• ベストアンサー

お袋の味って?

料理を勉強中です。 そ・こ・で・・・・ あなたにとっての"お袋の味”(お母さんの料理)ってなんですか? ヒマな時で結構ですので教えて下さい。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

#12です。再びお邪魔します。 >マルシンハンバーグ …とお礼欄に書いてあったのを見て思わずまた来てしまいました。 実は…私の「あこがれの・マルシンハンバーグ」なのです。 うちでは、買ってもらえませんでした。いっつも母の「手ごねハンバーグ」 を食べていました。 マルシンハンバーグのCM、美味しそうに「ジュワ~」って うつってたし、(しかも夕飯前に…)「家で出ないもの」には やっぱりあこがれがありました。 …で、一人暮らしを始めたときに「買ってみようかな?」って 思ったんですが、3パック一組で¥○○○だったので 一人暮らしでは絶対に余らせてしまうし、食べ方もわからなかったので 買えずじまいでした。 その数年後、結婚して夫は「マルシンハンバーグを食べた事がある人」 だったので、意を決して「ならば買ってみようかな?」と思ったのですが 「どうやって味付けするか?」までは夫は知らなかったので まだ買えずにいます。(パッケージに書いてないし…) 我が母の「手ごねハンバーグ」は ・ドミグラスソースで煮込みハンバーグ ・大根おろしと大葉きざみの和風ハンバーグ のどちらかでした。どっちも美味しかったですよ。 今夜の我が家の夕飯は「豚の生姜焼き」です。 これも母から受け継いだ「おふくろのあじ」だと思います。 今日は100g ¥58 の 豚肉の切り落とし肉ですが 下処理で豚肉に日本酒を多めに吸わせておくと たったそれだけの事ですが、とても美味しくなります。 あと、生姜は「ケチらず沢山入れる」のが我が家の味なので 現在の私の手は「生姜の香り」がもれなくします。(笑) 一時期、生姜をする事さえ面倒なときがあって 市販の「生姜焼きのたれ」なるものを買ってはみたものの 自分で作るよりはるかに高いし、生姜の風味がとんでるしで 「もったいない…」と思ったので、それからは使った事がないです。 あと…「名前もないような料理が母の味」というお話しが出ていて 激しく「そうそう!!」って画面の前で頷いていました!! 私の母にもそういう料理があります。 しいて名前を付けるなら…「白菜と豚肉のとろとろ甘辛煮・ゴマ油風味」 かなぁ?ゴマ油で白菜と豚肉を強火で炒めた後、 味覇(ウェイパー)と醤油と紹興酒と砂糖で甘辛く味付けして それを水溶き片栗粉でとろとろにして…という とても簡単で単純な料理なんですが どうやっても「母と同じ味」にならなくて…。 再びお邪魔しました。<m(__)m>

gon_gon
質問者

お礼

carltonさん。再びありがとうございます(^o^) マルシンハンバーグに憧れてたのですねぇ(笑)私は逆に“手ごねハンバーグ”に憧れてましたァ~(笑)一度、母にお願いして“手ごねハンバーグ”を作ってもらったのですが、マルシンハンバーグの方がやっぱり美味しいかったでぇ~す! 今では自分でハンバーグを作るようになったので、マルシンハンバーグはあまり食べませんが久しぶりに食べたくなりました~。 味付けが分からないとの事ですが、、、我が家ではフライパンで焼いて醤油をかけて食べてました。carltonさんのお母様のようにドミグラスソースの煮込みとか大根おろしで和風に。とかそんな凝った事は一切してませんでした(>。<) でも、確かに味付け方パッケージに書いてませんね・・・(苦笑) それから、豚の生姜焼きですが手間をかけて作ってらっしゃるんですねぇ。うちでも生姜焼き出た事ありますが、チューブの生姜を入れてたような・・・? 今度、ちゃんとすって作ってみます!あ、あと豚肉も日本酒に漬けて作ります! >あと…「名前もないような料理が母の味」というお話しが出ていて激しく「そうそう!!」って画面の前で頷いていました!!私の母にもそういう料理があります。 (笑)なるほど~。carltonさんちにもそのようなオリジナル料理が存在するのですね~。お母様のお料理の経験からあみだされるのでしょうね~。 昔、友人に「料理は習うより、慣れろ」と言われた事を思い出しました。 とても参考になりました~!ありがとうございました。 PS:今度、是非“マルシン・ハンバーグ”食べてみて下さい~(o^-^o)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

