- 締切済み
- すぐに回答を!
冬場のアイドリングの調整方法について
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2

こんにちは 下手にキャブを調整しないほうが良いです。 メーカーのセッティングは、「万能セッティング」なので、冬の寒さくらいで、調整しなければならないことは無いはずです。(南極に住んでいたら別ですが..) 誤魔化すのであっても、アイドリングスクリューで回転を上げるくらいにしてください。 おそらく、アイシング(吸気通路内に氷が付着する)とかが発生していると思います。先ずは基本から、エアクリーナー清掃・エアクリーナーボックス内清掃・タンク・燃料系統内の水抜きをしてください。とりあえずはこのくらいです。 以上のことをしても、アイシングは空気中の湿気によっても発生するので、川や海の近くだと発生しやすくなります。 250の4ストオフに乗っていたとき、冬の早朝にバイト先から帰るとき、特にエンジンが十分温まるまで、アイドリングが頻繁に止まり低回転が絶不調でした。 理由は、 1)バイト先が川の近くで湿気が多い。 2)エンジンが十分温まっていないと、キャブが冷え切っているため、通路内に氷が出来やすい。 3)低回転だと氷が成長しやすい。 4)エンジンが止まった後は氷が解けるので、また普通に始動する。 でした。
- 回答No.1
- mamanZ
- ベストアンサー率9% (10/110)
キャブレターが不調かどうかが判断できるあなたなら解るはずだと思うんだけどね アイドリングが不安定なのにはキャブレターの不調だけとは限らないと思うな とりあえずしばらくはアイドリングを上げて様子をみたら? 回転数に波が有るのは別の問題だと俺は思うけどな
関連するQ&A
- SR400 FCRアイドリング調整
SR400にのFCR37φを取り付けた状態で数年乗っています。 秋になったこともあり、今回初めてキャブレターを外して 清掃してみたのですが、 アイドリングストップスクリューを最大にねじ込んだ状態でも アイドリングが1000bpmを越えなくなってしまいました。 全体的に若干濃い感じなのですが、 アイドリング数が上がらないことを除けば普通に走ります。 その後、清掃と組み付けを何度も繰り返しているのですが 症状は変わりません。 このような場合、原因として何が考えられるのでしょうか? アドバイスを頂ければ助かります。 現在、 スロージェット=52 パイロットスクリュー=1回転戻し エアスクリュー=1回転半戻し ニードル=7段中4段 という状態です(購入時の状態に戻しました)。 KEIHINのセッティングマニュアルと SRメンテナンス&カスタムファイルを見ながら調整しています。 キャブレターの清掃と同時にタペットクリアランスの調整も やったのですが、タペット調整の不良もアイドリングに関係 してくるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- アイドリングスクリューの調整
アイドリングスクリューなのですが、あれは回すのに限界ってあるのでしょうか? (右に回し続けると締まりきって回らなくなるなど) 回すとずっと回ってそうな気がしますが・・・ ちょっといじくりすぎたせいで右に回しすぎたのか左に回しすぎたのかが分からなくて困っています。 なので一度調整のため締め切りたい(アイドリングを完全に下げた状態にしたい)のですがどうしたらよいでしょうか? バイクはゼファーです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- アイドリング調整スクリューの延長について。
アイドリング調整スクリューの延長について。 キャブレーターのアイドリング調整スクリューを延長して、車体の外側へ取り出す方法は無いでしょうか? ケーヒンPWK28φを取り付けているのですが、アイドリング調整はキャブレーターボディに備わっている20mm程度の長さの調整スクリューで行っています。 フレームワークの関係上、カウル類、燃料タンクを外さないと、このスクリューにアクセス出来ません。 カウルを外した状態では燃調が変わってしまうため、再びカウルを取り付けた状態ではセッティングが変わってしまっています。 カウルを取り付けたまま、なんとかアイドリングを調整する方法を探しています。 標準仕様の場合、樹脂の長いケーブルの様なもので調整出来るようになっていますが、同じようなパーツは無いでしょうか? よろしくお願いしますっ!!
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- アイドリング回転数を調整するスクリューはどこにあるのでしょうか?
