• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中古車の修理不全?)

中古車修理不全?ハンドルに問題が発生し危険な状態に

techno_303の回答

回答No.3

NO.2の方の言うとおりです。 修復歴有りの場合、バンパー補修程度ではありません。 フロントでしたらかなり強打して、エアバックの作動しているはずです。 フロントの機械にもダメージがあるかもです。 この中古車屋は信用ならないですね。 その理由は 1.修復歴をバンパー補修程度と偽る 2.完全に修理したとの言葉(完全な修理などありえない) 3.担当から折り返し電話が来ない(担当は居留守、バックレの可能性大) いずれにしても、保障期間が過ぎているのでもう中古車屋は修理する義務はないです。 このままバックレでしょうね。きっと。 安さにつられてそんな店で買ったあなたにも責任はあります。

BLUEGOAT
質問者

補足

回答ありがとうございます。 おそらくおっしゃる通りバックレになるでしょう。納車直前の店が起こした事故の対応で、担当者(店長のことです)の誠意の無さは感じていましたので。それでも「大損」とは思わない程度の車体価格だったのが救いです。 ちなみに、契約と支払いが済んでいる納車前の車に事故を起こし、その修理が不完全だったことが後に分かっても、中古車屋には修理する責任は無いのでしょうか?(履行するかどうかは別として)

関連するQ&A

  • 中古車納車時のトラブル

    先日、中古車を購入し昨日納車…のはずでした。 兄に付き合ってもらい、神奈川から中古車屋のある埼玉まで車で出かけました。購入までの担当者が休みだったので、契約の時とは違う人が納車のときに車検証とキーを渡してくれました。 購入の際にバンパーなどのかるい傷は修理して引き渡すと言うことだったので、バンパーの傷が修理されているかの確認をすませ、いざ、中古車屋から出発ました。 中古車屋を出て2車線の道路を10分程走り信号で停車したときに、となりを並走していた兄が車の左サイドにある10センチほどの傷に気付きました。 契約の時にはなかった傷なので、すぐに停車し、中古車屋に連絡をとったところ「とりあえず戻ってきて下さい」と言われ戻りました。担当者が休みだから明日連絡しますと言われ、とりあえず車を置いて帰ってきました。 そして、今日。担当者から電話があり、「確かに契約の時にはなかったです。しかし、確認もせずに乗っていったあなたが悪い。しかも私は休みだと言ったはず。担当者がいないのは知っていたはず。」の一点張り。 こちらが、「納車の時に知らん傷が増えてるほうがおかしい。しかも、それは認めていて、納車の時に御確認下さいの一言もなかった。」といっても、何の謝罪もなし。 あげくには、売る時になかった傷があるということは納車の後に乗っていった10分ぐらいの間に付けたのではないかと開き直る始末。 いい加減なとこから買ってしまったと後悔しています。しかし泣き寝入りするのもむかつきます。 こういった場合、事実、数分でも乗ってしまったら、中古車屋に修理させるのは基本的に無理なのでしょうか?消費者相談センターにも連絡したいと思いますが、もしこんな経験された方がいらっしゃいましたら、そのときの結果などお聞かせ下さい。

  • 中古車について!

    先日中古車を購入しました!(納車はまだですが) その時試乗をしたんですがちょっと気になったことがあったので質問します。 というのはその車、記録簿もあって(事故無)高年式、低走行、外観も綺麗、エンジンもスムーズで整備もされていたようなんですがハンドルの中心があってないんです。 真っ直ぐ走ってるのにハンドルが明らかに右に傾いているのがわかりました。試乗中に営業マンにそのことを訊ねたんですが、納車整備時に調整するとのことでしたがどうしてそうなのかについては説明されませんでした、。これって事故車なんでしょうか?? 中古車だからって傾いてていいんでしょうか? また納車整備で直ってれば、その後問題ないんでしょうか?? 中古車といえども高価な買い物だったので非常に気になります。 詳しい方お願い致します!

