• ベストアンサー

RNAiについて

siRNA, shRNA, miRNAの違いって何ですか?発現抑制の効果などにちがいがあるのですか?分子生物学にあまり詳しくないのでご教授いただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

分子生物学に詳しくないということなので、細かい説明は省きます。 簡単に言うと siRNA(short interfering RNA):長鎖のRNAやヘアピン構造のRNAからDicerにより切り出され作られた20数塩基からなる二本鎖RNAで、一本鎖に解離した後タンパク質とRISCと呼ばれる構造を形成する。これにより、片方の鎖と相補的な配列をもつmRNAを切断する。 shRNA(short hairpin turn RNA):ヘアピン構造の小さなRNAで、細胞内でsiRNAとなる。 miRNA(microRNA):20数塩基からなる一本鎖RNA(いわゆるnon-coding RNA)。生成過程はめんどくさいので省略する(知りたければ↓)。相補的な配列をもつmRNAに結合したり、siRNAのように切断をして発言抑制を行う。 と、言われている。ただ、実際はほとんどわかっていないのが現状(そしてちょっとうさんくさい)

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/MiRNA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RNAiについて

     shRNAの発現ベクターで、お奨めのものがありましたら、教えてください。  INVITROGENのmiR RNAi発現ベクターにも興味があります。説明を読むと、プロモーターの自由度が高く、CMVなどのプロモーターが使えるとのことなので、発現が強そうな気がします。miR RNAiのデザインが、どのくらい信用できるのかも含めて、経験をお持ちの方がいましたら、教えてください。 http://www.invitrogen.co.jp/rnai/mir_rnai.shtml

  • RNAiについて教えて下さい。

    生物学、分子生物学に詳しい方、教えて下さい。 RNAiは、センチュウ, コクヌストモドキ, ナミテントウ, ワモンゴキブリ, コオロギ, シロアリ, 酵母, イネ, シロイヌナズナ, タバコというような生物で確認されていると、wikipediaに記載されてあったのですが、ヒトでは、確認されてなかったり、起こらないのでしょうか? ヒトでは、レトロトランスポゾンの発現を抑えつける機構として、RNAiが働くと聞いたことが有るのですが、これはRNAiの機構によるものなのでしょうか? ヒトにおけるRNAiの機構に詳しい方是非とも、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • RNAi 実験における細胞トラブル

    24welに接着細胞をps-(ペニシリン・ストレプトマイシン-)のMediumで播種し 24hr後にOligofectaminesi,siRNA,Opti-MEM,でComplexを100nM,50nM,20nM(siRNA濃度」で作成し Complexを添加する前に、Opti-MEMで1度洗浄してから(血清あり→血清なしへ)添加して 24hr,48hrで細胞生存率をみているのですが・・ 添加する前に顕微鏡で見る限りは細胞がいるのに 添加した後に顕微鏡で見ると細胞が少なくなるのです 手技やアスピレーターで吸うときの勢い・添加時の水流で細胞が流されているのかと考え 現在は1wellごとチップで吸っていっているのですが、それでも少しの改善程度です また、今月の頭から24well plateで生存率の実験をし始めたころから 細胞の調子がなんだかおかしく・・ コンタミのように、接着している細胞もいるのですが浮いたりして白く濁ったり あきらかコンタミみたいに黒い塊みたいなものが浮いていたりするのです なんだか気持が悪く、細胞をここ最近捨てては新しいのを起こしたりしている状態です。 これは、ペニストなしのMediumで少し長い時間かけて継代してしまうのが原因なのでしょうか? また、OligofectamineやsiRNAによる毒性が原因なのでしょうか? 6well palteで定量的遺伝子発現量の抑制確認実験をしていたときは 細胞が劇的にいなくなったり、細胞の調子がおかしくなるということもなかったのですが 6well plateからplateを96wellや24wellに変えてスケールダウンしたころからおかしいのです。 もし、何かお気づきの点や考えられる点がありましたら 助言いただけるとうれしいです、お願いいたします。