noname#8885
noname#8885
回答No.9

一流の腕をもった板前さんやコックさんの料理を毎日食べていますが、母のつくるものはやはり別ですね。 トンカツ、すき焼き、うなぎの蒲焼、鯵のタタキやキンピラなどが好きです。黒豆を煮たもの、ぜんざい、けんちん汁、みそ汁なども飽きないですね。

gon_gon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >一流の腕をもった板前さんやコックさんの料理を毎日食べていますが、母のつくるものはやはり別ですね。 うわ~☆本来はそうゆうものなのでしょうねぇ。一流のシェフもかなわないのがお母様の味なんでしょうねぇ。 けんちん汁・・・って私食べた事ないかも?です^^; >みそ汁なども飽きないですね。 飽きない。って言うのも凄い事ですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.8

大根の煮物。 母親以外のはなぜかおいしくないんですよね。 別に特別なことをしていないようなのですが・・・不思議。

gon_gon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大根の煮物ですかぁ。我が家では見たことすらありません(>。<) 居酒屋で見かける程度です・・・ >母親以外のはなぜかおいしくないんですよね。 羨ましいです~。私も料理が上達していずれはそう言ってもらえるような女性になりたいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

gon-gonさん、こんにちは♪ お袋の味ですか~~~。 やっぱ、味噌汁かなあ。 うちの味噌汁は、具沢山♪ きのこ、のこ、のこ、げんきのこ♪が特に大好きな具です♪ 親から教わった味は、野菜がごろごろしていた味噌汁。 大根と、油揚げなんかの組み合わせは、サイコーですね!! 次に、玉子焼き!!! これは、中学で友達と、おかずを交換したときに、「あ!違う!」って思ったのです。 その友達は、塩味オンリーのシンプルな玉子焼き。 うちの母のは、砂糖がいっぱい入ったあま~~い玉子焼き。 どっちもお袋の味なんだろうな~~って思いました。 最後は、カレーライス!! うちのは、じゃがいもと、にんじんが、かたまりのまま、ごろごろ入った 野菜いっぱいの栄養満点のカレーでした。 しかも、お肉は豚肉!! ウマイんですよ、これがまた。 今でも、母親の作った味のとおり、真似して作っています。 そうそう、ルーは、ハウスバーモントカレーの甘口です♪ ご参考になればうれしいです♪

gon_gon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 fushigichanさん家のお味噌汁きのこが入ってるんですかぁ?きのこ入れるお味噌汁始めて知りました!うちでははあまりお味噌汁も出ないんですよ~(苦笑) 大根と油揚げの組み合わせも初耳でした(知らない事だらけ!) 玉子焼きも確かに各ご家庭で味つけが違いますね。私の母もお砂糖入れて作ってたと思います(甘かったので)でもいつも焦げてましたァo(T◇T)o でも玉子焼きって難しいですよね・・・私も上手に作れません・・・ カレーライスのお肉、豚肉なんですね!ビックリです。ほんと、ご家庭によって作り方って色々あるんですねぇ~。しみじみ納得してしまいました。 >そうそう、ルーは、ハウスバーモントカレーの甘口です♪ 美味しさの秘訣?ですか?(笑) 楽しいご回答ありがとうございました。是非参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bernstein
  • ベストアンサー率29% (38/127)
回答No.6

私のお袋の味は、ミートソース。 旧家の嫁で自身も大農家の出の母が行事食から、人寄せ料理まで、お手伝いの人達と完璧にこなした母。若いころから「本家の嫁」として一分の隙もなかったくせに、子供向けの洋食はてんでダメでした。 そんな母が夏休みになると大勢押し寄せる甥っ子姪っ子のためにえいやっ!と大鍋で作るミートソースが大好きでした。 箱膳で出して、醤油味が効いていて、パスタがうどんみたいに柔らかいのに、今むしょうに食べたくなります。 母の仕込みでおせちや煮しめ、およそ和風料理を作るには不自由しないので、そういったものより、母が一生懸命工夫して作ったミートソースが懐かしく思えます。

gon_gon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 素敵なお母様ですね~。bernsteinさんの文章読んでて羨ましくなりましたぁ~。 和食が得意なお母様が一生懸命工夫して作るミートソースは格別なんでしょうねぇ。 >箱膳で出して、醤油味が効いていて、パスタがうどんみたいに柔らかいのに、今むしょうに食べたくなります。 私も食べたくなりました!(笑)お腹鳴ってきました~。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4690
noname#4690
回答No.5