  • 中古車を買ったのですが・・・

    中古車を買ったのですが・・・ 先週、某中古車屋でH20年式、走行距離2.1万kmのフィット1300Lを購入しました。 左バンパー付近に修復歴もあります。 納車されて1週間経ちましたが、今のところ問題なく走行してます。 1週間じゃ何とも言えないですが・・・ 先日、とあるサイトで、自分が車を買った中古車屋は 評判が良くないとの書き込みがたくさんありました。 中古車屋だし、ディーラーで買わなかった自分も悪いと思ってます。 一応、購入に際して、親と一緒に実車を見て、試乗して決めたのですが。 納車されたばかりで車検も2年残なのですが、 今後何があるかわからないので、 一度ディーラーで車検をしてもらいたいと思っています。 納車されたばかりですが、ディーラーは点検してくれるのでしょうか? また、修理箇所があれば、金額も変わってくると思いますが、 車検自体はいくらぐらいになるのでしょうか? 今更何を言っても無駄ですが、今回学んだことを次回に活かして、 次からはディーラーで買います。 回答よろしくお願いします。

  • 車バンパー塗装割れ(ヒビ)について

    車バンパー塗装割れ(ヒビ)について 先日中古車を購入しました。 バンパーにへこみがあったのでその部分は直してもらい ポリマー加工をしてから納車してもらいました。 納車後に洗車をしていたら、直してもらったはずのバンパーの近くに 塗装割れ(ヒビ)のようなものができていました。 中古車屋さんに確認すると バンパー一式塗り直しているので、そのヒビは納車後にできたものだと思われる。 との回答。 バンパーにへこみとかはありません。 納車されてからあまり車に乗っていない時期に発見したものだったので ぶつけた、とかぶつけられたとかいう理由は思いあたりません。 そのヒビは触ってもザラザラしてたりしてません、ポリマーの下にあるのかな? ボディの部分と何ら手触りはかわりません。 そのヒビ割れの現象は ぶつけた、ぶつけられた意外に考えられる原因はありますか?

  • 中古車の納車後の問題

    最近、中古車を購入致しました。(ボルボ240セダン) 納車後トリップメーターが動いておらず、すぐに販売店に連絡した所、修理してくれるとの事でした。 後、ハンドルを左右に切ると『ガガガッ』っと音がするので、シャフトの問題だと思うのですが、友人いわく『シャフトは車検項目に入ってないから、修理は有料になるかも』と言われてしまいました。 納車からまだ3日程なので、無償で整備してもらいたいと考えております。中古車購入は、あまり経験がないので、教えて頂けたら助かります。 ちなみに、中古車屋の社長さんは気さくで良い方でした。

  • 中古車、修理歴あり・・

    中古車の購入を考えています。修理歴ありの車を問い合わせしたところ、次のような回答が来ています。 「エンジンルーム内、エアクリーナー修理跡あり。アッパーサポート修理跡あり。内装は、特にありませんが、サイドブレーキを解除するとき、カチンと音がする。」このくらいの修理は如何でしょうか?ひどい事故車と思われるでしょうか?購入に当たって特に問題ないでしょうか?素人なのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 中古車購入して1週間で故障、販売店に修理代の請求はできるのですか?

    中古車購入して1週間で故障、販売店に修理代の請求はできるのですか? 中古車を購入して1週間で車が動かなくなりました。 原因はバッテリーを充電させる為のベルトが作動してなかった為、 バッテリーに残っていた力で1週間動いていたとの事。 修理してくださった整備士の方の話では、動いてなかったベルトは見るからにボロボロで 取替え時というのは一目瞭然との事でした。 購入して1週間ですよね??とビックリしてらっしゃいました。 修理代に2万円かかりました。 中古車購入時にエンジンルームの問題などは一切言われませんでした。 確かに車体価格が安かったのですが、それは車に大きな凹みや傷などある為だと思っていました。 凹みや傷は中古車店の知り合いの所で3万円かけて修理した後に納車してもらいました。 今回のように購入して直ぐ故障した場合の修理代は販売店に請求できないのでしょうか? 中古車だから仕方ないと諦めるべきなのでしょうか?? ちなみに車を納車してもらったのは9月25日で、故障してガソリンスタンドで修理してもらったのが 10月1日です。 故障した時、販売店に直ぐ連絡すれば良かったのですが 自分が住んでる市外の販売店での購入だったので、連絡してもどうにもならないと思い 故障した近くのスタンドで修理してもらいました。 修理して1週間経ちますが、今更販売店に何か言っても無駄でしょうか??

