• 締切済み

シリカアルミナとy型ゼオライトの違い

y型ゼオライトとシリカアルミナを使った窒素吸着に関する学生実験を行ったのですが、なぜy型ゼオライトがラングミュアになり、シリカアルミナがBETになるのかがわかりません。 そこでなのですが、ゼオライトとシリカアルミナの大まかな違いを教えてください。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.2

シリカアルミナはSiとAlの酸化物が適当に混じっているもので、多くは非結晶です。ゼオライトはAlO2とSiO2の単位が組み合わさってできた結晶で、AlO2のAlが3荷で電荷が足りない分H+、NH4+あるいは他の陽イオンが入ります。 質問者さんの実験は多分液体窒素温度での窒素の物理吸着だと思います。シリカアルミナは普通に多分子層吸着し、BET Plotで直線が得られます。 Yゼオライトは正八面体の角を切り落とした形を持つソーダライトケージのその切り落とし面の六角形でケージ同士が繋がったもので、ケージの間に空洞があります。その入口は窒素が入れる大きさですから、窒素がこの孔に入ればBET的でない吸着になります。ただしLangmuir吸着になる根拠はありません。微小孔への吸着を扱った式も勉強されてはいかがでしょうか。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

シリカアルミナには結晶性のものもあり、非晶質のものもありAl/Si比も様々です。 ただ単にシリカアルミナと言っただけでは、どんなシリカアルミナなのか全く分かりません。 そもそもY型ゼオライトだってシリカアルミナの一種です。イオン交換でどんな陽イオンが付いているかどうかで分類出来ますけど。

関連するQ&A

  • ゼオライトとシリカゲルの違いについて

      私は研究室に配属されたばかりの学生です。吸着剤について今勉強しているのですが、いまいちシリカゲルとゼオライトがどちらがいいか、どちらの方が吸着剤として適しているか分かりません。今はまだ実験が始まってないのでいいのですが、実験が始まったら必要になってくると思います。どなたか、回答していただけると大変助かります。(ちなみに私は機械系の専攻だったので化学の知識は浅いです)

  • 多孔体の表面積の算出法について

    窒素吸着でゼオライトの表面積を測定しているのですが、Langmuir法とBET法の違いがよくわかりません。もしわかる方がいらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 合成ゼオライトと市販ゼオライトの違い

    市販ゼオライトと合成ゼオライト(実験で作成したゼオライト)において市販のゼオライトのほうがXRD解析で詳細が出にくい理由は何か。と問われました。 市販ゼオライトと合成ゼオライトの違いは調べても載ってなく、両者の違いは合成ゼオライトとのほうができてから時間がさほど経っていないことくらいしか思いつきません。 そもそも素人の作った合成ゼオライトよりも業者の作った市販ゼオライトのほうがより精密な気がします。 自分はこの問いに対してどのように回答したらよかったのでしょうか。 補足:もしかすると題意が違っているかもしれません。市販ゼオライトと合成ゼオライトにおいて市販のゼオライトのほうがXRD解析で詳細が出にくいなんてことはない。という情報をお持ちでしたら教えてくれると助かります。

  • Pure Silica ゼオライトの合成でF-を使用することによって,格子欠陥が減少するのは?

    私は,ゼオライトについて研究をはじめた学生ですが, Pure Silica ゼオライト(オールシリカゼオライト?)の合成時に,HFなどのフロライドを使用することによって,格子欠陥が減少するという報告がありました. 参考書および論文などを読んでみると,フロライドを使用することによって,電荷のかたよりがなくなり(←間違ってるかもしれないです)ゼオライト形成時に発生する格子欠陥(Si-OHによる欠陥Q3)がなくなるようです. 論文を読み進めても,なぜ電荷のかたよりがなくなると欠陥がなくなるのか,よくわかりません. 何かアドバイスがあったら,よろしくお願いします.

