• 締切済み

報道について

morino-konの回答

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.2

あのように報道されるので、目撃証言や、あらたな情報が得られるのです。 それは、犯人にとって有利なこともあります。 もしかしたら、「これは違う、アリバイを知っている」という人も現れるかもしれません。 また、もっと早く報道しないために、より被害が拡大することもあります。 殺人事件など、逮捕されるよりも早く報道してほしいです。

bex0925
質問者

お礼

なるほど、犯人にとって有益になるという考えもあるのですね。 参考になりました!

関連するQ&A

  • テレビ朝日、「虚偽報道」問題の虚偽報道ってどんなことを放送したんですか

    タイトルのままですみません [テレビ朝日、「虚偽報道」問題]の虚偽報道ってどんなことを放送したんですか? ↓朝日新聞でその記事が載っているページ http://www.asahi.com/national/update/0512/TKY200705120089.html

  • 報道ニュースは何故犯人の顔にモザイクを掛ける?

    被害者の名前と年齢は必ず報道されるのに 報道ニュースは何故明らかな被疑者・犯人の顔にモザイクを掛けるでしょうか? 全く意味が分かりません。 モザイクを取って報道すれば早期逮捕にも結び付くし 自首の可能性も有るでしょうし良い事ばかりだと思うのですが。 解説宜しくお願い致します。

  • 逮捕時の実名報道

    テレビニュースや新聞報道では毎日のように被疑者逮捕を伝える報道があります。 被疑者が未成年の場合や心神喪失の可能性がある場合を除いて、実名報道がなされています。 日本の刑事訴訟法では、有罪判決確定前は無罪の推定が働きますから、本来であれば有罪が確定した後に初めて実名報道がなされるべきだと思うのですが、実際にはそうはなっていません。 しかも、逮捕された被疑者であっても不起訴処分になる者も多く、社会的に注目されている事件や著名人でもない限り、後に不起訴処分になっても、不起訴の事実が報道されることはまずありません(平成23年版犯罪白書によれば、不起訴率は63.8%です。もちろん、このなかには逮捕されていない者、報道されていない者がいることは承知の上ですが、実名報道された後に不起訴処分になっている者が相当数いることは、間違いないはずです)。 そもそも、報道を受け取る側(国民)が、無罪の推定を正しく理解いているのならばまだいいのですが、現実の社会はそうはなっておらず、まだまだ「逮捕=犯人」との認識が根強くあります。 そのような社会で、後に不起訴になったとしても、逮捕時に実名報道がなされれば、その後社会生活を送る上でさまざまな場面において不利益を被ることは容易に予測できます(特に最近ではインターネットの発達により、過去の逮捕歴を知られる蓋然性が各段に高くなっています)。 よくよく考えてみると、実名報道は捜査機関が行う報道発表に基づいて行われています。 捜査機関は、無罪の推定が働くなかで、何を根拠に実名や職業といった被疑者の情報を報道発表しているのでしょうか。 実社会における逮捕のイメージ、その後の社会生活での不利益が上述のとおりである以上、被疑者段階での実名による報道発表は、捜査機関による社会的制裁以外の何物でもないと思うのですが、なぜそれがまかり通っているのでしょうか。 なお、あらかじめ申し上げておきたいのですが、ここでの話の本旨は、「報道の自由」にはおいておりません。 あくまで被疑者段階における捜査機関が行う実名による報道発表の是非を問いたいと考えています。

  • 日本の貧困率

    1.日本はなぜ高いのでしょうか? 2.高い国ほど格差社会の傾向がありますか? ニュース「日本の貧困率」 http://www.asahi.com/national/update/1020/TKY200910200185.html

  • 容疑者は犯罪者ですか?

