• 締切済み

ウィルス対策ソフトの更新

よろしくお願いします。 ノートンのインターネットセキュリティ2007を使っています。 昨日、更新のお知らせというものがパソコンに届き、上記のものの他に 「再ダウンロード1年間保証サービス 」¥1575とありました。 この再ダウンロード1年間保証サービスとはどういうものでしょうか? 「更新サービス延長時に保証サービスの期限が380日間に設定されます。」とありますが、意味がよくわかりません。 これは一緒に購入しなくてはなりませんか? このままだと、一緒に更新となりますが、もしこの保証サービスのみやめる場合はどうしたらよいのでしょうか?

みんなの回答

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.2

》2009にバージョンアップしたら、また毎年更新していけるのでしょうか? 》更新したら、今の2007版より更新料が高くなりますか? ・今までの例(2007→2008→2009)から考えれば今後も新バージョンがでたら無償でバージョンアップ出来ると思います。 ・私は更新延長(※)をしたことがないので価格については分かりませんが高くなることはないと思います。 ※Symantec Shop 扱いのオンライン更新の料金より Internet Shop でパッケージ(CD付き)を買った方が安上がりなので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.1

》「再ダウンロード1年間保証サービス 」¥1575とありました。 ・これはパソコンをリカバリー(初期化)するとかが起きて、もう一度ソフトをダウンロードしたくなっても1年間はダウンロード作業を保証しますというものです。この保証がないと61日以降は再ダウンロードができなくなります。 》「更新サービス延長時に保証サービスの期限が380日間に設定されます。」 ・文字通り、インターネットセキュリティの更新手続きを行うと365+15日の保証期限になると言うことです。上の再ダウンロードとは関係ありません。 なお、最新は2009です。無償でバージョンアップ出来ますよ。

chapu0_0ch
質問者

補足

ありがとうございます! 2009にバージョンアップしたら、また毎年更新していけるのでしょうか? 更新したら、今の2007版より更新料が高くなりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートンのウィルスソフトを更新するか、新しく買うか迷ってます

    今ノートン インターネットセキュリティ2002を 使っているのですが、使用期限は2003年11月までとなっていますが ウィルス定義ファイルを自動更新できなくなりました。 この場合は更新サービスの延長をする方がいいのか それとも新しく2003を買ったほうがいいのでしょうか? もし、更新サービス延長をした場合 使用期限2003年11月になったら やはり使えなくなってしまうのでしょうか?

  • ノートンが期限切れ。更新について教えて下さい!

    パソコンを購入した時に入っていた90日間のノートンインターネットセキュリティ2006が今月末で期限切れになってしまいます。 そこで、引き続きノートンを使用するために、ノートンインターネットセキュリティ2006の延長コードを購入するのと、ノートンインターネットセキュリティ2007をダウンロード購入するのでは、どちらがオススメでしょうか? また、ノートンインターネットセキュリティ2007には、「ダウンロード(更新サービス2年付き)11340円」と「1ユーザーダウンロード5985円」があるのですが、どのように違うのでしょうか? インターネットにはあまり詳しくないので、ダウンロード購入した場合、その後自分できちんとダウンロードできるかなど不安です。助言お願いいたします!

  • ノートン更新サービス期限切れの場合・・・

    Norton Internet Security 2003 延長キーの購入をしようと思っています。が、昨日、更新サービス期限切れになってしまいました。 期限切れでも、延長キーを購入して設定することは可能でしょうか? それとも、購入はできても、使うことが出来ないのでしょうか? 教えてください。

  • ノートンを更新したのに・・・・

    ノートンを入れていました。 更新期限が過ぎて更新してくださいとネットをしていると お知らせが入るようになったので更新しました。 7月のはじめにインターネットセキュリティ2006が送られてきました。 そしてインストールしました。 しかし・・・ノートンインターネットサービスが更新切れとでます。 なんででしょうか? 大変困っています。 コンピューターもなんだか変なエラーが沢山でてきました。 WIN XPを使っています。

