• ベストアンサー

友達との別れがつらい

私には、心から「好きだ」と思える同性の友達がいませんでした。 学生時代一緒につるむような子はいましたが、卒業と同時に音信不通になっています。 広く浅く・・・が私の、人に対する一番自然な付き合い方なのだとずっと思っていました。 でも今年の夏にバイト先で知り合ったIさんは、そんな私の考えを粉々にしてくれました。 改めて書くのは少し恥ずかしいのですが、Iさんと一緒にいると、最も素に近い自分でいられる気がします。 Iさんと一緒にいられる事が単純に嬉しく、離れがたい為ついつい話し込んでしまい、深夜の2時3時にまでなってしまう事もしばしば。 ほとんど毎日バイト先で会っている為、たまに会えない日はどうしようもなく寂しいです。 (ちなみに私は同性愛者ではありません。単純に彼女が「同性」として好きなのです。) そんな彼女は現在浪人中、来年から大阪の大学に行くつもりのようです。 1月のセンター試験を受け、現在のバイトも3月いっぱいで辞める予定だそうです。 私はそれが、どうしようもなくつらいです。 「県内の大学に行けばいいのに」とはもちろん、正直に書きますと、「2浪しちゃえばいいのに・・・」とさえ思った事もあります。 そう思った時、さすがに自分で自分が虚しくなりました。 「友達を応援出来ないでどうする」とも思いますし、 心の狭い、偏った考えだとも分かっています。 でも単純に、Iさんと一緒にいられる日々があと3ヶ月少ししかないと考えると、 寂しくて、胸の真ん中を強く掴まれたような苦しい気持ちになります。 こんな考えは、普通の事なのでしょうか? みなさん、親友との別れをどのようにして乗り切ったのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

乗りきった…と言いますか、今でも仲良くはしていますよ。 私もしょっちゅうつるんでいた友達はいます。 質問者様とIさんとの距離ほど短くはありませんが、親友といっても差し支えありません。 寂しいと思う気持ち、応援できない自分になる気持ち、それは当然誰にでもあります。 ただ、これはどうしようもないことなのです。 別れは誰とでも来ます。 おそらく、質問者様は「仲良くした人と別れる」と言うことに慣れていないのでしょうか? 例えて言うなら、子供が突然母親と無性に離れたくなくなるような、そんな感じです。 あれは子供が「寂しい」という感情を初めて知ったときです。 質問者様も、初めて親友が出来て「別れる」というのに慣れていないのでしょう。 だから失うことが人一倍辛い、寂しいとなるのではないのでしょうか。 とりあえず離れてもマメに連絡を取りましょう。 そして、たまの長期休みに遊びに行くようにするとか。 社会人になればさらに会うのが厳しくなりますが、それでもなんとかなるものです。 とりあえず私は社会人になった今でもおもしろい話があれば連絡しますし、お盆や年末などには暇を作って会いに行ったりしていますよ。 あとはまあ、質問者様も新しい生活が始まるわけですから、それをエンジョイしてみたら? 何か新しい楽しみを作るんですよ。 そうすれば、離れたIさんと話すときも話題に困らないでしょ? 人生いろいろと言いますが、年を重ねれば重ねるほどその意味が身に沁みてわかってきます。 今は精一杯、お友達と一緒にいる時間を大切にしてください。

smts7912
質問者

お礼

お返事が遅れてしまい申し訳ありません、回答ありがとうございます。 >おそらく、質問者様は「仲良くした人と別れる」と言うことに慣れていないのでしょうか? お察しの通り。中学、高校の卒業式では一応泣いたはずですが、 「親友との別れ」って初めてかもしれません。 Iさんとの別れも、「Iさんと離れたくない」というよりも、 「Iさんを失いたくない」というのが近いかもしれません。 >今は精一杯、お友達と一緒にいる時間を大切にしてください。 ちょっと感動してしまいました・・・、 あと3ヶ月という短い時間を大切にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20092/39828)
回答No.1

