交通事故治療中の転院について

このQ&Aのポイント
  • 交通事故治療中の転院について考えてみましょう。
  • 後遺障害診断書を書いてもらうためには、前の病院と後の病院の両方に通院する必要があります。
  • 前の病院には受け入れてもらうために、「後々の後遺障害診断書を書いてもらいたいので、こちらも通わせてください。」と伝えると良いでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

交通事故治療中の転院について

交通事故の治療中に他の病院に転院する場合、後々の後遺障害診断書を書いてもらうために、前の病院と後の病院をどちらとも通院した方がいい(転院先の病院では後遺障害診断書を書いてくれないため。)と聞いたのですが。 以前から診て貰っている病院には何て言えば、すんなり受け入れてくれるでしょうか?「後々の後遺障害診断書を書いてもらいたいので、こちらも通わせてください。」と言えばいいのでしょうか?ちなみに前の病院からは、セカンドオピニオン目的の紹介状をもらってしまい、(後でセカンドオピニオンの仕組みを知りました。)私としては主に後の病院で治療をうけ、時々、今までの病院で診て貰いたいのですが・・・。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

後遺障害診断書って見たことありますか? 俺は書いてもらいましたが、たしか現状の 状態しか記入しないと思いました。 何月何日にどういう治療をしてという課程 は一切書くところがなかったような・・・。 一度保険屋から現物見せてもらって下さい。 じゃあどういう治療してきたのかその過程は どうするの?となると治療の過程は 保険屋がponyo4710さんの治療費を病院に払 うときに月単位あるいは治療単位で独自に 診断書を主治医に書いてもらっているんです。 もちろん診断書料金は保険屋持ちです。 この理由はponyo4710さんが本当に事故の治 療をしたのか確認するためのものです。 とぼけて自分で怪我して診てもらったのかも しれないし。 この診断書がponyo4710さんの治療の過程 の証明になるんです。 いつどんな治療をしたのかという。 だから後遺障害診断書だけの提出では 認定時不利ですよ!と俺は担当保険屋に 言われました。 理由は治療過程が解らないからです。 ということは病院が変わっても保険屋が 独自にこの診断書を取得していれば なんの問題もないわけです。この診断書って 保険屋共通のようなこともいっていました。 一番良いのはponyo4710さんに担当者つきま せんでした?その人に解らないことはガンガン きくことです。いずれにしても病院をかえると なれば保険屋に言う必要あるし。

ponyo4710
質問者

お礼

大変、参考になりました。ありがとうございました。

ponyo4710
質問者

補足

ご丁寧なご回答をいただき、ありがとうございます。早速保険会社に問い合わせたところ、やはり後遺障害診断書はその時の症状だけ記入するのではないそうです。やはり前から診ていない先生が書けないというのは当然だといわれました。それともこの担当者の人が知らないのですかね・・・。

関連するQ&A

  • 交通事故の損害額 妥当な金額は?

    以前交通事故に合い、後遺症診断をし11級の7号となりました。 入院は45日、治療日数は193日です。障害の精神的損害額というのが約60万程度で、後遺障害の精神的損害というのが150万程度(人身障害保険より)支払われるということですがこの金額は妥当でしょうか? また掛かっていた病院ではもう治療法がないと言われたためセカンドオピニオンとして他の病院に掛かったところ、手術が必要と診断されました。すでに後遺症診断が出ているため、今後の治療は自費でしか行えないのでしょうか?後遺症診断のやり直しってできますか? 保険に関して知識がないため、分かる方よろしくお願いします。

  • 転院させてもらえない(交通事故です)

    3月末に交通事故に遭い、接骨院の治療をメインに整形外科に通っています(自律神経の症状が出ているため) 100:0で自分が被害者です。 整形外科ではレントゲンの検査だけでMRIなどの検査をしてもらえず、おまけに17時半までの診療受付で土日休みなため、職場近くの病院に転院を希望しています。 (接骨院は家の向かいなので通院に支障ありません) 保険会社には理由を話しています(時間がなくて通えない) しかし整形外科では検査だけの転院は嫌がっており、おまけにセカンドオピニオンも受けられない状態。 本日保険会社から電話があり、接骨院の治療を中心にして整形外科は2週間に1度くらいでいいのではないか?という話がありました。 自分としてはめまいや疲労感がなければ、整形外科に通うのはやめたいのですが、わがままがいえない状態です。 そして5月分の請求がきたそうで、請求日数と自分が通った日数が異なっていることが判明しました。 (水増し請求です) どう考えても整形外科としては、交通事故の患者(自分)を離したくないようで、そう簡単に転院してもらえません。 どうにか転院する方法はないでしょうか? ちなみに自分が知る限り、交通事故の患者がとても多く感じました。

