまい研究を続けられなくなっ た。 4 指導教官が面倒見が悪く、学生に対する暴言がひどく辞めた。 5 研究が自分に向いておらず、辞めてた。 1の場合、面接官に「本当は来年また受験するからすぐにやめてしまう」と思われそうです。 2ですが、実際夜の11時過ぎまで、研究することが多く、毎日くたくたでした。体調も良くはありませんでしたが、面接官に「体力がない」と思われそうです。(力の要る仕事をするつもりはないです) 3ですが、面接官が私の指導教官を調べたらうそがばれてしまいます。 4ですが、確かに教官は厳しかったですが、この理由では、面接官に「精神的に弱い」と感じられそうです。 5は無難な気がします。 長文で申し訳ありません。 詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 大学を中退していると就職は不可能?

    私は現在大学1年です。 今の大学を辞めて、栄養士になりたいと考えています。 そのためには、大学を中退しなければなりません。やはり中退をした場合、就職は出来なくなるでしょうか。実際のところの話を聞かせてください。

  • 大学院中退予定

    現在、大学院1年生です。しかし、諸事情で大学院をやめることになりました。 所属している研究室の助教授は、籍を置いたまま就職活動したほうがいいといっているため、今年度中は籍を置くことも考えています。 そこで質問なんですが、籍を置いて就職活動しても、大学院を中退することが決まっている場合、希望する企業にはどのようにその旨を伝えるべきなのでしょうか。それとも、早く大学院を中退して就職活動したほうがいいのでしょうか。 また、籍を置いたまま就職活動する場合は新卒でいいのか、そして、大学院を中退してから就職活動する場合はどのような立場で就職活動すればいいのでしょうか。 本当に悩んでいます。みなさんのご意見を聞かせてください。