• ベストアンサー

借金の事教えて!

haiji-chanの回答

回答No.1

後々のトラブル防止のためにも、 司法書士さん、行政書士さんん相談に行かれて、仲立ちして頂くのが良い方法ではないでしょうか? 相談は無料だと思います。先ずはご相談されて見ては如何ですか?

関連するQ&A

  • 保証人付の借金

    現在、消費者金融に借入れがあります。 350万円借りて月々の返済が9万3千円 3年払い終わって残り3年あります。 金利は24%です。 実弟が保証人になってくれています。 他にも借入れがあり任意整理することになったのですが 350万の借入れは弟に迷惑がかかるのでやめておきましょうとの 弁護士の先生のアドバイスです。 弟は自営業なので車のローン等の関係もありブラックになると 仕事に影響が出てしまいます。 色々とネットで調べてみると「みなし弁済」という言葉を目にします。 私の350万円はこれに該当するように思います。 この場合は完済後も過払い請求はできないでしょうか? それと途中での金利引き下げなどお願いすると弟のほうへ 一括請求が行ってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借金返済

    消費者金融から借り入れをしてしまった馬鹿ですが相談に乗ってください。 毎月の生活費がたりずちょこちょこ借りては返しをし、大きな出費がありそれの支払いに手をだしてしまい限度額まで達してしまいました。 ・消費者金融金利18% 返済が¥15.000 (現金借り入れ) と¥2000(ショッピングリボ)  消費者金融合計¥17000 毎月二万入れてますが半分は利息で取られるので苦です。  金利引き下げお願いしましたが応じてもらえませんでした。 返済残り45万程 ・地方銀行ローンで、残り¥90.000 毎月¥12.000の返済 どちらも支払い遅れはありません。 消費者金融の方をなんとか払い切りたい、せめて金利が減ればと思い借り換えを地方銀行にお願いしました。 全額とは行きませんでしたが、 金利14%の30万だったら組めますとの返答でした。 残り15万ならなんとか出来ると思ったのですが。 考えて見るとローン返済が3件になってしまいます。 銀行の30万を消費者金融へ ローン三つで返済額が 消費者金融¥7.000(金利18%) 銀行¥12.000(あと8カ月で完済) 銀行借り換え返済¥10.000(金利14%) 毎月の返済額がかわらないことと三件のローン組んでやっていけるのかと怖いです。 ローンをくんでしまった私が馬鹿ですがなにかアドバイス下さい。

  • 利率引下げと過払い

    久しぶりに自分が借りている消費者金融Tの 自分のページに利率の引き下げができますと お電話くださいとメッセージがありました. 現在金利は27パーセントちょっとで約87万で 約7年ほど払い続けています、 ともう一社では29パーセントで30万ほど残っており、 こちらは1年と数ヶ月です. 実は去年完済した2社で過払いをしました. ですので、今借りているのも完済してから過払い請求をしようと思っております. 知りたいのは、今利率を下げてもらったとして、 それで完済した場合過払い請求はできるのかということです. もしご存知の方がいたらご教授ください. あとは利率を下げてもらって払って言ったほうが やっぱり得なのでしょうか? 経験者の方がいたらよろしくお願いいたします. すみません、前の方と少し似ているしつもんをしてしまいました.

  • 保証人が支払った借金を過払い請求できますか?

    私は以前ある消費者金融から500万円借りました。名義は私、保証人はAさんで、 借りた500万円は保証人Aさんが必要だった為に借りたお金でAさんに渡しました。それから3年で完済しています。 過払い金は150万くらいあります。 Aさんは、まだ私に200万借金があり過払い請求で取り返したお金で一部支払をしてもらう事になりました。 そこで質問なんですが、支払をしていない私が金融業者に過払い請求しても取り返せますか? 1、金融業者は保証人が全額支払いした事を知っています。 2、保証人Aさんは過払い請求をしてもいいと言っている。 通常の過払い請求とは違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • グレーゾーンはどこまで適用?