  • ノートンアンチウィルスのソフト

    NECのバリュースターを使っています。 セキュリティソフトはノートンアンチウィルス2002が元々入っていたので、 期限が過ぎたあとは、更新サービスの延長キーを購入していました。 更新サービスの期限が19日に迫っているので、さきほど更新しようとしたところ、 「2002シリーズの更新サービスの延長キーの販売は10月12日を持ちまして終了致しました」と書いてあり、 「更新サービスの延長キーを購入するか、新たに製品を購入していただくことで、最新のウイルスやハッカー等からパソコンを守ります。」とありました。 期限が迫っているので早く決めないといけないのですが、 延長キーの購入がよいのか、新たに買ったほうが良いのかイマイチわかりません。 製品もNorton Internet 、SecurityNorton ntiVirusなどなど、沢山あってわかりません。 何でも良いのでアドバイスをお願いします。 http://www.symantecstore.jp/Key_DispList.asp?OEM=1&MODE=2&MCD=12

  • ノートンの延長キーを購入しましたがウィルス定義ファイルの更新ができません

    こんばんは。 ノートンインターネットセキュリティ2003の延長キーを購入して更新を行っておりましたが、ウィルス定義ファイルが更新されていないことに気づきました。 更新サービスの期限は「インストールなし」と表示されております。 延長の手続き中にミスがあったのかとも思うのですが、延長キーの入力有効期限もとっくに過ぎておりどうしていいか分かりません。 宜しくお願いいたします。

  • ウイルス対策ソフトの更新!(緊急)

    パソコンを購入しすでにもう1年が過ぎようとしているものです。 昨年2月購入し、最初の90日間はパソコンに内蔵されたウイルス対策のソフトで保っていました。 それから、また、期限の予告が出たので電気屋さんでソフト(ノートン・アンチウイルスというもの)を購入し、電気屋さんにインストール等してもらいました。 しかし、最近になってパソコン画面から『ウイルス定義ファイルの更新サービスの期限切れるのは2006/06/29です。』と予告されるようになりました。 先ほども出たので、今すぐ申し込もうとしたのですが、更新サービスの延長キーを入力してください、と出ていたので小冊子で調べましたが記入されていませんでした。 あと二日でウイルスソフトの期限切れが来てしまいます。 どうすればいいでしょうか? また、こういったときパソコンを購入した電気屋さんは来てくれるでしょうか? お金がかかるのは学生なので避けたいです><;;よろしくお願い致します!

  • ウィルス定義の更新が出来ません。

    私は、ノートンインターネットセキュリティ2005 特別優待版を2004年10月に購入したのですが、アップデートしても ウィルス定義の更新が出来ません。 LU1848:コールバックオブジェクトを作成できません。 と表示されます。このような状態になったらどの様にすればよいのでしょうか?。 まだ1年もたってないのですが更新サービスの期限延長キーを購入したほうが良いでしょうか?。 どのようにすれば良いのでしょうか?。

  • セキュリティーソフトの更新期限と来年の発売日

    セキュリティーソフトの更新期限と来年の発売日についてです。 今年、ノートンインターネットセキュリティー2008は2007年9月21日に発売になりました。 同日購入しインストールしたとすると、更新期限は一年で2009年9月21日までとなります。 もし来年バージョンのノートンの発売日が、たとえば2009年10月1日だったとしたら、有効期限切れの「空白期間」が生じます。 「空白期間」の10日間だけのために、2007を一年間の更新延長をしても、その後すぐに2008を買うと、すごく損です。 ノートンに限らず、今までそういう経験はありますか? どうやって対応してきましたか?

  • 鬱陶しいウイルス対策ソフト

    現在Norton Internet Securityを使っているのですが、 サービスの更新期限が一ヶ月に迫った頃から毎日更新手続き(再契約)の催促をしてきます。 電源を入れる度に現れ、更新の選択をするまで消えないので他のソフトが使えません。 まるでサラ金かキャッチセールスの嫌がらせの様で嫌になります。 余りにしつこいので、他社に変えようと思うのですが、 ウイルスバスターとか他社の物も同じように嫌がらせがあるのでしょうか?

糸通しがうまく出来ない
このQ&Aのポイント
  • 急に糸通しレバーを下げても糸が針穴に通らなくなりました。ミシン針には特に曲がったりしておらず、上糸と下糸も手順通りセットしてあります。ミシン自体は半年前に購入したものになります。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?どのように接続されていますか?Wi-Fiルーターの機種名は何ですか?関連するソフト・アプリがあれば教えてください。電話回線の種類は何ですか?
  • この質問は「ブラザー製品」についての質問です。
回答を見る