形としては別れになるかもしれないけど、お互いに出会えたことの縁は変わらないんですよ。離れたら離れたなりの交流の仕方がある。それはお互い様であってね。お互いが成長する、前に進んでいく中で変化を受け入れながらもその時その時で必要な距離感を創っていけば良いんだからさ。たまたま貴方にはその相手との出会いが色々な意味で特別なものであったがゆえの気持ちだと思うけどね。お互いの存在感は離れても変わりませんよ☆

smts7912
質問者

お礼

お返事が遅れてしまい申し訳ありません、回答ありがとうございます。 確かに、いつも一緒にいれない=友達ではないという考えは、 非常に安直であるとは思います。 会えなくても連絡なんて簡単に取れるし、永遠の別れではない事も分かっています。 ・・・が、今はやっぱり「寂しい」の一言に尽きます。 blazin様がおっしゃるような考え方が出来るように、今から少しずつ頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なんとなく別れを考えてしまう。

    初めて利用します。 私は大学4年生で付き合って1年3ヶ月の1つ年下の彼女がいます。 彼女とはお互いの交友関係もあるので付き合う時にその辺は許しあおうということで異性と遊ぶ時にはとりあえず連絡したりしています。 今までは大学の友達などの関係で遊んでくると彼女からの連絡が多く、それも繰り返していると慣れてくるので全く気にしてはいませんが、最近大学の友達ではなくバイト先の友達とご飯に行くけどいい?ということがありました。 もちろん今まで許していたので行かせてあげたのですが、実は彼女とは少し前まで同じバイト先で働いていて、よくご飯に行くにつれて仲良くなり付き合うことになったという経緯があります。(今は私は辞めています。) それを思うと大学の友達では気にならなかったことがきになったり、やっぱり彼女が他の異性と遊んだりするのは彼氏として嫌だなと改めて思いました。 そしてたまたまその日彼女のバイト先に用事があって、顔を出したときに一緒ご飯に行く知らない相手の顔は見たくないので私は外で待っていましたが彼女が出てきて中に来なよ。と言われました。私は異性と遊ぶのは許してますし文句も言うつもりもありませんが、その後の話をされたくもありません。なぜ彼女はそのぐらい気付いてくれないのかと、とてもイライラしてしまいます。 こういった些細なことがきっかけで別れたりするのかな?とひとりで考え始めるとそればっかりになり、付き合いすらもどうでもよくなってしまいます。こういうネガティブな考えをしないようにするためにはどうしたらいいのでしょうか? 今でも彼女のことは好きなのですが、別れることになっても全く気になりません。そしてこんなことで悩む自分にもまたイライラします。 もしかしたらあなたも遊んでるからお互い様でしょ?と思われるかもしれませんが、私は大学に遊ぶような女友達はいません。地元に帰った時に何人かと(男女一緒に)遊ぶ位で彼女の方が遊ぶ回数が多いこともあってこんな風に考えてしまいます。

  • 気の合う友達がいなくて辛いです

    21歳の女子大生です。 大学の友達とはもう3年の付き合いになりますが、今更「合わないなぁ・・・」と実感するようになってしまいました。 最初は一緒にサークル活動をするなどして楽しんでいたのですが・・・ 友達は本当に頭が良く、知的で論理的な会話をするんですね。 しかもみんな早口で勢い良く喋るので圧倒されてしまい、話に入る隙がありません。 無理して合わせようとしても空回りです・・・ たまに素の自分を出してみても、嘲笑されるだけだったりします。 私が知識不足で世間知らずのバカなのか、コミュニケーション能力が欠けてるのか・・・と劣等感を感じてしまって辛いです。 かといって、バイト先の女の子と話していると、「幼稚だなぁ・・・」と思ってしまって話についていけない時があります。 その子は、今時の明るくキャピキャピ系の子です。やっぱり、「合わない・・・」と感じてしまいます。 ここ2年くらい、素の自分を閉じ込めているばかりで辛いです。本当の自分はもっと明るいです。 高校の時はもっと感情を素直に出していたし、友達とふざけた話をして笑い合うのが楽しくて仕方なかったのですが・・・。 たまに高校の友達にも会うのですが、なぜかあの頃のような楽しい空気が生まれず、それも辛かったりします。環境も人も変わるからかな・・・ 今では人と話していて心から「楽しい」とか、心が通い合う感覚がほとんどありません。満たされません。 人生で1番自由で楽しいはずの大学時代が、楽しくない・・・。 新しい出会いもなかなかありませんし、自分と気の合う人を見つけるのはなかなか困難なんじゃないかという気もしています・・・ 私はもっと、お互い素直に感情表現をして、楽しい時間を共有して、時には真面目な話をしたり、悩みを相談して支えあえるような付き合いをしたいだけなのですが・・・。 人付き合いで満たされない人って、私以外にも実は結構いるのでしょうか。。 そしてこんな私にアドバイスをお願いします。