    ふと思ったのですが、よく報道で被疑者とか容疑者とか いわれますが、これはまだ犯人と決まっていない状態だと 思うのですが、なぜ犯人でもない人間を呼びつけで報道したり あたかも犯人のように報道するのでしょうか? 犯人と断定されるのは裁判で有罪判決が下ってからだと思うのですが。

  •  刑事事件報道に関して

     刑事事件報道に関して 刑事事件報道で 検察に移送の際に、被疑者に毛布をかける現場映像がよくテレビで報道されます。 しかし、一方で警察側が毛布をかけて面が割れないように配慮しているにも関わらず、被疑者の正面写真がテロップに映し出されるケースが多くあります。 せめて、移送時に毛布で被疑者の顔を隠しているならば、正面写真を出すべきではないと思うのですが? 視聴者の『知る権利』として被疑者の段階で顔を知ることが妥当なのでしょうか? 推定無罪の原則論を考えれば、有罪が確定、もしくは起訴・処分確定まで、顔が出るような報道は裂けるべきだと思いますが、如何でしょうか?  

  • 東武の8回非常ブレーキについて

    昨日のニュースについてですが。 http://www.asahi.com/national/update/1114/TKY200811140358.html 例えばくしゃみ等で不意に手を放してしまうこともあり得ますよね。 一度非常ブレーキが作動すると停止するまで復帰はできないのでしょうか? 安全性でいえば、EB装置よりも効果がありそうですが、 プレッシャーに感じてしまう気もしますが。 ご存じの方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • マスコミが常に体制側を最大限養護した報道を行うのは

    日本のマスコミが常に体制側を最大限養護した報道を行うのはなぜですか? 常々思っていたのですが、テレビなどを見ていると何か問題が起こった時、マスコミ報道は言葉一つ一つに配慮して体制側に最大限の気配りを行いながら報道を行いますがあれはなぜですか? 例えば、昨日の卓球の審判の誤審について、なぜか誤審”疑惑”だ、誤審”疑惑”があったと報道します。高精度な映像で100%誤審であったことが分かっているにも関わらずです。 他の社会問題などでも同じです。裁判の冤罪問題などでも証拠が誤っていたことが明らかになったり、真犯人が見つかった時でも、冤罪”疑惑”と報道し、体制側である裁判所自身が冤罪と認めた件のみに限定して冤罪としており、それ以外の冤罪事件は証拠が覆っていても真犯人が見つかっていても、常に冤罪疑惑と報道します。 マスコミ報道が常に体制側を最大限養護した報道を行うのはなぜですか?

  • 鳩轢き殺しただけで実名報道っておかしくないですか?

    実名報道ってその後何十年も引きずりますよね。一般人ならもう社会復帰は見込めないんですよ。 もっと凶悪な犯罪を犯しても実名報道も顔報道もされない人はたくさんいるのに、 鳩を轢き殺しただけで実名報道と顔報道されるのはおかしくないですか? マスコミの胸先三寸で庶民に罰則(実名報道、顔報道)を与えられるような社会にしていいのでしょうか?しかもその罰則の運用は不透明かつ、かなり恣意的なものです。 昭和まではそれで許されていたのかもしれないが、ネットがここまで発達した令和社会では今一度マスコミの権力を見直すときかもしれないですね。

  • 朝日新聞テレビが報道したがらないニュースと進・・・

    朝日新聞テレビが報道したがらないニュースと、進んで報道するニュース まず、朝日が進んで記事にする事案 http://www.asahi.com/articles/TKY201311130364.html 引用先 慰安婦像、ドイツにも計画 ソウルで集会1100回目 ・ふ~ん、1100回も見てたんや^^ 更に朝日が食いつきそうな、素敵な記事素材 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131115-00000136-jij-pol 引用先 韓国はただの愚かな国だ 週刊文春の報道否定 ・慰安婦と同様に裏も(取材なしで)取らずにガンガン焚き付けそう^^ 朝日関連の報道機関は、憲法9条という悪法を悲劇にも 持たされた日本国国民に危機感を与える為にネガティブ な記事やニュースばかり流すのでしょうか? ほとんど(一切に近いが・・・)、ポジティブな記事や ニュースを流さない朝日の目的は何なんでしょうか? 朝日新聞が記事にしない素晴らしい記事素材 http://www.youtube.com/watch?v=nb7-JyzvuXI テレビ朝日が絶対に報道しないニュース