• ベストアンサー

自動車保険会社どのように決めてますか?

nekoriciasの回答

回答No.3

やはり料金ですね。 今までに2社加入していましたが、事故対応はどちらも満足でした。 あとは補償内容でしょうか。 私の車の場合、 30万円までの車両保険がつけられる会社と、50万円までの車両保険がつけられる会社があって、 しかも、50万円つけられるほうが保険料が安かったので今回の更新で変更しました。

tepitepi
質問者

お礼

そうです。料金とは正直ですよね。

関連するQ&A

  • 自動車保険について

    皆さんは任意自動車保険はどうしていますか? 代理店で契約をする インターネットを使って通販型で契約する 代理店契約は保険料が高いですよね!! 代理店型と通販型を同条件で比較すると通販型のほうがかなり安いです(^_^) 皆さんはどこの保険会社と契約していますか? 保険料が安いところを教えてください(^_^) 保険料を重視するんで保険会社ブランドは気にしません JA共済、全労済、各種共済、が必ず安いわけではないんですね 比較したら全労済はそんなに安くなかったです。 自動車保険比較サイトは保険料は高くなるんですか? 自動車保険比較サイトからの契約と、ダイレクトに契約したい保険会社のホームページからの契約だと、契約したい保険会社のホームページのほうが安いですか? 自動車保険比較サイトは比較サイトが代理店になっていますよね 契約になると、比較サイトに手数料が入るからその分契約者は保険料が高くなりますよね? あと自賠責はどこの保険会社でも保険料は同じですよね? いろいろと意見を教えてくださいm(__)m

  • 教職員共済の自動車保険について

    教職員共済の自動車保険は、民間保険会社や他共済と比較していかがなものでしょうか?金額・サービス・保障内容など詳しい方がおられましたら教えて下さい。ちなみに現在加入しているのはJA共済です。

  • 自動車保険の保険料を節約したい!?

    自動車保険にかかる保険料を少しは安くしたいなと思って調べたらインターネットで一括見積で、通販型自動車保険の見積りをとって、最安値の保険料の自動車保険を選択すると良いようなサイトが色々と目につきました。 実際に、通販型の自動車保険を選ぶ場合には、 http://builtoncement.org/tuhancarhoken.html こちらのサイトでメリットなどは分かったのですが、どうしても気になるのが、もしも、事故を起こした時の対応がどうかと言う点です。 やはり、今まで通りに代理店経由で加入している方が対応が良いという事はあるのでしょうか? 実際に、自動車保険の補償を利用した場合で、対応が悪かった保険会社などはありますか? よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険の会社変更はすぐ出来ますか?

    私は現在JA共済のクルマスターに加入しています。 今回の更新の際に「等級が上ったのに掛け金も上がった」 のには驚きました。 理由を尋ねたところ、(私は軽自動車に乗っているのですが) 「最近、軽の利用者が急増し、それに連れて掛け金が上った」 との説明を受けました。まあ、仕方ないと感じまして、 今回から分割で保険料を支払っています。 そこで、お優しい方々に質問なのですが、 「JAから通販型自動車保険に切り替えてみようか」 と考えています、けれどもJAの満期は来年の2月 と一応なっています。(私は分割です。為念) 本当にお金の事だけを考えますと、 「ダイレクト型自動車保険に即座に変えたい」と真剣に思います。 任意保険という心の「保険」をバックに安全運転を心掛けまして、 お金の無い当座を切り抜けようとの心積もりです。 最近、出費が多くなりまして、この質問に到っております。 ソニー損保なりチューリッヒなり三井ダイレクトなり 通販型は、すぐに切り替えに応じてくれるものなのでしょうか? それとも、JAの満期を(2月まで)全うしないといけないのでしょうか? 心あるこちらのサイトの諸賢方、 お知恵を貸してくださいませ。 ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

  • 保険会社どこがいい?