  • 遺伝子発現制御機構について

    遺伝子発現制御機構である『siRNA』はどのような働きによって遺伝子の発現を制御するのですか?『siRNA』について、ささいなことでもいいので知っていることがあったら教えて下さい。また、参考になるものがありましたら、そこのアドレスを教えて下さい。 お願いします。

  • 遺伝子をノックダウンして機能解析する方法

    機能未知蛋白の機能を調べるために細胞株に過剰発現を試みたのですが大した成果が得られなかったので、今度はRNAiでノックダウンを行ってみました。 その際念のために複数種類のsiRNA(既製品3本)を使ったところ、全てフェノタイプが異なっていて、何がなにやら判らなくなってしまいました。 いわゆるオフターゲット効果という事ではないかと思っています。 しかし、siRNAの濃度を今以上に下げると、肝心のターゲットが抑制されなくなってしまうようで、さてどうしようか困っています。 こういう場合、実験の進め方としては、経験者の皆様ならどのような対処をなさいますか? RNAiの条件検討に戻るべきか、全く別のアプローチを取るべきか。。 あまり時間もお金も無いので、どうしたものかと思案中です。。。

  • 連続塩基数

    RNAiというが手法を用いる場合、トリガーと遺伝子間で連続して一致した塩基数などが遺伝子間で調べられていますが、これはなぜですか。 自分で考えた限りではRNAiはsiRNAとよばれる21~23塩基の二本鎖RNAにより配列特異的に遺伝子発現が抑制される現象のようです。siRNAの中央部11塩基程度がmRNAに一致するとRISC複合体がmRNAを切断するようなのです。このことから、他の遺伝子と相同性や連続塩基数を調べて特異的に抑制できるか検討するのかなぁと思っているんですが・・・。 ご専門のかたやわかる方どうか正しいアドバイスをください。よくわかりません。

  • SiRNA

    SiRNA(低分子干渉RNA)とはどういったものでしょうか?また、このSiRNAについての研究はどのようなことがされているのでしょうか?参考になるサイトがありましたら、URL等を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 生化学に詳しい方、教えてください

    生化学の問題なのですが・・・ 問題文としては「魚介類遺伝子の発現調節メカニズムについて説明しなさい」とあります。 私は全く知識がなくて、調べてみたのですが、発現調節メカニズムについては原核生物と真核生物についてしか分かりませんでした。。 魚介類は真核生物なので真核生物の発現調節メカニズムについて記せば良いのでしょうか?調べたところによると、転写調節(つまり発現調節のことでしょうか?)には4種類あり、 (1)アクチベーター+リガンドで転写を促進するケース (2)アクチベーターが転写を促進し、アクチベーター+リガンドで阻害するケース (3)リプレッサーが転写を抑制し、リプレッサー+誘導因子で転写が誘導されるケース (4)リプレッサー+コリプレッサーで転写を抑制するケース ここまでは分かったのですが、この問いの場合はどれを記述したら良いのでしょうか?どうかお力をお貸しください(>_<)

  • 免疫染色について

    免疫染色を行い、図のような結果が出たとします。 左はコントロールで、右は調べたいことで、この実験はレンチウイルスにEphB2とGFPとshRNAを導入して、EphB2の発現を抑制されるのかという実験です。 ここでこの結果の見方が分からないのですが、GFPで蛍光を見ているのに真ん中の図には赤色の蛍光があります。 これはどういう意味なのでしょうか? 原理自体よく分かっていないのでこのような質問となってしまいましたが、分かる方よろしくお願いします。

  • シグナル分子

    現在、ヒト細胞の遺伝子の数は3~4万個であるだろうということ、また、ひとつの細胞で恐らく1万個ほど発現しているだろうということまで生物学は進んでいます。この遺伝子のうち、シグナル分子はどれぐらい含まれているのでしょう。ってゆーかそもそもシグナル分子の定義って何? 小生、シグナル分子の研究生ですが、ふと疑問にはまり抜け出れなくなりました。誰か助けて~。 (ひょっとして答えない可能性もあるんで…)