    今、消費者金融の金利が高いのでグレーゾーンの見直しがされるとかの話がでてますが(詳しくないので曖昧ですみません)、消費者金融ではなく、普通のクレジットカードのキャッシングの分でも法定金利を超えていれば過払い請求ってできるんでしょうか? 結構金利が高いですよね? 気になったもので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 借金について。過払い金について。

    すみません。質問させて下さい。 私の姉は結婚し、子供が一人居ます。 姉夫婦は3年前から借金をするようになりました。 主にギャンブルと生活費です。 そして利子の為にまた借りるという悪循環でした。 3年近く払い続け、最終的な残金は500万円です。 ・消費者金融に250万円 ・一本化した銀行に250万円 それぞれそれだけの金額を借金しております。 現在の毎月の支払い額は17万円です。 銀行の方が6万円強。 消費者金融が11万程だと聞きました。 父親が消費者金融の方のお金を無利子で貸す事になりました。 これにより姉夫婦は毎月6万強の支払いだけになります。 父親の方は銀行へ払い終わったら返すように借用書にサインしました。 そこで質問なのですが… 過払い金を請求できるという話を聞きました。 本来違法な9.2%分のお金は取り返せると聞きました。 弁護士に頼めば1日手続きすれば後はやってくれると聞きました。 これについてなのですが… 借金を完済した後でも過払い金請求は出来るのでしょうか? また、現在は銀行に一本化しておりますが、元々は消費者金融でした。 一本化してしまったら過払い請求はもう出来ないのでしょうか? 情報が少なくて申し訳ありません。 完済した後でも過払い金請求は出来るのか?一本化してもする前の分の過払い金請求は出来るのか?弁護士に頼むと費用はいくらなのか?どの位の期間でどの位のお金が戻ってくる可能性があるのか? すみません。もしご存知の人が居ましたらお教え願えないでしょうか? 姉夫婦にはかわいい姪っ子が居ます。可哀相でなりません。普通の生活をさせてあげたいと思っております。 もし詳しい方が居らっしゃるのであれば、どうか詳しくお教え出来ませんでしょうか?どうか宜しくお願い致します。 失礼致します。

  • 消費者金融完済後の過払い請求について

    2年前に消費者金融から30万を借りて、 今年の始めに完済しました。 もしお金が戻ってくるのなら過払い請求をしたいのですが、 そもそも過払い請求自体がよく分かっていません。 30万以上振り込んだ額が手元に戻ってくるのですか? 法的な金利(闇金などの莫大な利息ではない場合)なら、 金利分は返ってはこないのですか?

  • 借金問題、消費者ローンとおまとめローン、過払返金請求

    現在、消費者系の金融会社(仮にA社、B社、C社とします)より、借金をしており、それを銀行系のD社にて取りまとめをお願いしています。 D社からは、おまとめローンの審査がおりているので、一安心なのですが、ついでだからD社に、「A・B・C社に過払返還請求をしても良いですか?」と聞くと、「D社としては問題ないが、おまとめローンに移行する前にしか、過払返還請求はできないでしょう。だからおまとめローンの融資を一旦停止しての過払返還請求か、融資をそのまま進めて過払返金請求をあきらめるかになります。」と言われました。 本当にそうなのでしょうか? 出来れば事故扱いにしたくないので、ABCに対して完済後の過払返還請求にしたいのですが・・・ なお状況としては、A、B、Cからは十年ほど借りたり返したりを繰り返しており、金利は約29%。 D社の金利は約14%。 D社のパンフレットには、「借金問題解決のために、任意整理や過払返金請求という方法もありますので、専門家に相談してください・・・」というような記載もあります。 お手数をかけますが、回答お待ちしています。

  • 借金の相談

    借金の相談 2004年に武富士から50万円を借りました。 20010年の2月に完済をしました。 自分なりの調べたのですが、金利についてはグレーゾーン金利と言われる20%を超えた金利を払っていました。 過払い金返還請求を考えていますが、 今後借入れができなくなると聞きどうしたらいいのか迷っています。 借入れができなくなっても過払い分は返還させるべきなのか? 今後の借入れを考えて過払い金返還請求はしないほうがいいのでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • ポケットカードって大丈夫なんでしょうか

    以前はキャッシングの利率が高かった(法定金利を超えていた)ようで、過払い請求が多いと聞きました。武富士は過払い請求が多くて、破たんしてしまったと理解しているのですが、ポケットカードは大丈夫なんでしょうか。武富士などの消費者金融ではなく、クレジットカード会社のようなので、単にお金を貸すだけの業者ではないと思うのですが…。