    自動車の任意保険の加入はどこがいいのでしょうか。現在J○共済に加入していますが、住所地の地区外、とくに県外などで事故を起こした場合示談交渉で困る、つまりJ○は示談交渉が下手で加入者の負担が大きいともききますが、これってほんとうでしょうか。全国共済連(名称は正確ではないかもしれません)なるものがあるから連携は取れているんじゃないかとも思うのですがどうなんでしょう。 それから、加入している共済は乗用車については年齢不担保特約が設定できるのですがトラック(軽トラ)はこれができません、とのことなので全年齢担保にしているのですが一般の民間の保険会社の保険でも同様になっているのでしょうか。 また、自賠責についても支払いの良し悪しがあるのでしょうか。あわせてご教授ください。

  • 自動車保険について

    自動車保険の更新期限が近づいてきたのですが、現在は代理店契約の保険に加入していますが更新は保険料が安いので通販(ネット)での加入も検討しています。ただ事故発生時の対応等を考えると一抹の不安を感じます、もし加入されておられる人の意見などが聞ければ幸いです。

  • 最近の通販の自動車保険についてご相談

    インターネットを利用して、何社か自動車保険の見積もりをしてもらいました。 安さにはびっくりで、いろいろコストダウンだのリスク細分化だのの結果だということは各社の述べているとおりで納得です。 現在加入している保険会社(6月で切れる)と比較すると、あまりに違いすぎなので(多少保障を落としてますが。) この際安い通販のほうに乗り換えようと思っています。 そのことを今の保険の担当者に連絡したら、商売なので仕方ないとは思いますが、外資系の保険は農協の共済と一緒で、事故の時示談などの交渉事はやってくれない。対応も遅い。などと言って、脅かします。正直、もしもの時というのは考えればそれこそ悪い、悪い方へ想像が膨らみ、怖いのですが、かといって、今の保険会社も過去に事故でお世話になったとき、十分に対応してくれたとは思いません。 前置きが長くなりましたが、、、。通販の保険も一応パンフレットなっどには、事故対応の(示談とか)各種サービスをうたってありますが、実際のところいかがなものでしょう?ここ最近、通販で自動車保険に入られた方、こんなところが入ってよかった、入らなきゃよかった、というご意見をお聞かせください。お勧めの保険会社と商品名もあればよろしくお願いします。ちなみに私が今前向きに検討しているのはソニー損保のものです。

  • 初めての自動車保険

    26歳男です。免許取得してから一年経っていません。 この度、車を譲ってもらうことになったので初めて自動車保険に入ろうと思っています。 しかし、どこの保険会社にすればいいのか迷っています。 よく「自動車保険には代理店が大事だ」という書き込みがありますが、その代理店が信用できるかどうかは、実際に事故対応してもらう時にやっと分かることで、加入する前は分からないと思います。 通販型に入ろうと思いますが、オススメはありますか? つけておくほうがいいオプションはありますか? だいたいの金額を教えてもらえたらうれしいです? 車は軽自動車で、とても古いので車両保険には入りません。 運転する人は自分と単身赴任中の父です。 「代理店に行け」という意見はなしでお願いします。

  • 大手損保会社とJA共済の自動車保険の違いについて

    お世話になります。 損保会社に興味があって、本を読んだりネットを見たりしていると、 よく弁護士さんに依頼する・しないで任意保険の人身の賠償額が違ってくるような話が載っています。 大手損保会社ではなるべく賠償額を抑えるために、 より低い自賠責基準の金額を提示するのがよくあるパターンとのことです。 そこで弁護士に依頼すると、自賠責基準よりより高い基準で示談がまとまることがある、 と書いてあったりします。 そこで思ったのですが、JA共済の任意自動車保険でも、賠償金の基準をより抑えようとする傾向は、 大手損保会社さんと同様なのでしょうか? 共済とは、設立概念・理念が「相互助け合い」ということで、あまり利益を追わずに、 可能な限り余剰金は組合員に返還する組合であると、何かで読み聞きした記憶がありますので、 ひょっとしてJA共済の自動車保険では大手損保さんより支払い状況がいいのかなぁ? と考え質問させて頂きました。 ご存知の方、よろしくご回答お願いします。 ※また、2005年頃に問題となった損保の支払い漏れ・不払いについて、 JA共済もその対象になっていたかもご存知でしたら教えて下さい。

  • 自動車保険 JA は普通の自動車保険として良いです

    自動車保険 JA の保険が23000円ぐらいらしいですが代理店の人が事故現場に来てくれたりサービスは良いのでしょうか