• ベストアンサー

給与所得と事業所得がある場合の配偶者控除

現在私はサラリーマンで妻はパートによる給与所得が50万円強ありますが、その他に自分の技能を活かした嘱託契約で、ある会社の技能者としての仕事をしておりそちらの収入が80万円(必要経費が20万円位あります)あります。妻の所得は私の配偶者特別控除を受けられるのでしょうか?またこの場合に妻は私の扶養家族として保健・年金等はどのような扱いになりますでしょうか?さらに一般的に会社の家族手当の支給はあるのでしょうか?妻がこれ以上の収入になってしまえばいたしかたないとは思いますがいかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>妻はパートによる給与所得が50万円強… 「所得」の言葉遣いに誤りはありませんか。 税の話をするとき、所得と収入は意味が違うのですよ。 50万が所得で間違いないかどうかにより、判断が大きく違ってきます。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm >そちらの収入が80万円(必要経費が20万円位あります… 「事業所得」は 60万ということですね。 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >妻の所得は私の配偶者特別控除を受けられるのでしょうか… 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm つまり、「給与所得 50万」なら合計所得は 110万なので、配偶者控除はおろか配偶者特別控除も圏外。 給与所得 50万でなく「給与収入 50万」なら合計所得は 60万なので、配偶者特別控除の範囲内。 >保健・年金等はどのような扱いになりますでしょうか… 社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違いますので、他人が安易なコメントをすることは控えます。 正確なことは会社にお問い合わせください。 >一般的に会社の家族手当の支給はあるのでしょうか… 家族手当は給与の一部、給与は社保以上にそれぞれの会社による独自性が強いものです。 会社にお聞きください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

choirman
質問者

お礼

mukaiyamaさん。さらに詳しく教えていただきありがとうございました。 皆さんの回答を見る限り、どうやら私の妻は配偶者特別控除の範囲内ということのようでホッと一安心となりそうです。 ただ保健・年金については会社に問い合わせてみます。

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

>配偶者特別控除を受けられるのでしょうか? 50万円は「所得」ではなく「収入」ではないですか。 「収入」から「給与所得控除」を引いた額が「所得」ですが…。 それなら、16万円の配偶者特別控除が受けられます。 もし、50万円が所得なら何の控除もないです。 >またこの場合に妻は私の扶養家族として保健・年金等はどのような扱いになりますでしょうか? 通常、健康保険の扶養は、1年間に換算して130万円以上の収入(月収が108334円以上)が見込まれる場合は、扶養からはずれなくてはいけません。 給与の場合は収入(所得ではありません)がすべて対象ですが、通常、事業所得の場合は、社会通念上経費と認められるもの(税法上の経費ではありません)を収入から引いたものを収入としてみます。 詳しくは健康保険の事務局に聞いてみてください。 貴方の奥さんの場合、ぎりぎりいいのかなと思います。 もし、50万円が所得なら扶養からはずれなくてはいけません。 >さらに一般的に会社の家族手当の支給はあるのでしょうか? 会社によって違うでしょうが、一般的には収入が103万円もしくは130万円を超えると支給されなくなる場合がほとんどでしょう。

choirman
質問者

お礼

ma-fujiさんのおっしゃるとおりで50万円は所得ではなく収入です。 こういった言葉は大変重要なのですね。 ありがとうございます。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

・配偶者控除は所得で38万まで http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm ・配偶者特別控除は所得が38万~76万円未満まで http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >妻はパートによる給与所得が50万円強ありますが >嘱託契約で、ある会社の技能者としての仕事をしておりそちらの収入が80万円(必要経費が20万円位あります)あります  ・給与の方は、給与収入が115万位で、給与所得で50万位  ・報酬の方は、収入が80万で、必要経費が20万なので、所得は60万  ・合計の所得は110万位になりますから   配偶者控除・配偶者特別控除の対象外になります >またこの場合に妻は私の扶養家族として保健・年金等はどのような扱いになりますでしょうか?  ・当然、奥様ご自身で国民健康保険・国民年金に加入する事になります >さらに一般的に会社の家族手当の支給はあるのでしょうか?  ・貴方の会社の支給規定次第です   普通は103万か130万(収入で)では、制限のない会社もありますが