アイドリング回転数を調整するスクリューはどこにあるのでしょうか? スズキ キャリー V-DC51T MT に乗っています。キャブレター車です。平成8年式、走行距離4万キロです。 車体番号:DC51T-427950、型式指定番号:06925、類別区分番号:0401 です。 アイドリング回転数を調整するスクリューの正確な位置を知りたいと思っております。 アイドリング回転数が低いと感じていますので、少し高く調整したいと思っています。 宜しければお教え下さい。できれば図示などで教えてもらえると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- キャブレターの調整方法。
最近、私の友人のXJR400Rの調子が悪い気がすると言うので見てみるとアイドリングがかなり不安定だったのですが、友人は「買った時からこんな感じだった店の人もこんなものだと言ってた」らしいのですが、、、こいつ、騙されてます。 キャブの同調と調整をしたところ直りました。 さて本題です、バイクのショップの知り合いに聞いたところ、キャブレターの調整方法なのですがいくつか方法があるらしいのです。 どのような方法があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- アドレスV100(CE13)のアイドリング調整
はじめて「教えて!goo」を利用させていただきました。 お願いいたします。 アイドリング時のエンジン回転数が高いので調整したいのですが アイドルスクリューの位置(キャブレターの位置もわかりません)と アクセルワイヤーの調整方法とその位置(アクセルワイヤーが正常に戻っていないのでは?)がわからなく質問させていただきました。 過去問ですでにあるようでしたらすみません。探せませんでした。 アドバイスいただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- srx400(3VN)のアイドリング調整
燃費が16km/l程度なのでキャブをOHしてみました。 現在次の給油まで様子見なのですが、アイドリング調整時の、パイロットスクリュ(PJ)とスロットルストップスクリュ(SS)の調整について教えてください。 PJ戻し回数を標準「3」のまま、SSを0(スロットルを開けない)とすると始動しません。 アイドリング回転数を標準1300rpmにSSを調整すると何の不都合もありません。 この時、PJを1/2以上開け閉めしてもアイドリング回転数に変化がありません。 1回転程度以上開け閉めすると回転数が落ちてきます。 SSをぎりぎりアイドリングするくらいまで下げつつPJを調整しようとしてますが、どうも勘所がつかめずおおざっぱな感じです。 アイドリング調整は、 1.SSが0でもアイドリングできるものなのでしょうか。 2.PJ調整はこんなに鈍重なのでしょうか。 3.正しいアイドリングとPJの調整はどの様にしたら良いでしょうか。 4.スロー系の通路がまだ詰まってるでしょうか。 バイク情報 ・ヤマハSRX400、4型、3VN、単気筒 ・95年製、14500km ・キャブ YDIS(プイマリ、セカンダリの2連) ・エアスクリュはありません(と思います) ・SSとはアイドルスクリューのことです ・燃費以外快調、ほとんど街乗り よろしくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- キャブレターセッティングについて
LiveDio ZX(95年式)のキャブレターセッティングについて教えてください。 今回チャンバー、プーリー、CDI、エアフィルターを社外品に交換したのでキャブレターのセッティングを行ったのですが、エアスクリューの調整ポイントがよくわからないんです。アイドリングスクリューを絞って少しアイドリング回転数を上げ、次にエアスクリューをアイドリングが下がるところまでいったん絞りました。そこからエアスクリューを開いていってアイドリングが一番高回転で安定するところを探そうとしたんですが、そのバンドがおよそ一回転近くあるのです。プラグを見ると少し白っぽい感じでしたので、そのバンドの一番絞った位置にとりあえず設定しました。加速、最高速とも特に問題はないのですが、プラグを見る限りではガスが少し薄いような感じですのでエンジンがイッてしまわないかと心配です。ちなみにプラグは8番をいれています。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- SX125のキャブレター調整について
SX125RJに乗っています。発進の時もたつくというか、ぼこつく様なので、キャブレターのセッティングをしているところなのですが、パイロットスクリューの標準戻し量がわかりません。アイドリングの状態を見ながら調整していけばいいのですが、いちど標準に戻してから違いを見ていきたいと思っています。サービスマニュアルには旧型式キャブレターの戻し量は記載されている(VM24、5/8もどし)のですが、BST31の型式の方は記載されていません。ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。ちなみにこのバイク、私の手元に来たときには、すでにキャブレターの調整がずれていて、正確な戻し量はわかりませんでした。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- PC20キャブのセッティングお願いします。
現在ケイヒンPC20キャブを利用しておりパワーフィルターを取り付けています。エンジンは、88ccにボアアップしています。 ネットでセッティング方法を調べているとパワーフィルターを取り付けた場合、MJを大きくしなくてはいけないと記載されていましたのでMJを80番→90番に上げています。その他は、一切いらってません。 キャブのセッティングなんですが、まず.エアスクリューの調整の仕方として 1.アイドリングスクリューでアイドリングを決める。 2.エアスクリューを左右にまわして回転の上がるところを探す。 3.アイドリングスクリューで回転を最初の回転にもどす。 4.エアスクリューで回転の上がるところを探す。 5.アイドリングスクリューで元の回転にもどす。 を繰り返してエアスクリューを回しても回転が変わらなくなったら設定完了。と理解していますがどうでしょうか? この状態からエアスクリューの調整を行い終えたら、走行してプラグの焼け具合を見てMJやジェットニードルを弄って調整してプラグの焼け具合をキツネ色になるようにする。と思っていますが、それで宜しいですか? はじめてセッティングするので時間もかなりかかると思いますし、難易度はかなり高いと思われますが、コツ等がございましたらご指導お願いしたいと思います。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車