• ベストアンサー

子どもがいない人

sio59の回答

  • sio59
  • ベストアンサー率24% (30/123)
回答No.6

私は結婚6年半位です。22歳で結婚したので友達の中でも早いほうでした。 6年半もたてば、周りも結婚しだし、子供が1人、二人と出来、皆に追い越されました。 うちは、旦那の精神的な問題で、子供が作れず、旦那も作るのを避けています。このままの状況ではとても不安。近所や知り合いからは、「出来ないの?作らないの?どっち?」とか平気で言われ、ショックを受けることもしばしばあります。 結婚して3年位で子供のいない夫婦は結構いますよ。 うちは、休みの日には二人でパチンコにいきます。本屋・外食・ゴルフの打ちっぱなし。。年1回海外旅行に行ったり。ブランド品を買ってくれたり。 子供が居たら出来ないような喜びはたくさーんありますよ!! 私も皆さんの回答を見て、少し励まされました。。。元気出そっ!!

関連するQ&A

  • 子供が産まれてから、一度も夫とセックスをしていません。

    子供が産まれてから、一度も夫とセックスをしていません。 結婚して8年の夫婦です。子供は一人です。 今まで、子供ができてからずーっとセックスレスです。 私は子供が産まれてから2人目のことも考えて、夫に求めましたが 拒否されました。 子供が3歳くらいになった頃、夫から求められましたが もうそんな気がおきません。というか夫とはもうできません。 嫌いではありません、家族だからです。 夫婦間の会話は普通にあります。 ですが二人っきりで部屋にいることはできません。 子供がいないと離婚を考えていたと思います。 ちなみに寝室は別です。 夫婦生活が全くなくても、良いのでしょうか? 離婚は正直したいとは思いません。 子供のこともありますし、家のローンのこともあります。 私は正社員で働いているので収入はありますが、家のローンは共有なので 離婚するのは難しいのかなと思います。 こういった夫婦生活を続けている方って珍しいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 子供の為に

    どんなに夫婦間の仲が悪く、通常だと離婚であろう関係でも 子供の為を思って離婚しないものなのでしょうか? もう2~3年まともな会話もないのに子供に両親はいないという事が かわいそうだとのこと、そんな夫婦に育てられては、両親が居ても居ないと同然と率直に思ってしまうのは、私が結婚していないからなのでしょうか? 夫の転勤にもついていかない、離れていて連絡もそうそうとらない、 会話もない、おそらく夜のことも。 子供がいて会話をしないということは、子供のことについてすら話あっていないのに、これではたしてお子さんは幸せなのでしょうか? 妻は夫からただ金銭面をつながりにしてるだけに思います。 夫は離婚すると子供に会いたいだけで、育てようとはしていないように思えます。 おそらく二人とも、それぞれで子供のことは大切なのしょうが。 このような夫婦に育てられるお子さんは幸せなのでしょうか? 今後この生活を続けたところで、この夫婦はやはり離婚となるのでしょうか?離婚とは、どのような状態になって行われるのでしょうか?