  • セカンドオピニンオンと転院

    セカンドオピニオンだと全額自己負担ですし、最初にたまたま診てもらった病院ではなく、別の病院で治療に専念したほうがいいと考えています。 セカンドオピニオンではなく転院し、保険を使い転院先で治療していくと思いますが、最初の病院から別の病院に転院することはできるのでしょうか? 紹介状を書いてもらえますか? 最初の病院でとってもらった診断書やレントゲンは転院先に頼めば融通してもらえるのでしょうか? セカンドオピニオンは避けたいところです。

  • 交通事故後の治療の転院先について

    交通事故に遭った際、総合病院のほうがMRIなどがあって検査に他の病院へ行かなくても良いと思い行きましたが、そこは曜日ごとに先生が違っていて、同じ曜日に会社を休めないので先生が毎回変わってしまいます(唯一行ける曜日の先生とは相性が悪いです)。リハビリの受付時間も会社が終わってすぐに行けないと駄目なくらいギリギリなので大変です。 そこで、遅くまでやっている近所の整形外科へ転院したいのですが・・・ そちらは事故で捻挫した所が以前痛かった時に行った事がある病院です。痛くなくなっていたので最近は通院していませんでした。通院を止めて半年は経っています。 という場合、以前の治療の続きになってしまうことはありますか?交通事故の治療になりますか?紹介状は無くても大丈夫でしょうか。自費なら関係ないのですが、治療費は相手持ちなので気になります。

  • 交通事故後の転院、労災再申請、後遺障害の申請などについて

    どうか教えて頂きたく、宜しく御願いします。 私は交通事故に遭い、労災で病院に半年以上通っていました。(頚椎捻挫、全身打撲などです)。その後、相手の保険会社より「後遺障害の認定を受けては?」と言われたので、その時に通っていた総合病院で診断書をもらい提出しましたが、認定されませんでした。保険会社に診断書を提出してから数日で審査結果の通知が来たのでいくらなんでも早すぎるし、おかしいと思いました。それに後遺症に悩まされていたので不服を申し立てたのですが、再度診断書をもらわないと駄目だと言われました。そこで病院に話をしましたが取り合ってもらえませんでした。症状固定としましたが、今でも首や腕がうまく動かず毎朝起き上がれないくらい目まいがひどくつらいので、会社帰りに通院しやすい病院に変えて通院し、いずれまた診断書をもらって後遺障害の申請をしたいと考えています。それを相手の保険会社に伝えたところ、「再度労災の申請をしなければならない。そして今後の通院費は払わない」と言われました。そこで下記の事を質問致します。 1.最初に労災で治療を始めて、途中で通院をやめたが転院し、その後通院を続けることは可能でしょうか?その際、また労災の申請が必要になるのでしょうか? 2.転院が許可され通院したとしたら、その通院費は相手に請求できるのでしょうか? 3.私が事故にあって入院している間、主人が有休をとって家事・育児をしてくれたのですが、相手の保険会社は、主人が休んだ分は補償しようとしません。これはおかしいと思うのですが、保障されないものなのでしょうか? 4.相手の保険会社に、通院日数が月に10日未満だと通院慰謝料が3分の2に減額されると言われたのですが、それは本当でしょうか? 保険会社に言われるがままに通院をやめたのが良くなかったのですが、今更言っても仕方ない事です。それなので示談してしまっては駄目だと思い、示談の話はまだ進めていません。どうか教えて頂けますか。宜しく御願いします。

  • 交通事故転院について

    10月に交通事故に遭いまして 外傷や打撲、頚椎捻挫の診断を受けて 一般病院の整形外科にて通院を続けていますが、 今も痛みがあるのですが、 診察を受けている整形外科医師の診察の対応や 治療内容が湿布と内服薬だけと 淡白な内容で治療に納得がいっていないので リハビリ治療を中心としている ペインクリニック等の病院を変えたいと思い 保険会社に伝え了解は頂いたのですが、 転院の際、今の病院へ診断書や紹介書等書いてもらった方が いいのでしょうか。 また書いてもらわない場合、何か問題はあるでしょうか。 御存知の方いらっしゃればアドバイスを御願い致します。

  • 後遺障害診断書は主治医以外の別の病院の先生に書いてもらっても

    後遺障害診断書は主治医以外の別の病院の先生に書いてもらっても 大丈夫なのでしょうか? 交通事故の骨折で関節の可動域制限や疼痛、しびれがあります。 MRIや筋肉伝達速度検査、筋電図検査などをして後遺障害の認定を受けようと 考えているのですが、現在の病院では検査設備が整ってなく、 主治医も治療はちゃんとやってくれますが、後遺障害診断書も書きたがらない雰囲気です。 転院すればいいのですが、現在通っている主治医はとても親切で一生懸命やって くださるので後遺障害認定後のリハビリもその主治医のもとで続けたいと思っています。 症状固定後の治療費は私が負担することももちろん了承しています。 そこでセカンドオピニオンとして設備のある病院で精密な検査をしてもらい、 その病院で後遺障害診断書も書いてもらうことを考えています。 その場合は当然主治医以外の先生が後遺障害診断書を書くことになりますが、 後遺障害認定の請求については問題がでてくるのでしょうか? その診断書で認定請求をおこなっても、 ・主治医以外はダメ ・1~2回(セカンドオピニオン先)しか通院していない病院で書いてもらった診断書はダメ とか言われないでしょうか?

