• ベストアンサー

ロータスが騒音発生装置を開発って・・・

ロータスが騒音発生装置を開発…エコカーは静かで危険 | Response. ​http://response.jp/issue/2008/0817/article112676_1.html​ という記事が夏に話題になり、数ヶ月が経ちました。 これより前からこのように歩行者にエコカーの存在を気づかせる装置を考えてきて、調べてきたのですが、どうも文献がありません。 このように車の存在について知らせることの技術についての書籍、研究、ニュースなどありましたら教えてください。 また、このロータスの技術自体も詳しい内容がまだ分からず終いです。 どうかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sidewalk
  • ベストアンサー率41% (83/199)
回答No.3

Enhanced Vehicle Acoustics (EVA) http://evacoustics.com/product.html の事のようですね。 Lotusだけでなく大学を含む共同研究の産物のようです。 http://blog.wired.com/cars/2008/08/lotus-makes-ele.html ホイール内にスピーカーを仕込むのが、従来からある 「ボンネット内からV8の音がするスピーカー」等の玩具とは ちょっと違う部分かと思いました。 http://blog.wired.com/cars/2008/06/stanford-studen.html http://www.opencongress.org/bill/110-h5734/show 北米では、実際に8歳児の死亡事故、視覚障害者組織からの要望で 自動車の「最低ノイズレベル」を定める法律が出来たようです。 少し話が逸れますが、EVやハイブリッドの危険としては、昨年欧州の自動車製造者の組織が 「エコタイヤ」の危険性についても論じていましたね。 転がり抵抗軽減を叫ぶ余り、制動力というタイヤの基本的性能を無視した タイヤが市場に出回っている事に対して警鐘を鳴らしていました。 個人的には、昨今の「エコなら何でも良い」風潮には非常に危機感を抱いています。 「存在も知らせず、制動力の劣る「エコカー」が街を走り回る」、 自動車の浸透度が日本以上に高い文化の中では恐怖と取られる事は当然ですし、 むしろエコ先進国を自称する日本で、先にこの種の研究がされなかった事が 少し悲しいですね。 エコ先進国である事は「エコキチガイ」になる事では無いと思います。 この手のガジェットこそ日本が特異な部類でしょうから、日本の自動車メーカーの今後の研究に期待したいです。

参考URL:
http://www.google.com/search?hl=ja&client=safari&rls=ja-jp&q=hybrid+car+danger+silent+lotus

その他の回答 (3)

  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.4

「ロータスの技術」というのは「ロータスに開発を依頼してね」という意味じゃないでしょうか。 ロータスは製品としての自動車の完成度を追求できるような規模の会社ではなく、設計のアイデアを提案してパテントや技術提供で成り立っている会社です。 ですから、どこのメーカーも研究しているはずのこの分野でも、「研究室をロータスにアウトソーイングしたほうが効率的ですよ」と宣伝したのではないでしょうか。 どのメーカーもアイデアを模索中でしょうから、市場反応を見る為の情報の無料配布は、もう少し先になるかと想像します。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.2

自転車に乗って、自分はスピードを落とさず、「どけどけっ」って感じでベルをやたら鳴らす人って多いですよね。 車も同じで、乗ってしまうと、自己中心的になりやすいものです。 プリウスがモーターだけの時は、タイヤノイズだけでほとんど音がしないので、気づきにくいかもしれませんが、逆に車側が今まで以上に注意して、本来の歩行者優先の姿を改めて確認するのも、エコだと思います。 つまり、こんな装置はいらないと思います。

  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.1

回答になってないのですが、 英語ページがいくつか見つかりますね。 日本語ではキーワードがイマイチ不明で うまく探せません。 google検索 lotus sound noize genelator http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=lotus+sound+noize+genelator&lr= ヒット例 http://techdirt.com/articles/20080806/1718531913.shtml http://www.halfbakery.com/idea/Electric_20Car_20Noise_20Generator http://www.autoblog.com/2008/08/05/lotus-gives-hybrids-a-v8-soundtrack/

関連するQ&A

  • ロータスが騒音装置を発表

    ロータスが騒音発生装置を開発…エコカーは静かで危険 | Response. http://response.jp/issue/2008/0817/article112676_1.html という記事が夏に話題になり、数ヶ月が経ちました。 これより前からこのように歩行者にエコカーの存在を気づかせる装置を考えてきて、調べてきたのですが、どうも文献がありません。 このように車の存在について知らせることの技術についての書籍、研究、ニュースなどありましたら教えてください。 また、このロータスの技術自体も詳しい内容がまだ分からず終いです。 どうかお願いします。

  • なんで日本のロボット技術開発ってこんなに弱いの?

    2000年代中期、2足歩行ロボットに米国防総省が関心を示し、国防高等研究計画庁DARPAは歩行ロボットの開発に着手。 2年ほどで、日本企業が開発する2足歩行ロボットASIMOを凌ぐレベルに到達。 現在では日本のロボット技術は足元にも及ばないレベルで、2足歩行、4足歩行ロボットの技術開発が進められ、DAEPAから民生用としての用途への技術移転、人材移転、特許移転などが進められている。 あっという間に抜かれ、現在では全く技術革新も進まない日本のロボット技術ですが、なんで日本の技術開発ってこんなに弱いのですか?