お味噌汁です。 いろいろバリエーションがあり、応用がきく素晴らしい料理です。 根菜がたくさん入ったものから、夕べの残りの餃子や天ぷら。 結婚してから、はじめて味噌汁に天ぷらを入れてだしたら、夫「???」 ちょっと引いてました。 天ぷらをした翌日は必ず天ぷら味噌汁です。 今では、夫の好物の1つです。

gon_gon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お味噌汁に餃子、天ぷら入れるんですか?すごくセンセーショナルでした!!(笑) >いろいろバリエーションがあり、応用がきく素晴らしい料理です。 本当、バリエーションきいてます!素晴らしい発想ですねぇ。 最初はご主人様もさぞかし驚かれたでしょうね・・・ 今度、試させて頂きます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crocs
  • ベストアンサー率28% (127/448)
回答No.4

私にとってはカレーライス。です。 同じ材料、同じように作っても、 母と同じ味にはならないんですよね~。 どうしてでしょう? カレーライスってほんと家庭によって味が変わると思います。

gon_gon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 カレーライスですか~。カレーライスもご家庭によって味が違いますよね。 ホント不思議ですよね。 >同じ材料、同じように作っても、母と同じ味にはならないんですよね~。 どうしてでしょう? ほんと、どうしてなんでしょうね?(笑 うちの母は料理がちょっと××って感じなので、あの味になったら怖い(>。<) どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banana7
  • ベストアンサー率23% (38/164)
回答No.3

私にとってお袋の味は、煮物系でしょうか。 この辺(福島)では「お煮しめ」って言って年末やお客さんが来たときに 必ず昔は作ってました。今でも大晦日には作ります。 昆布・角揚げ・じゃがいも・コンニャク・大根・人参・里芋などなど 入った煮物です。 私は煮物は苦手なので、今でも母任せになってしまいます。 さて、私の子供10歳はお袋の味ってなぁに?って聞いたら何て答えるんでしょう~ カレーとか言うんでしょうか・・・

gon_gon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 煮物ですか!美味しそうですね。うちでは煮物あまり出ませんでした・・・ 今度、煮物にチャレンジしてみようと思います! どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyochun
  • ベストアンサー率20% (69/332)
回答No.2

実際は貴方のお母さんが良く貴方のために作っていた料理をさしますが、貴方のお母様が実際に作っていたものでなくてもいいのなら、巷でそのように言われる「定番」メニューという事になりますよね? 一般的には我々がまだ貧しかった昭和の30年代~40年代(1960年代)に主に食卓に並んでいたメニューがいわゆるおふくろの味と言うんじゃないでしょうか? 肉じゃが、キンピラゴボウ、コロッケ、オムライスなどなど。。。

gon_gon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >実際は貴方のお母さんが良く貴方のために作っていた料理をさしますが、貴方のお母様が実際に作っていたものでなくてもいいのなら、巷でそのように言われる「定番」メニューという事になりますよね? はい。そうゆう事になります。私の母が作ってくれた料理で印象に残っている物があまりなかったものですから・・・・ 皆様のご家庭では、どうゆう料理をお母様が作っていたのか知りたかったのです。 今後、料理を勉強する上で参考にさせて頂きたかったのです。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -Ichigo-
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.1

自分のお袋(お母さん)が作ってくれる料理とそっくり、あるいは同じ味ということなのでは?

gon_gon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問が悪かったです。具体的な料理をお聞きしたかったのですが・・・(^^;

gon_gon
質問者

補足

すみません。補足いたします。 お母さんが作る料理と言う事でお聞きしたかったのです。 例えば、カレーライスとか、肉じゃがとか・・・・ 文章足らずですみません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お袋(お母さん)の味といえば何ですか?

    こんにちは。 皆様のお袋(お母さん)の味は何ですか? 私のお袋(お母さん)の味は『ハンバーグ』です。 私の母親はお嬢様育ちで、正直料理は上手ではありません。 しかし1番美味しいと思う料理がハンバーグなのです。 25歳と24歳の年子の姪っ子がいるのですが、 お土産にハンバーグを持たせると、 「私のハンバーグ、1個多く食べたでしょう!」と ケンカになる位食べ物の恨みは怖いものです。 皆様のお袋(お母さん)の味は何ですか? お料理名とちょっとしたエピソードを添えて頂けると助かります。 皆様からのご回答、心よりお待ちしております。

  • おふくろの味教えてください

    年齢を重ねる毎に懐かしさを増す「おふくろの味」。 結婚し、料理を作る機会が増えてはじめて、 もっと教えてもらっておくべきだったと後悔しました。 幸いまだ母親は存命しておりますので、折に触れ 「あの料理のレシピ教えて?」とレシピをせがんでおります。 ただ離れて暮らしているため、「ちょっとこの味みてくれる?」 ができないのが残念です。 そんな皆さんにとってのおふくろの味ってどんな料理ですか? また、そのレシピを教えて頂けたら嬉しいです。 新しいおふくろの味レシピを覚えたいです。 ちなみに私の大好きなおふくろの味は、 イワシの煮付けときゅうりとツナのマヨネーズあえ。 とっても安上がりです^^; おふくろの味って、なんであんなに美味しいんでしょうね。 よろしくお願いいたします。

  • オフクロの味とは

    よろしくです。皆さんはオフクロの味がだせますか。 よければ、皆さんが思うオフクロの味にあたる料理は何か、教えてください。

  • 「おふくろの味」恋しいですか?

    世間一般でよく「おふくろの味」といい意味で使われてますが 果たして皆さんも同じように感じてらっしゃいますか? というのも、私の母は本人も言ってますがとにかくお料理が苦手で 逆に母のよく作ってたお料理「おふくろの味」がトラウマになり大嫌いになってます。 とても優しい母だったのですが、お料理に関しては何もかも想像をこえるひどさで たまに友達、親戚の家で食べる食事がとても美味しく感じてました。 もちろん母というだけでお料理が上手とは限らないし、 本人は一生懸命作ってたのですから仕方ないと思ってます。 ということから、「おふくろの味」だけで美味しいみたいに表現しないでと思ってしまいます。 同じような考え、同じような境遇の方からのご意見を伺いたく思いました。

  • おふくろの味

    おふくろの味ってどういう意味で使っているんでしょうか?よくカレーとか味噌汁という答えを聞きますが、結局「頻繁に食べていたもの」ってことになるんでしょうか。あなたにとっておふくろの味とはどういったものでしょうか?料理名もあげて教えてください。

  • おふくろの味について

    お尋ねします。 1、おふくろの味を研究するとしたら、どういう理由で研究しますか? 2、おふくろの味のどこに魅力を感じますか? 3、おふくろの味は、どんなイメージをもっていますか? 4、今現在、おふくろ味は衰退しつつある原因は、何にあると思いますか? すみませんが、お願いします。

  • あなたのおふくろの味は何ですか?

    こんにちは どなたにも、一つぐらいはおふくろの味と言うモノがあると思います。 あなたのおふくろの味とは、どんなものですか? ちなみに私は、今は亡き母がよく作ってくれたチャーハンです。 具はご飯とネギと卵、味付けは塩と胡椒だけ。 母は料理があまり得意ではなく、ご飯がところどころ固まっていたり、味が濃い部分や薄い部分があり、傍から見たらチャーハンとはとても呼べるような代物ではありません。 ですが、私のために一生懸命作ってくれた愛情はしっかりと感じたので、おいしいと感じました。 出来ることなら、また母のチャーハンが食べてみたいです^^。

  • おふくろの味

    年末に帰省される方にも、そうでない方にも質問です。 おふくろの味(お父さんの手づくり料理でもOKです)と言えば、あなたはどんなものを思い浮かべますか?エピソードなどもあればヨロシクお願いします。

  • あなたの「おふくろの味」教えてください!

    こんにちは!OKWaveスタッフです。 母親の手料理、その思い出…今でもふと思い出す「おふくろの味」を是非教えてください! 「父親に作ってもらったあの料理」や「おばあちゃんがよく作っていたあの料理」などでもOKです! ▼質問 あなたの「おふくろの味」教えてください! 例)たらこスパゲッティと鳥のもも肉が私の子供の頃のごちそうでした。だから誕生日のときはいつもそのメニューで、いま考えると安上がりな子供だな!とおもいますが、本当に美味しくて、いまでも思い出します。 様々な回答、お待ちしております! ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • 今夜、何が食べたい?(おふくろの味編)

    お母さんや、奥さんに、いつでも作って欲しい、特別なお料理を教えていただけませんか。 貴方がお料理をする側なら、ご主人やお子さんたちに注文される、人気のお料理はなんでしょうか。 例えば、うちの叔父は、祖母を訪ねてくるたびに、必ず”いつもの味噌汁”をおねだりしていました。私も皆が集まると、おそばを茹でて、頑張ってかき揚をあげます。 あなたのお宅のおふくろの味、と言ったら、何でしょうか。 ご回答、よろしくお願いします。