choirman
質問者

お礼

co co1701さんもご指摘いただきありがとうございます。 50万円は収入で所得ではありませんでした。 それと会社の支給規定を早速確認してみます。

  • abechann
  • ベストアンサー率32% (68/212)
回答No.2

まず、50万円は給与収入ではなく、給与所得なのですね? とすると、単純に50+(80-20)=110万円 の所得になりますので、 配偶者特別控除の資格の「所得76万円未満」に該当しませんので、 ご質問者さんは配偶者特別控除は受けれません。 また、保健・年金等は所属されている健保組合により規定が変わってきますので、 一概には言えませんが、 収入レベルで130万前後が境界線になっている所が多いです。 としても、所得110万円なら難しいかもです。 ともあれ、 奥様は、まず、確定申告をされる必要があります。 その申告内容に応じて、社会保険事務所から連絡があると思いますので、 そのときにでもご相談されるのがよろしいかと思います。

choirman
質問者

お礼

abechannさんもご指摘いただきありがとうございます。 50万円は給与収入でした。 いずれにしても確定申告の必要があるとのご指摘もありがとうございました。

関連するQ&A

  • 給与所得と事業所得がある場合の配偶者控除

    主人がサラリーマン、私がSOHOとアルバイトを掛け持ちしています。 配偶者控除が受けられるかどうか教えて下さい。 私の給与収入が80万円、事業所得が8万円あります。 給与収入80万ー給与所得控除65万=15万円 給与所得15万円+事業所得8万=13万円 で、38万円以下のため、配偶者控除は受けられるという計算で合っていますか? また、主人の会社に所得証明書を提出しなければいけないので、金額は少ないですが、確定申告をする予定でいます。 今年出産したのですが、医療費控除の申請は、私の確定申告時に合わせてではなく、主人の名前で別に申告する、でよいのでしょうか? ご存じの方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 給与所得者の配偶者控除 給与所得者か事業者か

    私は給与所得者です。 配偶者が2カ所の学習指導塾で働いています。それぞれから源泉徴収されて所得を得ています。源泉徴収票も送られてきます。2カ所合計で年間98万円です。これまで申告せず、配偶者は無職、無所得として、配偶者控除を得てきました。これまでおとがめも何もありませんでした。 今年から、正しく申告しようと思い、過日、電話で税務署に相談したところ、妻の所得は給与所得ではなく、事業所得ではないかとの話です。考えていなかった、無知だったため、妻の仕事にかかる経費は全く証拠を保存してありません。すると、38万円を大幅に超え、私の配偶者控除の対象とならず、また、3号被扶養者としての問題も出てくるのでしょうか。 詳しい方お教えください。これからどうしたらよろしいかも示唆頂ければ大変幸いです。

  • 配偶者控除の所得条件

    妻はパート収入のみで本年の給与収入は105万円の見込みです。 生命保険控除5万円により本人は所得税が課税されない範囲なのですが 夫である私は、配偶者控除を受けられるのでしょうか?会社の配偶者手当の関係もあり心配です。

  • この場合には配偶者控除はつかえますか?

     私は事業を営んでいます。妻も別の場所で花屋を営んでいます。お互いに申告をしていますが、疑問が出てきました。  妻は収入金額200万円でそこから経費を差引くと所得金額が82万円です。さらに、基礎控除などを引くと1万円ほど残りますが、この場合妻を私の配偶者控除に入れることは出来るのですが?その場合には1万円を妻の所得金額を入れるのでしょうか?

  • 控除対象配偶者、所得税

    今まで、妻は控除対象配偶者でした。 現在、妻は、自営業をしています。 所得の種類 収入金額等 必要経費   所得金額 事業所得    160万   155万    5万円 この例の場合、 (1)妻を控除対象配偶者に出来るのでしょうか? (2)妻に所得税がかかりますか? (3)妻に住民税がかかりますか? (4)妻を控除対象配偶者に出来て、しかも妻に所得税も住民税もかからないようにするには、収入金額がいくらまでであればいいですか? 控除対象配偶者について、パート収入の場合の例がよくのっていますが、事業所得の例があまりなく、よくわかりません。教えてください。