  • 転院のデメリットを教えて下さい(交通事故)

    お世話になります。 交通事故で骨折、靭帯損傷、打撲等で全治1か月です。自宅近くの整形外科に通っているのですが、MRIやCTがない小さな病院で理学療法士さんもお一人いらっしゃるだけです。 転院を考えているのですが、デメリットはありますか? 転院理由は、もう少しきちんと診て頂いて治療をしたい為です。仮に転院することにした場合、事故直後に撮ったレントゲンやカルテのコピーは転院先に持っていけるのでしょうか。それとも診断書のみでしょうか。あと後遺障害が残るかもしれず、その場合は転院先で診て頂くことになるので嫌がられるでしょうか。 最初の1か月は靭帯損傷部分を固定、その後週4~5回程度でリハビリを行っています。まずお湯で10分温めてからリハビリに入るのですが、いつも指や手首を曲げたり伸ばしたりして5分程度で終わります。損傷の度合いや病院の方針等色々あるとは思いますが、この程度であれば自宅でも出来そうだなぁというのが正直な感想です。勿論自宅でも指の曲げ伸ばしは行っています。肋骨骨折は湿布をはってベルトのようなものを巻き、打撲部分は湿布をはっています。 あと、肋骨骨折も3~4週間程度で楽になるとのことでしたが、5週間を経過しても痛みが取れず、レントゲンを撮った時、「えっ!こんなにひどかったの!?」と医師に言われました。こちらもその言葉を聞いてびっくりしました。初日にもレントゲンは撮っていたのですが…。打撲以外に関節等痛む部分を伝えても「暫くしたら治るから湿布をはっておいて。」と言われ1か月経ちますが、相変わらず痛みます。整形外科には週一で通っており、その度に痛い旨伝えるのですがレントゲンも撮って頂けません。 私としてはもう少しきちんと見て頂ける所に転院したいと考えているのですが、転院先が現在通院している所よりいいという保証がなく、また転院理由もどうすればいいか困っています。初日に恐らく痛みは半年程度は続くでしょうと言われたので、後遺障害が残りそうです。その場合は、同じ整形外科にかかっておく方がいいのでしょうか。

  • 交通事故で・・・

    平成15年9月に事故で病院にかかりました。結果「頚椎捻挫」と診断され半年間通院したのですがその間、痺れなどを訴えたにも関わらず「むちうちはそういうものです」と言われて釈然としないものの半年の通院を終了して後遺症障害14級を認定していただきました。 その後、身体の麻痺もおさまらないので障害者手帳を所得したく、別の病院で再検査したところ、「脊髄損傷」と診断され障害者等級3級が認定されました。 市の無料相談に出向いて相談したところ、後遺症障害は再申請したほうが良い、と言われたので今回、再申請する予定です。ここで質問なのですが、再申請にあたり最初の状態のレントゲンが必要で病院に借りに行ったのですが「紛失した」と言われて借りれませんでした。このようなずさんな病院に対してはどのような対抗措置をとったらよいでしょうか。 また、交通事故の後遺症障害の再申請をしたことのある方、結果はどうでした?期間はかかりましたか?

  • 交通事故について

    約半年前(12月中旬)に交通事故をしました。そのことについていくつかお聞きしたいことがあります。 停車時に後ろから衝突され、事故の過失はすべて相手にあります。そして事故証明も警察にしてもらい、その後は間に保険屋さんが入って話を進めています。そして、腰を痛めてしまいまだ現在も通院して治療を続けていますが先日医師に症状固定といわれました。よく理解できず、症状固定について調べたのですが、これ以上治療を続けても良くならないこと、となっていました。しかし、今でもかなり痛くまだ治療を続けたいのですが知り合いに聞いたところ半年以上は通院できないと聞きました。そして、後遺症診断をしてもらうといいと言われました。なので医師に後遺症診断について話をしたら「パッと見た感じに痛いという症状が伝わってこない場合は後遺症と診断されるのは難しい」といわれました。しかしあまりに痛いのでそれでは納得がいかなかったので精密検査をしてほしいと言いました。 そこでお聞きしたいのですが本当に症状固定とは治療を続けたくても半年以上通院することはできないということなのでしょうか?もしそうなのであれば半年を過ぎて治療を続けたい場合、あとは自分でお金を負担して通院しなければならないのでしょうか?そして後遺症は精密検査をしても異常がなかった場合は認められないのでしょうか? 来年には就職を控えているので完治させたいと強く思っているのですがどうすればいいのか全くわからないので詳しい方やそのような経験のあるかた、お答えしていただけないでしょうか。長い文章で申し訳ないですがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう