• 締切済み

詐欺にあいました。

詐欺にあいました。 権利収入が得られるという話に乗ってしまい、お金を振り込みました。 その際なんですが、仲介者として窓口になっていた人間がいます。 その人も騙されて詐欺の片棒を担がされていたようなのですが、 仲介者を告訴することはできますか? 仲介者の住所や連絡先は知っているのですが、 肝心の黒幕のことは知らされていなかったものですから。 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • zennei
  • ベストアンサー率0% (0/25)
回答No.4

回答 可能ですよ。刑事訴訟法に告発の権利があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.3

この際、誰が本当の加害者かなど関係ありません。即刻、「仲介者」を告訴しましょう。 「黒幕の存在」とか、信じてるんですか? それ、仲介者が言い出した話でしょう? ウソに決まってんじゃん!!! そいつが犯人だよ。ただ、共謀者は他にもいるかもね。 とにかく、その「仲介者」が正犯の一人であることは間違いないのだから、すぐに告訴しなくては。 仮に、その仲介者が本当にだまされていたとしたら、その人には故意がないから、理屈の上では無罪になります。しかし、無罪の人間を告訴したからといって、あなたに何の責任も生じません。客観的には真犯人と考えるべき合理的理由もあるわけだし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pmmp
  • ベストアンサー率30% (194/643)
回答No.2

それを、詐欺と仮定しますと、相談者さんは仲介者としか接触していません。 被害を与えた直接行為者は、その仲介者になります。告訴をするなら、その仲介者を告訴する事になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

黒幕のぞんざいを知らなかったわけですから、当事者としてはあなたと仲介人です。告訴可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは何故、詐欺罪にならない??

    親の遺産として土地と金があり、兄弟内で1人は土地をすべて相続して1人はお金を相続するかわりに、土地の権利を全て放棄する約束をしてお金を渡しました。 お金を渡したあと、土地の権利の放棄をお願いしたら拒否をされて、お金も返さないし、土地の権利ももらうと言い出してきました。 どんなに説得しても無視をしたり調停も欠席したりしてます 詐欺として刑事告訴も考えましたが、弁護士さんに刑事告訴は無理だと言われて、そういう内容じゃないと言われましたが、れっきとした詐欺じゃないのですか? はじめからお金を騙すつもりでやった行為にしか思えません 何故いけないのでしょうか

  • チケット詐欺 手口

    チケット詐欺があるみたいですが、どのタイミングで詐欺だと発覚しますか? (1)先に振り込んだら連絡が取れなくなった (2)チケットを送ったと連絡があったが一向にチケットがこない mixiで先に振り込みをしてしまい相手は 7月8日(金)に郵便にて発送したらしいですが7月11日(月)に該当住所なしというこで相手に戻ってしまったらしいですが、この場合って、どうなんでしょう? 今日の昼前に再度こちらの住所を伝え本日発送できますか?とメールをしたら今現在、返信がありません

  • 詐欺に遭い、夜逃げをされ、告訴中です・・・

    京都で塗装業を営んでいた40半ばの男を 詐欺、窃盗で告訴しました。 3人の娘と妻を放って 現在夜逃げしています。 告訴されていることをご存知なのかはわかりません。 私の聞いただけでも 借金を踏み倒された被害者が多いのですが 弁護士費用など捻出できず泣き寝入りの状態のようです。 あいつは地方でも同じ事をして関西に逃げてきた人間らしい と仕事関係者から聞いたので 余罪があるのでは?と思うのですが、 私には前科を知る権利はないのでしょうか? もしわかれば行方を捜す手がかりになるのでは・・・ と思うのですが、 なにしろ告訴状受理からもう1年2ヶ月程経過しているのに 古いものからの順番待ちらしく 捜査に着手もされていないのが現状で 成す術がありません。 (万が一、自殺などにより身元が判明した場合は 警察より報告して頂けるそうです。) そのお金が返ってこなくては 私と子供が路頭に迷うか自殺しなければならない程に困ると 本人はわかっていたにも関わらず、 お金を引っ張るまでの一家心中や涙涙の嘘の数々を思い出すと ハラワタが煮えくり返る思いです。 告訴経験のある方、 または告訴に詳しい方、 逮捕されるまでどれくらいの時間を要しましたか? 両親はなく、 妹と姉がいるそうですが 肉親へ捜査などは及ばないのでしょうか? また、夜逃げ経験のある方、 心理としてどのように逃亡先を決めましたか? とりとめのない文章になってしまいましたが 何かひとつでも回答頂けると救われます。 宜しくお願い致します。

  • 詐欺にあったようです。助けて下さい。

    売買の取引で先振り込みをしてしまいその後音信不通になったのですが、しつこく連絡をとったところ返信がきました。ですが、返金をしてほしい等の連絡をとりあいをしていたら最終的には相手側の連絡先を変えられてしまいました。 学生で金銭面に余裕もないですし、詐欺師にお金をあげる為に働いているのではないし、悔しくてどうしてもお金を返してほしいんです。 とりあえず明日銀行に組戻しの手続きをしに行こうと思いますが、駄目だった場合組戻し以外には返金させる方法はないのでしょうか? また、内容証明というものを送るとしたら組戻しの前と後どちらが良いのでしょうか? ちなみに、相手の住所と名前は分かります。(偽物かもしれませんが…)サブアドレスも返信は来ないですが、一応は連絡つきます。 知恵をかして頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • ワンクリック詐欺で払ってしまいました。

