• 締切済み

初のOL。続けることに不安です。

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

どんな人でも最初は不安でいっぱいです。そこで挫折するかチャレンジしていくかで将来が決まります。

関連するQ&A

  • 28歳事務職OL(独身)。皆さんの職業を教えて下さい。

    28歳事務職OL(独身)。皆さんの職業を教えて下さい。 現在営業アシスタントとして働き、ちょっとした役職もついて働いていますが、 所詮アシスタント。「やって当たり前」「出来て当たり前」の仕事が多いので、 【焦り】を感じています。 一緒に働いているのは、18時にはきっちり帰る同世代の新妻さんばかり。 私は18時に上がれるような仕事じゃ物足りない。。 もちろんパートでも出来るような仕事・会社を移動する派遣社員でもいいような仕事を しているつもりはありません。 私はもっとやりがいのある仕事をしたい。何か生み出すような、責任をとれるような 仕事がしたいんです。 でもその【何か】が見つからずもやもやとしています。。 毎日の事を“こなす”のではなく、目標を見つけて頑張りたい。 働き続けたいので公務員試験も視野に入れましたが、自分が欲しいのは安定した職じゃないなと。 (もちろん社会人から勉強して合格された方の努力は半端ないと思ってます。) 結婚予定は今のところ無いですが、結婚しても続けられるような仕事をしたいと思ってます。 Q.結婚しても働き続けている女性の皆さんは、どんなお仕事をされていますか? Q.仕事にやりがいを感じている女性、未経験からの転職でこんな仕事してます!とかがあれば 是非教えてください>< 自分の友人には「事務職」か「公務員」しかおらず…。 よろしくお願いします。

  • 秘書と部内アシスタント

    今現在秘書の派遣の仕事を探しています。 直近の仕事が部内アシスタントのような仕事で、 サポートする仕事に興味を持ちましたが、 フルタイムの仕事ではなかったので辞めました。  最近派遣会社へ登録に行って「なぜ秘書ですか?」と聞かれ 「サポートすることが好きなので」と答えたところ 「部内アシスタントや営業事務などでもいいのでは?」といわれました。 秘書としての経験がないことや、部内アシスタントの経験も 1年ないことから厳しいのは分かっていますが、 今まで秘書を目指して頑張ってきました。 でもそういわれて迷いがでてきました。 秘書というイメージに引かれてるだけなのかもしれないです。 部内アシスタントと秘書では何が違いますか? 一般事務でも部内アシスタント的な業務が主だったりしますが、 イメージや業務内容などなんでもいいのでアドバイスをください。 今のところ[個人付秘書になる為にアシスタントの経験を積む] が当分のキャリアプランになっています。

  • 派遣の長期案件予定をトライアルで契約終了の場合

    派遣の長期案件で現在トライアル1ヶ月目でしたが、契約更新をしないことにしました。 終了の理由は人間関係と業務内容です。 まさか辞めるとは周囲は思っていなかったようで、契約終了が部内に知れてからは、馴染みきれていなかったところに今まで以上にやはり居心地が悪くなり(しょうがないですが・・・)どなたとも話すことがなくなり、今までの仕事はまかされなくなり、業務内容は雑用になりました。まったく苦ではないのですが、これで今の時給をいただいているのが申し訳なく思います。 すぐにでも辞めたいくらいでしたが、やはり契約しているので期間内は居心地が悪くてもきっちりと働かなければと行っていましたが、私が部内の雰囲気を悪くしているのは明らかなので、理由をつけて契約途中でも行かないほうが良いのでしょうか・・・。 あと10日ほど終了まであります。 割り切っていくべきなのでしょうが苦しいです。 挨拶もしてくれなくなった人もいます。 私のようにトライアルで終了する人はまれなんでしょうか。 トライアルや長期契約を途中で契約終了されたことのある方は終了を申し出てから、皆さん最後まで就業されるのでしょうか。 派遣を渡り歩いているものでないので、今回このようになったのは初めてです。 経験のあるかたのお話を聞かせていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣とパートの間で。

    現在、派遣社員で働いています。自宅の近くで前職で経験のある仕事でパート (非常勤)職員の求人があり知人に声をかけていただき、面接を受けたところ採用が決まりました。 派遣は契約を更新したばかりだったので、次の契約が満了になるまでの間は、掛け持ちで働くことにして。 いつかまた前職のような仕事をみつけたいと思っていたので、嬉しいはずなのに。 結婚して一年、先のことを考えると、働けるうちに少しでも蓄えておきたいという気持ちばかりが強くなってしまって、気持が揺れています。 もし、この非常勤の仕事だけだと、勤務が週2~3日だけということもあり、今の派遣の収入の半分くらいに減ってしまうため、もうひとつ何かパートを探さざるをえなくなります。 でも派遣はお給料がよくてもいつかまた契約が切れるし、子供ができたりしたら働けなくなりますよね。 お金をとるか、やりがいをとるか悩んでいます。何か良いアドバイスを下さい。