  • 子供を持つべきか、持たないべきか

    結婚1年目の共働き夫婦です。私(妻)27歳、夫26歳です。 将来子供子供を持つことにあまり積極的になれず、 今結論を出す必要はないのですが、ご相談させてください。 子供をもちたくない理由 ・夫婦2人で幸せ。 ・子供がもともとあまり好きではない。 ・夫の年収400万弱だが、将来的にも大幅なUPは見込めない。 ・現在私も働いているので+350万の収入があるが、  子供が生まれればこれが無くなり(減り)、生活に余裕が無くなる。 ・私も夫も奨学金を借りて大学を出ており、残り2人合わせて800万くらい。  自分たちの学費も返していかなければならないのに、  それと並行して子供の教育費、老後資金を溜める自信がない。 ・実家はいずれも地方にあるため、協力はしてもらえない。 子供を生んだほうがいいのかと思う理由 ・夫が長男 ・夫の両親は、結婚したら当然に子供を持つべきだという考え。 ・夫もどちらかというと子供を欲しがっている。  でも「〇〇と家族を作ってみたいという思いはあるけど、  二人だけでも楽しく生きていけるからどっちでもいいよ」と言ってくれる 一番の理由はやはり経済的な理由です。 夫が都内(一都三県)での転勤が多く、 どこに転勤になっても通勤できるように、 ある程度都心にアクセスしやすい場所に住む必要があります。 したがって、賃料の安い郊外(埼玉など)に住むことが 将来的にも難しい状況で、子供を育てられる広さの部屋になると 10万円前後はしてしまいしてしまいます。 また、30歳以降になると全国転勤も可能性があります。 今は夫婦二人なので、都内の利便性の高いマンションで 快適に暮らしており、経済的にもなんとか月12万円は貯金できています。 今のうちの年収くらいでも、子供を育てていらっしゃる家庭も たくさんあることも分かるのですが、 私の場合は元々子供がそこまで好きでないのもあって、 この暮しを手放してまで、こどもが欲しいとは私は思えないのです。 同じような方、いらっしゃいますでしょうか? 賛否両論、ご意見頂けると嬉しいです。

  • 子どもを生むべきか迷っています。

    私は現在25歳ですが、子どもを生もうかどうか迷っています。 私は、動物が好きなのですが(ペットを飼っています)、ペットに対する愛情と、わが子への愛情は同じものなのでしょうか? もし同じなら、「ペットでいいや!子どもは、いらない!」とすぐに結論が出るんですが・・・ それとも、痛い思いをして産んだわが子は格別にかわいいのでしょうか? ネットに「子どもがかわいいのは5歳まで。そこから先はかわいいというようなものではない。子どもが中学生になれば、親は軽蔑の対象にすらなる」などと書いてありました。 この「子どもがかわいいのは5歳まで」というのは、本当なのでしょうか? 確かに、私は子どもがほしいと以前思っていたときは、「私がいて、夫がいて、ハイハイしてる赤ちゃんがいて・・・その赤ちゃんが幼稚園に通うようになって・・・すごく楽しいだろうな~!」と、子どもが5歳になるぐらいまでの想像をして「子どもってかわいい!ほしい!」と思っていました。 だけど、「私がいて、夫がいて、中学生の子どもがいて・・・」という生活を想像すると、「あんまり楽しそうじゃないな」と思ってしまいます。 あと、もう1個質問したいことがあるのですが・・・ 夫婦で「子どもをどうするか」について話し合ってきた結果、夫は、 「俺は子どもがほしいと以前は思ってた。でも、jiyon7775と話しているうちに、俺が子どもをほしいと思っていたのは”少子化が問題になっている社会に対する義務感”と”世間体”だけで産もうとしてることに気がついたから、子どもはいらないよ」 と言っていました。 あれほど「子どもがほしい」と言っていた夫が、最近になって180度意見が変わったのは、本心なのでしょうか? 本当は子どもがほしいくせに、私に遠慮してウソを言ってるいるのでしょうか? それとも、本心から「子どもがいらなくなった」と思っているのでしょうか? 私としては、夫には本心を言ってもらいたいと思っているのですが、皆様は夫の態度をどう思われますか? 回答よろしくお願いします。

  • 子供がいないとおかしいですか?

    初めまして。 現在38歳の夫婦2人で生活する者です。 タイトル通り子供はいません。 最近よく「最後のチャンスだから産みなさい」とか、 「夫婦2人で老後はどうするの?寂しいよ」とか言われます。 実は、全然寂しいと思わないんです。 感覚が変なのかも知れませんが、欲しいとも思はないんです。 それよりも「ペットが飼いたい」などと言うと人間的感情の欠如 なんて言う方もいます。 このサイトをいろいろ見ていても「1度は女性なら子供を持ちたいと 思うはず」と見かけたりもします・・。 昔から微塵もないかと聞かれれば全くのウソかも知れませんが、 主人と2人の生活は平凡ですが楽しくて、慣れてしまったのか、 子供がこの中にいる生活を想像出来ないんです。 やはり、最近は人間性として「変なのかな?」と思ったりします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供が欲しくない人おられますか?

