• ベストアンサー

内部直積と外部直積

「内部直積と外部直積は同型のちがいを無視すれば同じ構造のものと 考えることができる」と本に載っていました。 同型の関係にあるのは分かるのですが、「同型のちがいを無視すれば 同じ構造のものと考えることができる」とは一体どういうことでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • handarin
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.1

「同系を無視すれば同じである」 群論に限らず数学全般で頻繁に登場する言葉ですが、 これは乱暴に言えば、「同じである」と言ってるに過ぎません。 例えば集合A={a,b}に演算*を a*a=a,a*b=b,b*a=b,b*b=aと定義すれば、これは群になりますが 一方、B={0,1}に演算+を 0+0=0,0+1=1,1+0=1,1+1=0と定義した群 C={-1,1}に演算×を 1×1=1,1×-1=-1,-1×1=-1,-1×-1=1 と定義した群は "単に表記が違うだけで" 群構造だけ見れば本質的に同じものだといえますよね?

ume-kun
質問者

お礼

納得できました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

「同型のちがいを無視すれば同じ構造のものと考えることができる」とは、 要するに「同型である」ということです。 群 G が群 A と群 B の直積であることを表す式 G = A × B を、 既知の群 A, B から群 G を構成するものと見れば、× は外部直積と、 既知の群 G が部分群 A, B の積に分解されたと見れば、× は内部直積と 呼ばれます。 敢えて区別するのは、無用のコダワリです。

ume-kun
質問者

お礼

内部直積と外部直積の違いを言葉で言い表すとそうなるんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「外部リンク」と「内部リンク」の違いはなんですか?

    発リンクの 「外部リンク」と 「内部リンク」の違いはなんですか? 内部リンクはページ内のリンクですよね? 外部リンクは自分のサイトにアンカーを貼った外部サイトのリンクという事ですか?

    • 締切済み
    • SEO
  • 【自分】外部v.s.内部

    私の要素はほぼ外部から成り立っています。 私の肉体の構成要素は地球上に散らばっていた元素たち です。私は自分の意思で生まれてきたわけではありません。 私の思想を構成しているもの、生活、友人関係、 テレビ番組、本、映画、ネットなどはすべて外部です。 しかし、すべてが外部であったなら「私」という意識 はないと思います。私の肉体を通して、私の内部と外部が 接している(せめぎあっている)と考えています。 そこで質問です。内部とはなんでしょうか? 私は、それを生命エネルギーととりあえず命名しました。 それは、現世では肉体として個別に収まっているように 見えるけれど、その根本は「大いなる混沌 (勝手になずけてすいません)」のようなものにつながっている ような気もします。 誰かこの意見に対し、お考えをお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 動物の内部環境と外部環境について

    夏休みの課題で、動物の内部環境と外部環境の関係を示すグラフを書けと言うのが出ました。横軸を外部環境、横軸を内部環境とするらしいです。 問題文として、 (1)外部環境要因のある値までは、内部環境は外部環境より高い一定の値を示すが、外部環境がその値をこえると、内部環境は外部環境とともに変動するようになる。 (2)外部環境要因の広い範囲にわたって、内部環境は外部環境とともに変動する。 と言う問題でした。率直に言いまして、グラフの書き方がよくわかりません。アドバイスもらえないでしょうか。 また、内部環境、外部環境について分かりやすく説明されたホームページなどございましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 外部被ばくと内部被ばくの違いについて

    原発事故が大きな問題となっていますが、外部被ばくと内部被ばくの違いについて、何が違うのか気になったので教えてください。

  • 群の直積について

    Z/18Z×Z/24Z ≒(Z/2Z×Z/9Z)×(Z/3Z×Z/8Z) ≒(Z/2Z×Z/3Z)×(Z/9Z×Z/8Z) ≒Z/6Z×Z/72Z (≒は同型の意味で使いました) は正しいですか? 1行目→2行目,3行目→4行目は中国剰余定理より正しいと思いますが,2行目→3行目で直積を入れ替えています.これも問題ない操作でしょうか? 一般にX×Y≠Y×X(≠は集合の意味での)ですが,上で「Z/9Z×Z/3Z」の順序を入れ替えているのは,"同型"という意味で同じということになるのですか? この辺りが混乱してしまったので教えてください.

  • 直積と関数について

    選択公理の解説などにおいて直積の定義がありますが、 ΠSλ(λ∈Λ)={f|f:Λ→∪Sλ fλ∈Sλ} とするのが多いと思います。(つまりΛから∪Sλへの関数の内、ある条件を満たすもの全体) しかし、私は関数というのは二項関係などと同じように直積の部分集合として定義されるものと考えていました。(上の例では、fはΛ×∪Sλの部分集合) そのため、関数と直積をどちらから定義すればよいのか混乱しています。 おそらく、原因は私が、純集合論的な立場から直積、関数も一つの集合として定義しようとしているにもかかわらず、集合の記法を厳密に決めていないため(一階述語論理の言語と=、∈以外のものを勝手に使用している)だと感じるのですが、この理解自体どこかおかしなところがあるでしょうか? また、見通しのよい考え方、捉え方等教えていただければ幸いです。この方面に詳しい方々、時間に余裕があればお答えください、よろしくお願いします。

  • 直積の問題なんですが・・・

    H,Kが群Gの部分群であるとき外部直積H×KからGへの写像ψを   ψ:H×K→G , (h,k)→hk と定義する時この写像ψが群の同型写像であるための必要十分条件は次の条件(1)(2) が成立することである。これを証明せよ。 (1)Hの任意の元とKの任意の元が可換である。 (2)G∋aはa=hk(h∈H,k∈K)と一意的に表される。 という問題なんですが、まず(1)→(2)を証明しようとしたのですが (1)の可換という条件からh1,h2∈H k1,k2∈Kとして 準同型写像を考えて ψ((h1,h2)(k1,k2)) =ψ((h1h2,k1k2)) =h1h2k1k2 =h1k1h2k2 =ψ((h1,k1))ψ((h2,k2)) くらいしか思いつかなかったのですが(2)の条件をどう証明してよいのかわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。(1)→(2)の証明ができていないので当然(2)→(1)の証明もできていないのですが・・・

  • 素粒子論の内部空間と外部空間

    こんにちは、 素粒子論の内部空間と外部空間のそれぞれの意味、違い等を教えてください。

  • 内部進学者と外部進学者

    有名私立大学の場合、内部進学者と外部進学者どちらのほうが学力は高いのでしょうか?外部進学者は大学受験で入ってるからそれなりの学力はあり、内部進学者は高校時代遊んでるから学力は低いといわれていますが、そうなのでしょうか?

  • 圏論とヒルベルトの公理主義について

    圏論とヒルベルト公理主義って同じことをやっているのでしょうか。 どちらも、概念の内部構造ではなく、外部との関係によってとくちょうづけていますよね? 両者の違いがいまいちよくわかりません。 ちなみに私は全くの素人です。しかし、今後ちゃんと厳密に数学を記述していきたいと思っているので、どちらの本を読むべきか迷っています。 よろしくお願いします。