  • 派遣 トライアル期間 契約更新有無の意思はいつ頃? 契約の途中解除 30日前までに労働者への通告義務

    こんにちは。ネットで派遣の契約の派遣先による途中解除について調べていました。 時間がなくなってきたので、こちらでお尋ねさせてください。 トライアルが一ヶ月ありました。 トライアル一ヶ月で派遣先に更新なしと決断される場合、いつ頃その話があるものでしょうか?(同様に、更新したくないと派遣社員側が告げるのはいつ頃が妥当?) また、法律では、労働者を解雇する場合、少なくとも30日前までに労働者に伝えなければいけないことになっています。 私は、トライアル一ヶ月後に、更新するなら3ヶ月毎になる、と派遣元から聞いていたのに、実際は更新は1ヶ月(しかもその後の更新の可能性はないだろうと聞いていた。でも契約書には更新の可能性はありうるとあった。)だったのですが、これは、「30日前まで」という上記法律のことを考えての契約だったのでしょうか? トライアル一ヶ月で派遣先が派遣社員の更新をしない事に決めた場合、私のケースのように、トライアル一ヶ月+一ヶ月という契約になるのが普通なのでしょうか?

  • 派遣 始業するとき;皆さんの派遣先では必ず全員の前で紹介されますか?トライアル期間でも?

    こんにちは。皆さんが派遣社員をしている派遣先では、皆さんが派遣先に赴いたとき、必ず全体の前で「新しく入った~さんです」などというように紹介されますか? 私は派遣歴が浅く、よくわからないのですが、いきなり7ヶ月契約の派遣だった派遣先では、始業日に全体の前にたたされて紹介されました。 今回はトライアルでとりあえず一ヶ月の雇用契約なので紹介されないかなぁ、と思っていました。しかし、前任が退職してから突然全体の前で紹介されてしまいました。…にもかかわらず、直属の上司は、おそらく私の事でしょうが、「はじめからいらないと思っていた。なんで契約を引き延ばそうとするのか(←誰が引き延ばそうとしているのだ?(--;))。契約を更新するとしても2ヶ月毎」と話しています。もっとも、私に向かって直接話すのでは有りませんが。 トライアルの期間なのにいきなり紹介されて驚きました。私の推測ですが、もし紹介されるならば、直属の上司が「いらない」なんて話す事はないでしょうし、さらにトライアルである1ヶ月で契約は終了、ということはないと思うのですが…。 仕事は休む間もなく懸命に取り組んでいますが、でも、なんだか雰囲気がトライアルで終了という雰囲気に向かっている気がします。(派遣先の部署内のシステムもいろいろ変わるようです。それも影響している事も多少なりともあるとは思います…なんて言ってみたりして…。) みんなの前で突然紹介されてしまったけれど、トライアルで終わるのであれば、なんだか恥ずかしいのですが…。トライアルで終わるのに、全体に紹介されるなんて、意地悪っぽく感じてしまいます。 トライアル後に、本格的な契約を結ぶ事が決まった時点で、「後任の~さんです」と紹介されるのであれば、わかるのですが…。 皆さんの派遣先ではどうですか?また、上記に関してどう思われますか?

  • 紹介予定派遣で働きはじめたのですが

    紹介予定派遣で今月から働きはじめたのですがトライアル2週間、 その後1ヶ月派遣で来月半ばから双方一致すれば正社員という契約内容でした。 ですが、仕事紹介に書かれていた内容よりもかなりハードであったため、 派遣期間内で今後の仕事を辞退したいと思っておりますが、 どうにも辞められない雰囲気になってしまって困っています。 トライアル当日から既に社員と同じ名刺を作っていただき、仕事も既に 社員と同じボリュームをまかされてしまい来年以降のスケジュールも びっしりです。 トライアルの段階でもちょっと迷っていたのですがその更新の日には 打合わせが入っていたので結局もう1ヶ月の派遣就業することになりました。 前職もあまりのハードでダウンしたこともあり担当のコーディネーターの 方にもご相談はしたのですが、 「大手の会社ですし、社長からは既に正社員として 働いてもらっていいとのことなので勿体ない。」 と言われて結局今後どうすればいいのかますます悩んでいます。 明日からまた入る仕事はかなりのボリュームで、正月帰郷も難しいと 言われています。 来月なかばの派遣終了時は丁度その仕事のピークで、もうこの会社の 正社員になるしかないのかもしれないと半ば諦めムードです。 社長は恐らく僕が今紹介予定派遣であると言う事を忘れているような もしくは抜け出せない状況を意図的に作り出しているような そのどちらかでしょうか。 これからますます忙しくなるそんな時期に何も知らず一緒に働く メンバーには本当に言いづらいですね・・・。 社員の皆さんは僕が紹介予定派遣であることを知らないのですから。 ホントに、どうすればいいのでしょう。