    新婚です。 普通にまじめなOLです。 仕事がすごくおもしろく、どうしても 子供が欲しいと思えません。体力がそんなにないので 子供ができれば仕事をやめることになり、収入もかなり少なくなるからです。それにそんな中途半端な気持ちで子育てするのは、子供にもかわいそうだとおもうのです。 でも、「まだ欲しくない」なんて言ってられるのも、年齢的にも30なのでおそらくあと5年ぐらいしか 猶予はないとおもうのです。 ただ、こんな気持ちだと、夫や、夫の両親を悲しませるかな、、と思うとつらいです。 子供の居ない夫婦で、仲良く、生活に余裕があって お手本にしたい夫婦がまわりにいっぱいいます。 「できない」のではなくて、「欲しいと思えない」女性の方、夫や家族にどのように伝えていますか?

  • 二人の子供の母です。この2、3年、夫との仲について悩んでいます。夫が役

    二人の子供の母です。この2、3年、夫との仲について悩んでいます。夫が役職についてから仕事が忙しく夫婦の時間がほとんどない状態です。それ以前に子供に障害があり、私としては二人の子供である以上、夫婦で助け合って育てて行きたいのですが、それについても夫は関わってくれません。たまの休みに家族で出かけることはありますが。それでも、お金をちゃんと稼いで普通の生活をさせてもらっているのは感謝しています。ただ、夫婦の会話がないんです。会話が喧嘩につながります。私が普段からしてほしいこと、困っていること、きちんと一緒に考えて欲しい事、伝えると逆ギレされます。 また、かれこれ1年半は私に指一本触れてきません。正直寂しいです。夫婦って、家族って何ですか? 夫に話を持ちかけると、私の言い方も腹が立つし話ても言い合いになるから必要最低限の会話だけでいいそうです。また、夫に対して私の必要性はあまりないそうです。ただ、お金を稼ぐという責任があるから今は離婚もしない、子供を育てる=お金だそうで、ただそのために日々過ごしているかんじのようです。でも、私の存在って何なんでしょうか。もう私に気持ちがない夫と子供達のために一生我慢して暮らすべきですか?夫婦でありながら一人ぼっち、いっその事なら離婚した方が…。できる事ならば昔のように夫の気持ちが戻ってほしいです。

  • 子どもについて 考え方の違い

    子どもが一人います。30歳になります。夫がもう一人欲しいというのですが私は一人で十分だと思っているため反対していつも喧嘩になります。 私が一人でいいと思う理由は、産んでから家の都合のため私一人で育てて私にはそれが大変だったのでまたあの大変なときが来ると思うと苦痛であるからです。それと私の力不足で2人を育てる自信がないからです。私の親の協力はまず得られません。 夫が二人を欲しいと思う理由は、一人っ子じゃかわいそう、自分達がいなくなってから一人っ子じゃ誰も頼る人がいない、だからだそうです。 一人っ子じゃかわいそうなんて一人っ子の方に大変失礼だと思います。私にも一人っ子の友人がいますが、かわいそうなんて思われたら心外だなんていってました。夫の考えの中には老後を子どもに面倒みてもらう、それが当たり前という考えがあります。口に出してそういったことはないですが、いろんなことからそういう考えであることが伝わってきます。 私はそういうことを前提で子どもを育てていません。ただ単にかわいいから、守りたいから大切に育てています。まだ若いのでそう思うだけかもしれませんが、老後は年老いてからそのときの状態によってどうするか決めればよいと思います。初めから面倒見てもらうつもりで育ててはいません。 世間では跡取りのためになんとしてでも子どもを欲しがる家など、そのために不妊治療などしているかたもおられますが今の時代とてもナンセンスな話だと思っています。 なんだか話がまとまっていませんが、結局質問もしているのかわからない状態ですがとにかく夫との考え方の違いで悩んでいます。皆さんのご意見、私が間違っているでも何でも、よろしくお願い致します。

  • なぜ、子供という存在だけが特別かの様に圧力かける?

