• 締切済み

音量(デシベル)の求め方

映画の作品ごとに、映画中に登場した音声発話の音量を求めたいのですが、DVDごとに音の基準も違い、求め方がわかりません。 20log10 |p/pmin| という式で行っていたのですが、少し違うようです。 どなたか教えてください。 注:pが映画中に登場した音声発話のデータでpminがその映画中に登場した最少音量の値です。

みんなの回答

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

DVDの場合、音声は、16ビットまたは24ビットで量子化されています。 16ビットの場合、音声データは、+のピーク値が32767、-のピーク値が-32768になります。 「最大音量の音声データ」は「32767から-32768まで、65536の幅を振れる波形」になります。 「無音の音声」は「ずっと0の波形」になります。 で「ソース音源」を量子化する場合、普通は「最も大きい音の部分で、ピーク値が上記を超えないように調整」して量子化します。じゃないと再生時に「音割れ」が起きてしまいます。 そして「最大音量はソース音源、つまり、作品ごとに違う」のですから「最大音量の部分がピーク値になるように量子化する」と「普通に会話している部分の音量が、作品ごとに違って来る」ことになります。 例えば、 ・最大音量は、大爆破シーンの100デシベル ・最大音量は、激突するシーンの94デシベル と言う2つの作品があったとします。 6デシベル違うと、音声の大きさは「2倍」も違います。 両方とも「最大音量の部分の音声データが、32000~-32000くらいになるように量子化した」としたら、会話部分はどうなるでしょう? 2倍も違う物を、どちらも同じ数値にしてしまえば、それ以外のシーンのすべてで、音量が2倍違ってしまいます。 両者を「同じ音量に設定した再生装置」で再生すると、会話シーンの音量は2倍も違って聞こえてしまいます。 これが「作品ごとに会話部分の音量が違う理由」です。 簡単に言えば「どの作品も、最大音量の部分を同じくらいの音量にしているため、会話部分の音量が相対的にバラバラになっている」のです。 で「会話部分の音量を、どの作品も同じくらいにする」と言う事をしてしまうと、最大音量部分の音声が量子化のピーク値を超えて激しく音割れする作品が出たり、逆に、ソース音源にあった筈の「小さな音」が量子化しきれずに聞こえなくなってしまったりと、色々と問題が出てしまいます。 音声データが24ビットの場合、音声データのピーク値が、+は8388607、-は-8388608になるだけで、原理は16ビットと同じです。 そういう訳で「どの作品も、最大音量部分のデータのピーク値は、だいたい同じような数値になっている筈」です。そういう意味では「どの作品も、音量は同じくらいのレベルで収録されている」と言えます。 会話部分の音量を求めたいなら、会話部分の音声を量子化したデータの「ピーク値」を探せばOKです(「DVDから音声の生データを吸い出す事が可能ならば簡単」ですが、普通はプロテクトされてて、しかも、音声データは圧縮されているので、音声の生データは普通は吸い出し出来ません)

hirodokapo
質問者

お礼

ありがとうございます。とても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンの音量

    ノートパソコンでDVDを再生すると音声(とくに言葉)が小さくて聞こえずらいです。 音量を最大にしても小さく、どちらかというと効果音がうるさくなるばかりです。 このようなことってみんなそうなんでしょうか?

  • WAVファイルの音量調整には

    WAVファイルの音量調整には 「正規化(ノーマライズ)」とか「音声均一化」とか「オートマキシマイズ」とが色々ありますが、-12dBとか「チンプンカンプン」でよくわかりません。 最終的には映像ファイルからの音声やCDからの音声をmp3に変換してポータブルプレヤーで聴きたのです。 そのとき、音の大きさが大きかったり小さかったりではいちいち音量調節しなければならないので同じ音量にしたいのです。 映像ファイルから音声を取り出すのに使っているTMPGEncXPress4では正規化(ノーマライズ)とは別に音声均一化の「平均」というのがあります。 音声均一化の「平均」とは、全体の平均音量を調べ、その音量を「基準にする音量」で指定したdBになるよう調整します。 音声ファイルはSoundEngineFreeの音量調整では、オートマキシマイズは、聴覚的な音量レベルを検知し、設定した目標音量レベルに対して音量調整をするエフェクターです。 と説明されています。 この、音声均一化の「平均」とオートマキシマイズは同じものなのでしょうか? 目安として-10dB(ハードJ-POP)とか-12dB(ノーマルJ-POP)とか-13dB(ソフトJ-POP)の-xxdBの数値も同じと考えてよろしいのでしょうか? 映像の音量をTMPGEncXPress4で音声均一化の「平均」を使い-12dBに設定して音量調整し、音声だけをWAVファイルに出力した音量とSoundEngineのオートマキシマイズを使い-12dBに設定して音量調整したものは同じくらいの音量と考えてよろしいのでしょうか。 なにしろ、音が出てくると、dBとかが出てきてお年寄りには理解できません。 わけ分からない質問ですが音に詳しい方やさしく教えてください。

  • 音量について素朴な疑問

    現在、音楽を聴く時は主にパソコンからデジタル信号を出力して、外付けのDAC からアンプへ入力し、スピーカーから音を出すようにしています。DVDを見る場合も 音声については前述のとおり行っています。 CDとDVDをそれぞれ再生した時に思ったのですが、同じ音量だと感じるまで回した ボリュームの位置がそれぞれ違うのです。 CDはちょっと回しただけで大音量になりますが、DVDはCDと同じボリューム位置では 物足らず、かなり回した状態でCDと同じ音量に感じます。これは何故でしょうか? DVDはCDと比べてはじめから小さいボリュームで収録されているのでしょうか?