  • 友達関係について

    こんにちは。 質問させて頂きます。 大学生になっていろんな人と知り合う中で考えていることなのですが、 友達と信頼関係が出来ているなと感じる時ってどんな時ですか? 同性の友達と異性の友達では違うとお考えでしたら、それぞれの場合についてお願いします。 皆様の考えをお聞かせ下さいm(_ _)m

  • 同性(男性)の友達から告白されました。

    大学生の20代、男です。 友達との付き合いで迷ってる事があるので書かせていただきました。 その友達とは大学に入学してから、すぐに仲良くなって数年間ほぼ毎日一緒に行動してました。 そしてこの前、友達の家で遊んでいたときに突然、『○○の事(自分の名前)が好きなんだ』と告白されました。 今までにも『愛しとるで~』とか、『めっちゃに好きやわ~』など言われてはいたのですが冗談と思っていたので『またまた~』と特に気にしないでいました。 でも、今回はいつもと雰囲気が違いよくよく話を聞くと本当に恋愛感情を持っているようで付き合って欲しいと言われました。 その時はすぐに返事をすることが出来なかったので少し考えさせて欲しいと頼み解散しました。 自分は同性愛に関しては偏見を持っていないのですが、付き合うとなるとちょっと違うかなと感じています。 そこで質問なんですけど、友達に『付き合うのは無理だけど、今まで通り仲の良い友達でいようよ』みたいな考えは図々しいでしょうか? 兄に相談したところ、付き合いたいということは少しは身体の関係を持ちたいと思ってるだろう、一緒にいると彼を傷つけることが出てくるから距離を置いたほうがいいんじゃないか?と言われました。 自分自身は友達といる楽しいし、色々と相談もしたりしていたのでこれからも同じような付き合いをしていきたいと思っています。 でも、この考え方はやっぱり友達を傷付けてしまうんでしょうか? 考えが甘い部分があると思いますが同じような経験や何かアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 友達のいない友達をどう思うか

    私は友達が少なく、休みの日などに一緒に遊びに行く友達は1人しかいません。 この唯一の遊び友達は大学に通っていて友達もいて明るい子です。 その子と一緒にいるのは楽しいのですが、その子はどう思いながら私と遊んでいるのか不安になります。 私はフリーターでしてバイト先でも人間関係が上手くいってないし家族ともうまくいってないし彼氏もいません。生きてる意味がわからないような人間です。 こんな奴とどうして遊んでくれるのでしょう? 私は今までで出来た友達とは常に自分の方が劣っていたので想像なのですが、 自分より格下な友達と遊ぶのって楽しいと思えないのです。 (変な言い方でごめんなさい。うまく言葉がまとまらないです) やはり心の中で見下して優越感を感じているのでしょうか? 友達の気持ちがわからなくて怖いです。 どう思ってるのでしょう? 皆さんの意見を聞かせてください

  • 親しい友達と彼女

    同性の親しい友達に見せる自分と好きな人に見せる自分って一緒なんですかね? 同性の親しい友達とは大概、くだらない話や愚痴を言い合ったりすると思うんですが。 同性の親しい友達と恋人ってただ性別が違っただけなんでしょうか? 今、好きな人がいてその人と話す時はすぐ話題がでてこないことが多くて困ってます。でも親しい友達となら何でも話せますよね? 親しい友達とつくる関係が好きな人との間でできれば仲の良い恋人同士になれるんですかね? 意見聞きたいです。

  • 友達って何人ぐらいいますか?

    私は学校を卒業してから友達って言う感じの人が出来ません。職場では話すけど買い物行ったりとか、ご飯食べたりと言う事はほとんどありません。学生の頃は色々バカ出来るような友達がいたけれど、大人になるとなかなか素を出せず、返って疲れてしまいます。学生の頃は毎日一緒だったし部活もあったし素でいられる友人が何人もいたけど働いてる皆さんはどうですか?一緒にいて気を使わない本当の自分を出せる友達っていますか?

