• ベストアンサー

ungraffiのホームページはフラッシュで制作されているのでしょうか?

AmuroRayの回答

  • ベストアンサー
  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.1

ども。 初級初級シスアド、システム管理実務です。 ソースを確認しましたが、FlashとJava scriptで作られてますね。 ブラウザ上でマウスの右クリックをすればメニューの最下部に「Adobe Flash Player XXについて」と表示されると思います。 FlashコンテンツをFlash Playerで表示しているということです。 ブラウザの機能からソースを表示することができると思いますが、一応載せます。 このソースはあくまでこのページ全体のコンテンツ構成を記述しているだけです。実際のFlashコンテンツなどは別の場所にありそれを呼び出しているので、ファイル容量が10kBぐらいに見えますが実際のFlashコンテンツの容量は130kBなど内容によってさまざまです。 ご参考までに。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <html lang="ja"> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <link rel="shortcut icon" href="http://www.ungraffi.org/favicon.ico"> <title>ungraffi | ungraffi.org™</title> <meta name="keywords" content="ungraffi, art director, tomomichi ikeda, アングラフィ, アートディレクター, 池田智道, 池田龍哉 "> <meta name="description" content="presenting the free minded identity and the creativity -- ungraffi"> <meta name="design" content="tomomichi ikeda - ungraffi"> <meta name="copyright" content="Copyright (c)ungraffi All rights reserved."> <link rel="shortcut icon" href="favicon.ico"> <link rel="stylesheet" href="css/style.css" type="text/css"> <script type="text/javascript" src="js/swfobject.js"></script> <script type="text/javascript" src="js/swfmacmousewheel.js"></script> <style><!-- *{ margin: 0; padding: 0; } --></style> </head> <body> <div id="flashcontent"> This text is replaced by the Flash movie. </div> <script type="text/javascript"> var so = new SWFObject("loader.swf", "top", "100%", "100%", "8", "#ffffff"); so.addParam("scale", "noscale"); so.write("flashcontent"); var macmousewheel = new SWFMacMouseWheel( so ); </script> </body> </html>

chibihuku
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • fc2ホームページ フラッシュ画像が表示されない

    無料のテンプレート素材を利用し、fc2でホームページを作成しています。 テンプレートはindexにフラッシュ画像がある構成で、素材をDLしてindexページを作成してみました。 ローカルではフラッシュも含めてちゃんとプレビュー表示されるのに、fc2ファイルマネージャーからプレビューするとフラッシュが表示されず、「このページでは”AC_RanActiveContent.js”が必要です」というエラーメッセージが表示されてしまいます。 (indexをプレビューするとエラーが表示され、エラーの窓を消すとフラッシュ以外の全ては表示されています。) ファイルマネージャーには baseフォルダ(メニューボタンだとかの文字なしの大元の画像が入っています) imagesフォルダ(メニューボタンだとかの画像が入っています) 1.jpg(フラッシュ画像) 122kb 2.jpg(フラッシュ画像) 231kb 3.jpg(フラッシュ画像) 151kb 4.jpg(フラッシュ画像) 104kb AC_RanActiveContent.js 8.13kb fla.js 749b index.html 5.93kb index_flash.html 4.73kb mainfla.swf 6.41kb script.js 1.04kb style.css 5.42kb が入っています。 AC_RanActiveContent.jsはファイルマネージャーにアップロードされているのに、なぜ「このページ(index)では”AC_RanActiveContent.js”が必要です」というメッセージが表示されるのでしょうか。 素材のDL元には以下のような注意書きがあります。 ■サーバーにアップ後、FLASHが表示されない場合。 mainfla.swf、fla.js、AC_RunActiveContent.jsなどのファイルがアップロードされていない場合がほとんどです。特にビルダーでアップしている場合、これらのファイルがアップされない現象があるようなのでご確認下さい。 swfやjsはアップロードしているので、何が足りないのかがわかりません。 容量もそんなに大きくないと思いますが・・・。 ローカルだとjpg画像を自分の手持ち画像に上書きすると、自然にそれがフラッシュで表示されています。 なのにfc2からはプレビューできません。 どうしたらいいのでしょうか。 どなたかご回答宜しくお願い致します。

  • FLASHで作ったムービーからのリンクについて

    初めて、質問させて頂きます。現在、FLASHの勉強をしているのですが、FLASHで作ったムービーで、最後にENTERという文字を入れたのですが、画像自体ではなく、そのENTERという文字に、次のページへリンクさせるには、どうしたらいいんでしょうか?質問の説明がわかりずらくてすみません・・・。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • ホームページ上のFlashについて