    ワンクリック詐欺とは知らずに払ってしまいました。しかし後から考えるとワンクリック詐欺だと思いました。 住所も教えてしまったのでこの先またお金の請求がないか心配です。

  • 詐欺師を捕まえた時の対処法

    連続質問です。 140万円を借りたまま連絡がつかなくなってしまった人間の住んでいるかもしれない場所(アパート)がみつかりました。 もしそこに住んでいた時の対処の仕方で悩んでいます。 警察に逮捕してもらってもいいのですが、それだとお金が返ってくるか不安です。やはりお金を返してもらうのが最優先ですので。 1:警察に通報する 2:その場で詐欺師に返してもらう かなり望みが薄そうです 3:詐欺師の親や親族に連絡して返してもらう。 詐欺師が連絡先を教えるかどうか・・・・・ 4:強引な手段にでる。 どの程度までなら許されるのか、よくわかりません。「目には目を」の精神でいくならばこれですが、あまり気が進みません。 良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 詐欺。

    こんにちは。 切実な悩みです。 昨年の6月に某バンドのファンサイトにある売買掲示板で アタシが行けなくなったライヴのチケットを求めている方が居て アタシはその人にチケットを売りました。 ライヴ日ギリギリの事だったのでお金は後でというコトで アタシは先にチケットを渡しました。 その後、その方はお金はちゃんと送ると言っていたので ずっと待っていたのですが、いまだに連絡がありません。 住所は分かるので手紙を出してみても、返事は来ません。 今こうゆう詐欺が多くなってきていて、アタシも物凄く悔しいです。 どうしても諦めたくないのですが、どうしたらいいのかも分かりません…。 法的な処置を取ることは出来るのでしょうか? アドバイス等宜しくお願いします。

  • 詐欺の片棒を担がされた・・・これは「ゆすり・脅迫」??

    別れた相手と付き合っていた去年、 「これ、ヨドカメでの値段調べておいて。」と 頼まれ、デジカメやらノートパソコンやらの値段を調べました。 別れた相手はそれをもとに、「海外旅行保険」の詐欺をはたらき、 A○Uから20万円近くのお金を騙し取っていました。 いつのまにか詐欺の片棒を担がされたなんて、すごい悔しいのですが、 そんな普段の素行不良や浮気などが原因で、その人とは めでたく別れることになりました。 ところが相手は「別れたのは俺が悪いけど、慰謝料なんか払わない!」の一点張りです。 別に法外な額を吹っかけているわけではありません。 行政書士さんとも話し合って算出した、「常識的」な額です。 これ以上交渉が長引くのもイヤなので、相手の弱みにつけこむようですが 「あの時の、あの保険のこと、私自首しようかなぁ。」 「これがもしバレたら、おそらく当分海外旅行保険に入れないし、海外出張とかあったら仕事に差し支えると思うけど、やっぱり人を騙して詐欺するなんて心苦しいから・・・」 などと言って早期解決(=慰謝料の支払い)を暗に促したら、「脅迫」「ゆすり」になってしまうでしょうか?? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 詐欺に遭いました。

    今回インターネットショッピングで詐欺に遭いました。 金額は4000円、こちらの握る相手の情報は口座番号のみです。 自分が軽率だったと思いますし、4000円は勉強代として 泣き寝入りするしかないとは思うのですが。 相手に住所と氏名を教えてしまいました。 これはまずいのでしょうか。 詐欺をするような人間が、住所を悪用しないとも限りません。 また、今回の事件を機に、「コイツは引っかかりやすい」として 架空請求が着たり…なんてことがあるのでしょうか…。 とても不安です。 その方は私が振込をした直後に、ショッピングサイトを退会しています。 連絡はショッピングサイトのメッセージ機能を利用していたため連絡も付きません。 このような場合、対策としてどのようなことができますでしょうか。 全てを諦めるしかないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 詐欺罪の未遂(次点詐欺)

     先日、オークションに参加した際、次点詐欺のメールが送られてきました。  内容は、「第一落札者様がキャンセルしたので、買いませんか?」というものだったので、次点詐欺かもしれないなあと思いつつ、一応連絡を取り続けました。送られてきたメールは合計二通で、二通目には振込先や連絡先等の詳細が書かれていました。  結局、振込みをしなかったので、被害もありませんでした。  このような場合、相手を騙そうとメールを送った時点で詐欺罪の実行の着手にあたるのでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • アパートの真下の部屋に引っ越してきたボリビア人夫婦との関係が悪化し、状況が変わりつつある。
  • 娘を主犯とする陰湿な嫌がらせが始まり、寝ている時の睡眠妨害や集団ストーカー、盗撮、盗聴などの被害が続いている。
  • さらには家のWi-Fiのパスワードを読み無断使用され、スマホやPCのクローンが作成されている。被害者は電磁波発生器を使用している疑いもある。
回答を見る