  • 防衛省テレパシー装置開発プロジェクト

    防衛省技術研究本部 先進技術推進センターは 「技本判ifの世界 (先進技術が開く新たな戦い方)」 という標題の文書(下記サイト)、15ページに、 先端技術として、テレパシーを研究開発する旨を記載しています。 http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011.files/low_pdf/R5-2.pdf ところで、米国ネバダ州に本社があるシエラ・ネバダ・コーポレーションは、 マイクロ波で人間の脳に音声を送信するMEDUSAという兵器を開発しました。 http://wired.jp/wv/2008/07/08/%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%ad%e6%b3%a2%e3%81%a7%e8%84%b3%e5%86%85%e3%81%ab%e9%9f%b3%e3%82%92%e7%99%ba%e7%94%9f%e3%81%95%e3%81%9b%e3%82%8b%e5%85%b5%e5%99%a8%e3%80%8emedusa%e3%80%8f%ef%bc%9a/ http://japanese.engadget.com/2008/07/08/medusa/ このMEDUSAという兵器に、 人間の脳から思考を読み取る機能を追加すると、 テレパシー装置になります。 防衛省は、既にテレパシー装置について、 非合法に人体実験を開始しています。 防衛省のテレパシー装置開発プロジェクトについて、 皆さまはどう思いますか?

  • 除鉄装置

     はじめて、書き込みします。 私は、社会人になって2年目のものです。  このほど、紛体の中から鉄分を除去する装置を開発しなければならないのですが、周りに聞く人がいなくて大変に困っています。  扱う紛体の大きさが、12μmぐらいのものなので一般的に使われるような スノコ状にマグネットを並べて除鉄するようなものでは、マグネットに付着して しまいすぐに、閉塞してしまうのです。  装置の条件は、閉塞してはいけなく、付着した鉄分がすぐに取れるようにしな ければいけない。しかも、リークなどもあってはいけないのです。  いろいろなものを考えたのですが、すべての案がいまいちで非常に困っています。どなたかいい案、もしくは参考になるようなHPや書籍があれば教えていただ けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 洗剤・wax等の研究で使用される分析装置

    半導体製造技術職から研究開発職に転職を考えているのですが, 家庭用・業務用の洗剤・WAXなどの研究開発職で一般的に使用さ れている分析装置類を教えていただけないでしょうか!? また,半導体製造で使用していた装置類(塗布現像装置・露光装置 ・膜厚測定機・SEM・MDI)を洗剤・waxなどの界面活性剤研究に応用 できるでしょうか!?できれば前職の知識を少しでも活かして自己 PRできればいいと考えておりますので助言お願いいたします。

  • 防衛省のテレパシー研究開発の目的?

    防衛省技術研究本部 先進技術推進センターは 「技本判ifの世界 (先進技術が開く新たな戦い方)」 という標題の下記サイトの文書、15ページで テレパシーも技術開発をして、 実現させることを記載しています。 http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011.files/low_pdf/R5-2.pdf 強化スーツ、光線銃、空中歩行、光学迷彩などは、 どのように軍事利用するか分かりやすいのですが、 テレパシーはどのように軍事利用するのでしょうか? 換言すれば、テレパシーを実現させる目的は何でしょうか?

  • 植物の品種・変異による成分の違いについて

    現在、 植物の成分を調べる研究を行っています。 今後、考察に活かすために、 植物の品種系統の違いや、 変異型の存在などによって、 代謝産物が異なる具体例が知りたいのですが、 どのような書籍や文献を調べれば良いのか分かりません。 参考になるサイトや書籍、文献等 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 読み直してみたい本があります

    20年くらい前に読んだ本なのですが、書籍名を忘れてしまいました。 もう一度どんな本だったか読み直してみたいと、ずっと気になっています。 内容は、コンピューターの技術革新に関する本でした。 ビジカルク、ロータス1-2-3 の開発について書かれていました。 また、映画の撮影手法、何とか兄弟による撮影手法の発明について書かれ ていました。 憶えているのはこれだけなのですが、知っている方はいないでしょうか。

  • お年寄りの方でも聞こえやすい音

    お年寄りの方が聞こえやすい音は周波数が低い音だと聞きました。 エコカーが発生させる音は小さいという理由でイギリスのロータスというメーカーはエンジンの擬似音が出る装置を開発したようです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080817-00000004-rps-ind 擬似音とは言っても、エンジンの音に似ているだけであって、耳の聞こえにくいお年寄りに聞こえる音ではないと思います。 そこで、どのようなスピーカーでどんな音を出せばお年寄りの方にも聞こえやすいのか疑問に思って仕方ないです。 参考意見を頂いて、実際に試作してみたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • パルス波形を過渡応答波形に変換するには?

    一瞬のパルス波形を捉えて、それを過渡応答波形に変換するような 回路、あるいは装置は、世間一般に存在するものなのでしょうか。 また、そのような技術が書かれた書籍とかもあれば、ご紹介ください。