    自作ホームページにFlashをのせましたが、ブラウザによってはその部分が表示されなくなってしまいます。(本来Flashが表示される部分が空白になります) そこが空白になるのはみっともないので、表示されない場合の対策として、その部分に代わりの画像を入れて空白を埋めることはできるのでしょうか。 Flash表示可能なブラウザはFlashで、Flash表示が出来ないブラウザは画像が表示されるようにしたいのです。 初心者なので突拍子もない質問かと思いますが、答えて頂けると助かります。 また上記以外に対策法があれば教えていただきたいです。 ちなみに使用ソフトはホームページV3(Ver3.0.0)です。 よろしくお願いします。

  • FlashコンテンツのSEOについて

    ホームページの作成に関して教えていただきたいことがあります。 AdobeのFlashを使ってホームページ作成を行っているのですが、現在は通常のHTML主体の枠組みの中に、一部Flashのコンテンツを組み込むかたちをとっています。 しかし、今後フルフラッシュで構成したコンテンツのWEBページも作っていこうと考えているのですが、ひとつ不安があります。 GoogleやYahoo!等のWEBクローラーは、Flashファイルの中に含まれている文字列も拾ってくれるのでしょうか? もし拾ってくれないとすれば、フルフラッシュのコンテンツを検索エンジンで上位にヒットさせる(素人に毛が生えた程度の知識しかない私でもできる)SEOはありますか? よろしくお願い致します。

  • Flashをつかったサイトの作成

    以前までは画像を配置してスタイリッシュなサイトを作っていたのですが 今回からFlashを取り入れたいと思いました。できればフルフラッシュに したいと考えています。そこで質問です。 ・Flash作成に関するソフトを教えてください。  (使ったことないけど…というのは止めてください。) ・Flashを作る場合においてPhotoshopのような画像編集ソフトは  応用して使えるでしょうか? ・Flashを見ていると、ある一定の範囲内で自由な動きをするものが  みられます。このような動きは、何をどうFlashに組み込めば可能  となるのでしょうか?(よくXMLやらCSSという単語がでてきますが…)

  • Flash 大きな画像の取り扱いについて

    フルフラッシュのサイトを参考に、大きな画像(H590*W9205)がマウスに合わせて左右にスクロールするようなFlashを自宅で作りました。 会社のPCで確認しようとFlashを開いたら、画像が真っ赤で何も見えません。 (試しにそのままアップしてみても何も表示されません) PCの容量(現在Cドライブ860GB)の問題でしょうか? どう対応するべきでしょう?

  • フラッシュのフォントについて

    あるサイトでフラッシュを使用して文字を表示するページにアクセス すると、必ず文字化けして読み取ることが出来ない為、管理者の方に メールを送ったところ、「フラッシュが使用するフォントが壊れてい ると思われます」との返事が来ました。 フラッシュが使用するフォントが壊れているかどうか確かめるには、 どうすればいいのでしょうか。壊れている場合、どのようにすれば 復旧させることが出来るのでしょうか。 ぜひ教えて下さい。お願い致します。 OS:Win ME、IE:6.0です。フラッシュを使用して表示させるページは エンコードがUnicode(UTF-8)となっています。日本語や自動選択を 指定しても文字化けしたままです。

  • Flashでホームページをつくるにあたって。

    いつもお世話になっております。 今すごく困っていまして,ご存知の方お力お貸しください。 今、FlashでHPをつくっているのですが、ftpにhtmlファイルをおいてもうまく表示されません。 1.htmlファイルが800b~2kbの範囲で作っているのですが、それが重いのでしょうか。 2.Flash上でのパブリッシュの仕方が悪いのでしょうか? 3.他にアイデア、意見がありましたら教えてください。 Hirosan.

  • HTMLページ上に重ねてFlashを表示させたい

    普通の画像やFlashや文字が入っているHTMLページに重ねてFlashを表示させることは可能なのでしょうか? 最初にFlashだけのページを表示させて次にコンテンツページへと誘導させるのではなく、Flashで下のコンテンツを隠し、Flashが終わり次第下のコンテンツが表示されるような形にしたいのです、、、 そんなこと可能なのでしょうか???

  • FLASHでページを作る。

    FLASHでページを作る場合、一頁全部を一つの画像 として作るのでしょうか?それとも別々に画像を作り、 普通のHPを作る時と同じ様に後から配置していくのでしょうか?文字は画像の方が良いのでしょうか? ハーボット(FLASH)を載せるとしたら組み込むことは出来ないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Flash