  • 友達

    友達の定義がよくわかりません。たぶん、自分は友達といると気を使うからなのか、その時その時にしかあまり連絡を取りません。(中学校の時の人たち、高校の時の人たち) いつも、相手から連絡が来たら遊ぶ感じです。 基本卒業したら自分から連絡しません。 だから、友達に相談となっても、友達は誰?と聞かれても誰を友達と言っていいか、あまりわからないです。だから、今は大学生なので大学で一緒にいる人を友達としてあげます。 一年前に大学で一緒にいる友達からは、 「本音でいないよね」「なんか、隠してるよね」と言われて、なんか、かなり心にくるものがありました。 私はおかしいですかね? 同じ人いたりしますか? なんでも、いいので意見頂けないでしょうか?

  • 異性の友達の方がつきあいやすいって人いますか?

    大学生です。私は今まで女の子と何かしら揉めたり、いじめられたり、といった経験で少しトラウマを持っています。信用していても裏で裏切られていたり、喧嘩してもねちねちが持続して友達に戻れなかっり、の連続で少々。なので自分の素をだすのに時間がかかるようになり、向こうが何かでキレても自分を抑えるようになっていました。(友達に戻れなくなるのが怖くて)それで、知らず知らずのうちにストレスがかかり疲れて、もういいやって切ってしまうパターンが多いんです。 なので最近は、異性の友達を増やして一緒に遊ぶことが多くなりました。トラウマも特にないので自分の素でいられるし、彼らはあっさりしていてすごく付き合いやすいです。なぜか受け入れられなかったらっていう気持ちがなく、私自身も彼らの一挙一動に振り回されること無いので楽です。 一応今はこんな状態ですが、彼らに恋人ができたら恋人にもよりますが簡単にはあえなくなりそうです。中には好意を抱かれてしまうこともあったりして。。 だから同性の友達も作ったほうがいい?(いつまでもこんな風に逃げていてはいけないと思いますし。。)のかなと思うのですが、、でも何を考えているのかわからなくて怖いです。数少ないですが小中高で、いるにはいます。でもあのこたちとは二、三ヶ月に一回ほどのスパンで会う程度で、この距離感が崩れたら無理でしょう。なので大学内という頻繁に会える状況下で作ったとして今後差し支えないのか、迷っています。 よかったらご意見お願いします><

  • 友達がオタクだったらどう思いますか?

    友達がオタクだったらどう思いますか? 大学生女です。私はアニメ、漫画、アニソン、ニコ動が好きなアニオタです。 特にエヴァ大好き人間です。 しかし、そのことを言ってしまうと引かれる気がして、大学で出来た友達には言っていません。 なんかの拍子で言いたくなりますが、抑えています。 高校生の時はある程度仲良くなったら、さりげなーく言ってました。 もともと、その友達もオタっぽかったので全然平気でした。 オタクの部分を隠しているので、なんだか半分くらいしか素の自分を出せていないです。 私的には自分がオタクである。というのは最大の秘密なのでそのことを言えた相手には本気で心を許した気持ちになります。 大学で出来た友達にもオタであることをオープンにしたい。でも全くオタクじゃなさそうなので引いちゃうかな?と心配です。 そもそもどうやって言えばいいんだろうか? と最近悩んでいます。 私自身服装も気を使っているし、世の中のイメージにあるオタクというかんじがしないから驚くかもしれません。 もし、友達がオタクだとしったらどうしますか? 回答よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製のDCP-J1200Nでの印刷トラブルについて相談です。アプリから印刷しようとしても、白紙で出てきます。アプリのアップデートも終わっています。
  • お使いの環境はiPhone12 Pro ios15.2.1で、Bluetoothで接続しています。関連するソフト・アプリとしてMobile connectを使用しています。
  • 質問はブラザー製のDCP-J1200Nを使用している際に白紙での印刷トラブルが発生しており、アプリからの印刷では解決せず、アプリのアップデートも済んでいます。お使いの環境はiPhone12 Pro ios15.2.1で、Bluetoothで接続しており、関連するソフト・アプリとしてMobile connectを使用しています。
回答を見る