  • 音声の編集ソフトで音量を上げる方法

    音声を編集するソフトで「SoundEngine」や「Nero WaveEditor」を使用して、編集しているのですが、音量を上げるとき「+20*log(n)dB」((n)は整数倍)と編集をするとできるだけ音質の劣化を防ぐことができると教えてもらってやったのですが、どうしても音量を上げると音が汚くなってしまったり、パチッという雑音が出てしまいます。 これをできるだけ無くして音量を上げるような編集の仕方を知っている方はいませんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • DVDのマルチアングル機能などを使った物語作品

    DVDであまり使われていない機能としてマルチアングル機能などがあります。 こうした機能を使った映画作品(映像作品)はありますか? 私の知っている限りではミュージシャンによるライブ映像とか アダルトビデオ程度で、映画などの映像作品は知りません。 昔、ザッピングドラマなどがありましたが マルチアングル機能を使った ドラマなどがありましたら教えて下さい。 また、DVDには副音声機能(英語/日本語/コメンタリー)など ありますが、こうした副音声を違う目的で使った物語作品 などはありますか? アニメ化物語ではコメンタリー音声部分に登場人物が 作品にツッコミ入れる、といった変わった使い方をしてます。 このように一風変わった副音声作品などありましたら教えて下さい。 BDでもいいです。

  • 過去の韓国映画DVD化の疑問

    最近韓流で、過去の韓国映画がDVD化されて続々登場しています。 有名な俳優が出演する映画がDVDになるのは解るのですが、「何故にこの映画???」と言うのもあります。 一方で、是非観たい物がされなかったりして残念でなりません。 過去の映画をDVDにする場合、何を基準に候補作品を選んでいるのでしょうか? また、一般人が「これ作ってください」とリクエスト出来るような場所は有るのでしょうか?(有ったら教えて!) ご存じの方、教えてください。お願いします。

  • 音声の音量だけあげる方法教えてください

    こんにちわ 現在 子供が通学中に電車の中で英会話や手話等の(満員電車の為、携帯が限界なのです)の勉強をしているのですが 電車の音で学習用の音が小さすぎる為 良く聞こえないと言われ 何度もググったりしたのですが結果、音だけ大きくすることは出来そうまではたどり着きましたが、その後のHITですがリンク切れが多く 解決できなかったので、詳しい方ご教授お願いいたします。 ---------------------------------------- 現在は教材用の DVD ↓ AVI ↓ 3GP(ソフトバンクですので)映像つき教材です。 上記で利用しております、 --------------------------------- 出来れば3GPのファイルをそのまま音量だけあげれる 変換が出来れば助かりますが 作業はかなり面倒なのでしょうか 【例として】詳しくないので説明下手だったらすいません。 AVI ↓ MPEG1 ↓ ここで音声だけあげる(音だけ抜出して) 映像と音声を合わせる ↓ 3GPに戻すとか 又出来れば音声だけ抜き出して音量を上げて 元に戻すような作業は・・・・涙 ---------------------------------- 出来れば4回位までの工程で AVI ↓ 3GP ↓ 3GPのまま音量を上げる ↓ 完了 -------------------------------- 日本語で良いフリーソフト 教えてください。 宜しく御願い致します。

  • 音圧と音量の違いは?

    ・「音圧」については、 Wikipediaによると、「音圧の単位は圧力を示す単位であるPa(パスカル)であるが、・・・音圧の大きさを基準となる値との比の常用対数によって表現される量(レベル)である音圧レベルを用いて表すことが多い。」ということです。※音圧レベルの単位はdB(デシベル) ・「音の大きさ=音量」については、 Wikipediaによると、「音の大きさ(ラウドネス)の単位はsone(ソーン)であり」ということです。 質問ですが、「音圧と音量の違い」は何でしょうか? 電気の世界でいう「電圧と電力の違い」と同じと考えてよいでしょうか?

  • DVDの音量

    こんばんは。 DVDをよくレンタルするのですが、DVDプレーヤーで再生して見る際、ずっと悩んでいたことがあります。 人物が喋る声は小さいのに、音楽などが流れるシーンではやたらと音がデカくなるのです>< 夜中に見る時は近所迷惑を考えてその都度いちいちリモコンで音量を調節しています・・・ 音楽と台詞が一緒のシーンは、音楽だけがでかくて聞き取れないし、 一定の音量で全て聞き取れたらいいのですが・・・ 音楽や戦闘モノだと戦闘シーンの効果音(?)なんかはもう本当にうるさくて・・・ 嫌になってしまいます^^; 音声切り替えが出来るDVDでも同じです。 今一人暮らしですが、実家にいた時も同じことで悩んでいたのでテレビやプレーヤーの問題ではなさそうです・・・ 皆さんDVDを自宅で見る際こう言った事はありませんか? DVD事態の問題だったら解決策はないんでしょうか・・・ 本当台詞が聞き取れなかったり音楽がうるさかったりで映画に集中できません・・・(笑) アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • DVD再生時のみ音量が小さい

    通常は問題なく音声が出るのですが、 DVDを見るときだけ音が小さくなってしまいます。 2本のDVDで試しましたがどちらもとても音が小さいです。 ソフトウェアDVDプレイヤー(WIN DVD 3.0)の音量設定は最大にしています。 性能の高いサウンドカードを購入すればよいのでしょうか?原因がわからず困っています。 よろしくお願いします。 OS : windows XP CPU : celerom 800M メモリ:128M sound : AC97 Codec (on board) DVD-DRIVE : Creative Dxr3

このQ&Aのポイント
  • 医療保険加入時の告知事項について知りたいです。
  • 過去1年間の診療歴が告知義務に含まれるのか疑問です。
  • うつ病の診療歴を保険会社に告知すべきか迷っています。
回答を見る