  • クラクションを修理してもらいその日のうちにおかしくなったんですが・・・

    クラクションについては去年の夏ごろから、ならなくなりほっといてましたが(そこが悪いですよね・・・)このまえタイヤ交換・クラクションも治してもらったんですが、その3時間後くらいに道端でクラクションが鳴り始めとまらなくなりました。 幸い車に少し詳しい弟に電話し教えてもらった方法でクラクションが鳴り止みました。 そのことについて次の日車屋に電話した際に「それはたいへんでしたね」と他人事のようにいわれました。(自然故障で修理して\2000ですが工賃を取られ、治ってないのはどういうことだ?)と思いそれにカチンときまして、「修理したんですか!?本当に。治るのか治らないのかはっきりしてください!治らないなら治らないでそう言って他の対応考えてくれない・してくれないのはどういうことですか?!お金返してもらいますよ!」と怒り口調で言いましたが反応は薄くそのまま仕事が夜中まであったので車屋に電話したくてもできずに、2/19今日再び電話したところ・・・ 「おたくは車何年乗ってるんだ?!近くの車屋にもっていけばいいだろうが!?そんな口うるさく言うんやったらダイハツに電話すればいいでしょう!」 それはない話だと思いませんか? お金がどうこうの以前の問題で、こじんまりした車屋さんですが、会社の社長ともあろうものが客にむかって「他の店に行け。うちにはもうくるな!」見たいなことまで言いました。ショック言うより残念でした。 素人なのでわからないんですがクラクションの修理を見ていたら配線をパツパツ切ってたんですよね・・・。ハンドル回すとじりじり音するし。前より状態悪くなってるように思うんですが、こんな場合他の車屋に言って状態の悪くなったであろうものを修理すれば余計にお金かかると思うんですよね。 その店に修理を依頼することに抵抗がありますが、また元通りにしてもらうためにそこに依頼すべきでしょうか。

  • 中古バイク購入後に発見した不具合

    先週、2016年式、走行距離13000kmのセロー250を購入しました。 購入後オフロードバイクがよくつけているにハンドルガード取付け時に気づいたのですが、ハンドル切れ角が左右で違いました。 よく見てみると、右側に切った時のハンドルストッパーが削れており、そのせいで燃料タンクとハンドルガードのクランプとの隙間が5mm以下でギリギリです。 お店に電話して中古車保障が適用されるか確認したところ、 「操作に問題はないことと、修理する場合溶接が必要になり、うまく修理できない場合が多いので保証修理はできない。」 と回答をもらいました。 しかし改めて納車前点検整備の書類を見たところ、 「ハンドルストッパーの損傷」の点検項目があり、「点検良好」 となっていました。 一度、書類の項目のことも踏まえた上で直接お店に行って交渉してみるつもりですが、保証修理に持っていけるでしょうか?

  • 半年前に買った中古車の故障。クレーム修理は可能でしょうか?

    半年前の1月終わりに、ガリバーで平成8年式のワゴンR 走行80000Km(現在92000Km)を本体価格25万円(車検19年10月)で購入しました。納車時にハンドルをきると異音(カラカラというような)があり点検してもらいドライブシャフトを交換してもらいました。 ところが3月ごろから走行中にビビリ音がではじめ、でも中古車だからとあきらめていましたが、5月には音が大きくなり始め、6月になると壊れそうなぐらいの音になり、不安になりようやく6/29日にディーラーに見てもらうとハブベアリングの破損と言うことでした。ガリバーに連絡しましたが、保障なしの車なので、修理は出来ませんと言われました。私は、保障なしと言うことは一切聞いた記憶がありません。 やはり自分でなおさないといけないのでしょうか? それともうひとつ、納車時にエアコンの噴出し口の切り替えが壊れていて 修理をしてもらったのですが、切り替えのワイヤーの取り付け部分が割れていて、ボンドをつけてなおしたそうで案の定、修理確認をしたら壊れてしまいました、あまりにずさんな対応にあきれたのと、仕事が忙しくほうっておいたのですが、いまさらという思いはあるのですが、修理してもらえる可能性はあるでしょうか? ご意見をお聞かせいただければと思い質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。