  • 紹介予定派遣について

    2ヶ月前から正社員の紹介予定派遣契約で働いています。契約内容は、6ヶ月は派遣契約でその後双方の同意の上正社員雇用というもので、最初の6ヶ月の派遣期間中は毎月更新というものでした。 先日、派遣先より次の更新時(1ヶ月後)で契約を解除すると通告されました。 理由はもっと経験のある、エキスパートな方がみつかったからとの事でした。 私は現在アシスタントのポジションなのですが、アシスタント業務自体は全く問題なく、むしろ期待以上の仕事をしている、ただ同じ職種でアシスタント以上の仕事ができる経験豊かな方が見つかったのでその方を採用すると言う事でした。 もともと、こちらの案件はあくまでアシスタントの採用であって、私の前職での経験等を踏まえた上で採用されたものでした。 しかも、その後任にあたるエキスパートの方は私の雇用が決まって、実際に就業するまでの待機期間に面接→採用を決めた様です。 今回の解除の理由が、私のアシスタントとしての力不足で、代理の方を探して見つかった。というのならまだ納得がいったのですが、もともとアシスタントでかつ紹介予定派遣で採用されていたにもかかわらず、採用が決まった後、実際に就業開始する前に別の方が見つかったから。というのが納得いきません。 そもそも本当に紹介予定派遣だったのかさえ疑わしく思えて来ています。 というのも、今回仕事を紹介された派遣会社には正社員の紹介予定案件なら受けるとお伝えをしていたのですが、実際に始まって最初に受け取った就業条件明示書が通常の派遣契約のものでした。 紹介予定派遣の場合はその旨を記載されていないといけないはずなので、その事を指摘すると「うちはこれでやらせてもらってますんで」と回答。そんなはずは無いと思い、自分で調べ労働局のHPリンクを送って再度指摘したところ、再度作り直すと言われたまま2ヶ月は契約書や就業条件明示書を受け取っていませんでした。ようやく受け取った紹介予定派遣の就業条件明示書も少し疑問点があったり、、、。 今回初めての紹介予定派遣だったので、こういう事は普通なのか疑問に思いこちらに投稿させていただきました。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 派遣期間の終了につきまして

    突然のメールご質問失礼いたします。 いくつか派遣社員のことにつきましてご質問させてください。 今月から派遣社員として勤務しております。 開始期間は12月6日から開始いたしまして、本来なら3ヶ月更新なのですが、年末で他の社員の方につきましても一応12月31日で契約期間終了し、新たに雇用契約を結ぶという事になります。 私の場合1ヶ月も契約がないのですが、この契約期間終了後に契約を結ばないつもりでいます。 現在トライアル期間で、時給も本来より300円安く働いております。 この場合、今月いっぱいで派遣先を辞めることは出来るのでしょうか。 本来なら1ヶ月前に報告となりますが、私の場合、1ヶ月無い状態で契約が終了するのですが、最初に定められた契約期間後の仕事の継続、非継続はどのように伝えられるのですか。 派遣元から更新の有無を聞かれるのですか。 また、短期間で辞める場合(私の場合は、最初3ヶ月以上の募集に応募したのですが、年末という事で約20日前後の勤務で契約期間終了になります)、トライアル、トライアル外で辞めやすさが変わってくるのでしょうか。 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 仕事が不安

    派遣で営業事務の仕事を始めて2ヶ月経ちました。 仕事に全然慣れません。 未経験で事務の仕事を始めたせいか、理解ができません。 私は、短期の契約です(約7ヶ月くらい) 4月に新入社員が入るので、それまでの契約です。 新入社員が入ったら仕事をすべて教えなければいけないのですが、教えれる自信がありません。 私自身、まだ仕事を理解できていないのに教えれるか不安です。 決算の処理も、一回、教えてもらったっきりで、まだ理解できていないのですが、私が派遣社員でいる間はもう決算処理はしないので、わからないまま、新入社員に教えないといけません。 去年までいた、私に教えてくれた社員さんが、決算処理のマニュアルを作ってくれているので、それを見ながら説明すればいいと思うのですが、もし、質問されたらわからないと思います。 この不安をどう乗り越えればいいでしょうか? 事務の仕事は、6ヶ月で完ぺきにできるようになるのでしょうか?