  • 配偶者控除

    私(夫)サラリーマン。年間所得は1000万円以下。 妻が仕事を始めましたが配偶者控除について教えて下さい 妻はパート(給与)および事業所得が発生する見込みです。 (1)パート収入は年間でも10万程度です。 (2)事業は年間収入(売上)が100万程度になる見込みです。 配偶者控除については合計所得が38万以下が用件だと思いますが 所得に対する私の考えが正しいかどうか? 給与収入10万-65万(給与所得控除)=0円(給与所得) 事業収入100万-55万(必要経費)-65万(青色申告特別控除)=0円(事業所得)   家庭内労働者等の特別控除・青色申告条件は合致見込み 上記の通り給与所得・事業所得ともに0円であり私(夫)の配偶者控除からは外れない(適用)と思うのですが間違ってるでしょうか、年末調整の際の妻の年間見込み所得は0円での申告でいいと思うのですが? また上記所得見込みの中で私(夫)の所得税は私の収入が変わらなければ増えないと思うのですが間違っているでしょうか

  • 配偶者控除が受けれますか?

    妻に、不動産所得が発生することになりました。 収入960,000円経費180,000円差し引き780,000円が、不動産所得となります。 この場合、本人の基礎控除38万円を引くと残りは40万円となり、38万円を越してしまうので、夫である私は、妻の配偶者控除を使うことはできないのでしょうか? 妻には、他の収入はまったくありません。

  • 私の場合の控除対象配偶者の判定方法について。

    私の場合の控除対象配偶者の判定方法について。 2010年5月現在、扶養家族が0人の状態です。 夫婦共働き中なのですが、来月(2010年6月末)で 妻が退社(私とは違う会社)することになりました。 今後働く予定はずっとありません。 私の働いている会社の給与規定を見ると、「所得税法における控除対象配偶者」がいる 場合、月25,000円の手当てが支給される旨が書いてありました。 そこで、よく分からないので質問です。 配偶者がは、給与所得者で年間の給与収入が103万円以下と所得税法で定められている ことまでは調べたのですが、私のケースの場合、例えば2010年1月から2010年6月までの間に 103万円を超えてしまっていたとすると、会社からの家族手当はもらえないことになるのでしょうか? 仮にもらえないとすると、いつからもらえるようになるのでしょうか? 会社の担当に問い合わせ中なのですが、一般論で回答頂きたくお願いします。

  • 給与所得者の配偶者特別控除申告書65万控除について

    質問させて頂きます。 私は夫の扶養に入っており、フリーランスで在宅で仕事をしております。 今までは白色申告だったのですが、25年度分から青色申告に切り替えました(届出済みです) しかし今年は妊娠や出産と重なったこともあり、仕事をあまり受けず収入はほとんどありませんでした。 計算したところ、収入がだいたい5万円に対し、経費が6万円ちょっとかかっていました。 この場合、夫が会社から渡される給与所得者の配偶者特別控除申告書にはどのように記入すればよいのでしょうか。 事業所得の収入金額等aには5万円 必要経費等bには6万円 所得金額(a-b)には0←マイナスの場合は0と記載がありましたので。 でいいのでしょうか? それとも必要経費等bに、控除の65万を記入するのでしょうか? 青色申告(複式簿記)の場合、65万の控除が受けられることは分かっているつもりですが、 今年度はそもそも収入が65万もなく、控除があまり関係ないようなので どのように書いたらいいのか分からなくなってしまいました。 どちらにしても所得0には変わりないのですが・・・。 恐れ入りますが詳しい方ご教授願います。

  • 配偶者控除と配偶者特別控除の考え方について

    配偶者控除と配偶者特別控除の考え方について、自分は 下記のような認識を持っているのですが、正しいかどうかを 教えていただけでばと思います。 (1)妻の収入が103万円以下 例えば私の年収が500万円だったら、500万円-38万円(配偶者控除) =462万円に所得税率(10%?)が掛けられて、 その額(46,200円?)が毎月の所得税として給与から引かれる。 (2)妻の収入が110万だったら。 103万円を超えているので、配偶者特別控除として31万円 (何かのサイトで110万以上115万円未満は31万円と表に まとめられていました・・・・)が私の年収500万円から 引かれて、469万円に所得税率(10%)がかかって、 その額(46,900円?)が所得税として毎月給与から引かれる。 (3)この所得税額には年間を通して誤差が生じるので、 年末調整をする事で戻ってくる事がある。 (4)妻の収入が103万円以下の時に配偶者控除(38万円)があり、 103万円を超えると配偶者特別控除が登場する。 上記のような認識で正しいでしょうか?もし違っていれば ご指摘をお願いします。。。因みに基礎控除と配偶者控除は 同じですか?いずれも38万円なのですが。。。