    子供を守ることや、子供を優遇することを嫌がるとすると圧力をかけられたり怒られたりしますが、 身体障害者に配慮しないだとか、社会的地位の低い職業の人間は嫌だとか、女が嫌いだとか、能力が低いから冷たくするとか、学歴低いから冷遇するとか、猫が迷惑だとか、犬が邪魔だとか、ホームレスがいてもどうでもいいし邪険にする、とか、 他者に対して非情になったり見捨てたりって他でもある事ですよね? 親が居ない子供が居たとして、 その子供の境遇が悪いのはその親が良くないだけで、決してそれ以外の他者のせいではないのに、冷たくすると人間のクズの悪人とばかりに攻撃されますし、なぜか「可哀想な子供はいかなる場合でも守られて優しくされて当たり前」みたいな圧力?が漂います。 世の中でもやれ子育て支援だの、子供に金をまわせだのと、「なんで子供を特別扱いしなきゃいけないのー?」って事ばっかりです。 大人がある程度子供に配慮すべきというのも部分的には理解しますが、困っているのは子供だけではないので 子供という存在に優先して利益をかける必要って無し。 例えば 子供を性の対象にするな。とかなら分かりますが、 子供を特別かのようにしていつも一番に優遇するのって間違ってます。 子供は未来の宝だからだと言う人も居ますけど、宝だからって何をしても良いわけではないですし、それを踏まえている人はそもそも「宝」や「未来がある」などと言わないと思います。 「宝」や「未来がある」ゆえに優遇が必要と言うなら、養われる権利や性的保護や学習権や納税労働免除だけでもう十分間に合っています。 まるでカルトのように子供を賛美していますよね。 少子化だから子供作ってなんて言われるけど、責任意識無い親も多いこの世の中で、少子化だからって別に子供増やす必要も無いと正直思います。 少子化も子孫繁栄も関係なく、そもそも子供のした事を責任取らないなら作るべきではないと考えます。

  • 子供のいない夫婦の老後について。

    子供のいないシニア世代のご夫婦の方にご意見が聞きたいのでこちで質問致します。現在41歳の専業主婦です。結婚してから10年ほど経ちますが子供ができないようです。それは夫も私もそれほど残念に思っていないのですが、40歳を過ぎてからリタイヤ後の生活(日常生活)があまりピンと来ないのです。 ドラマの中でもシニアの生活では孫が遊びに来て・・とか子供家族と同居したりとかそういうシーンしか出て来ませんよね?こちらの過去の質問などを見てもやはりそういうシチュエーションしか見かけないような気がします。だから自分たちがシニア世代になった時の様子が全然イメージできません。 シニア世代・・と言ってもリタイア・セミリタイアをされている子供のいないご夫婦っていらっしゃるでしょうか? 多分ほとんどいないのかもしれない・・と思いますが、もしいらっしゃったら普段夫婦お二人でどんな生活をしていらっしゃるのか、またリタイア後はどこ(例えば日本の地方都市とか海外とか)で暮らしていらっしゃるのか、教えて頂ければと思います。 補足: 私たち夫婦は子供がいない分、休日は一緒にスポーツをしたり二人ともアウトドアが好きなので共通の趣味は沢山あります。多分お子さんのいらっしゃるご夫婦に比べて仲は非常にいいと思います。なのでマンネリの不安とかは全くありません。 それと現在は夫の仕事の都合で海外で暮らしています。永住してもいいくらい環境は気に入っていますが、なんせ物価が日本の比ではないくらい高い場所なのでリタイア後は日本の地方都市へUターン移住するか、どこか別の暮らしやすい海外へ移住するか、などと考えています。 もしおすすめの場所があればそれも教えてください。

専門家に質問してみよう