  • コロイダルアルミナについて

    不定形の断熱材の結合剤として、コロイダルアルミナなるものがあると聞きました。(コロイダルシリカなら判りますが。) 質問?これは、アルミナセメントの事を指しているのでしょうか? 質問?ポリッシャーとしてアルミナは使われていますが、これとは違うのでしょうか? 全くの初心者なもので見当違いの質問をしているのかも知れませんが、 先達者の方、ご教授願います。

  • ゼオライトの窒素吸着

    ゼオライト類の77Kでの窒素吸着等温線の図が見たいです。特にMCM41なんかだとGood。載っている文献、本、ホームページなどお知りの方は教えてくれませんか?

  • シリカアルミナ比と酸強度の関係

    (1)シリカアルミナ比が8までは、高いほうが(Alが少ないほう)が酸強度が強いと言われていますが、8以降は低いほうが酸強度は強いのですか? (2)シリカアルミナ比が高いほうが酸強度が強い理由は何ですか?資料には酸性OHの密度が高いと、相互作用によりO-H結合の分極が妨げられること、酸素の結合角なども影響していると思われる。と書いてありますが、難しすぎます。簡単に教えていただけませんか。AlとSiの電荷の違いによってAlにプロトンが引き付けられるなら、Alが多いほうがプロトンが増加し、酸強度が増す気がするのですが・・・。

  • 【医学医療】Amazonで見ていたら「ゼオライト健

    【医学医療】Amazonで見ていたら「ゼオライト健康法」というのを見つけた。 ゼオライトは窒素を吸着させる物である。 本を読んでないから多分だけど人間の体内にある窒素をゼオライトを服用することでゼオライトに吸着させて体内の酸素濃度を上げるという健康法だと思われる。 でデオライトは天然ゼオライト原石と言うからにはゼオライトは石なのだと分かる。 要するに鉱石のゼオライトという石を毎日食う健康法んで石を食べてちゃんと大便で石は排出されるのかがまず第一の不安である。 質問1: 何mm^3の石までなら人間は石を口に入れて大便としてそのまま排泄出来るのか教えてください。 質問2: 天然ゼオライトの業務用は20kg3000円で売られているがこれは多分園芸用の肥料用だと思う。 水で煮沸消毒して鍋で一回湯がいてからハンマーで粉々にしてデオライト健康法を試して見ようと思うが1日何gぐらい摂取したら体内の窒素を吸収して体内の酸素濃度が上がるのか教えて欲しいです。 マニアックな石を食う健康法なのでやってる人はアフリカの原住民ぐらいしかいないと思いますがアフリカ人でデオライトをボリボリ食べている人がいたら教えてください。 ちなみに、、、 質問3: デオライト健康法の第1人者の前山和宏は何歳で何の病気で死んだのか調べて教えてください。 自分でも一応調べますが。 この石ボリボリダイエット?大丈夫ですかね?

  • アルミナ(Al2O3)へのニッケルの吸着について

    塩化ニッケルを用いたニッケルの吸着実験を行うに当たり、アルミナへのニッケルの吸着機構について調べていますが、詳しく載っている文献が見つかりません;; そこで、何かヒントになることが載っているかもと思い、アルミナ担時ニッケル触媒について調べてみたところ、アルミナにニッケルを担持させた触媒を生成する際、硝酸ニッケルをアンモニア性水溶液に溶解させ、そこにアルミナを浸した後、乾燥、空気焼成を行うと文献に書いてありました。 これは、硝酸ニッケルを含む水溶液を弱塩基性にし、アルミナ表面の水酸基を負に帯電させて、この水酸基にニッケルが引き付けられる→吸着 という解釈でよいのでしょうか? ご教授の程よろしくお願い致します(>_<)

  • 微粒子(シリカ、チタニア)への活性剤の吸着挙動

    研究テーマとして、シリカ、チタニアなどの微粒子への活性剤の吸着挙動というあります。分散、凝集、再分散を吸着等温線からゼータ電位から評価したり、またその吸着層がどのような構造になっているかを測定するなどで、そのような基礎データは化粧品(cosmetics)などの研究の基礎データとなると論文に書いてあったのですが・・。 化粧品にはシリカが入っているのでしょうか? またこの実験が化粧品の基礎研究にどのように役にたつのでしょうか? 助言いただければうれしいです