• ベストアンサー

自動車を買うときは、好みと残りは運ですか

pott64の回答

  • pott64
  • ベストアンサー率44% (212/475)
回答No.11

 ルノーからゴーンがやってきて、日産の工場を見たところ「立派だと」驚いた話は有名な話です。品質の点では国産車が一番です。  問題は、この品質ですが、大きくは3つです。一つは設計品質、何万点もの部品を組み合わせの車はその不具合のでない設計がたいせつです、2番目は部品単位での品質。サプライヤーが供給する組み立て部品の品質ですね。3番目は組み立て品質です。  コストカットが問題となるのは主として2番で、今までは例えばメッキを3層塗りを1層にするとか、今まで2つの分割部品を1つにするとか、素材を変更するとか・・。ただ、この点もメーカーをまたいで共通の部品(例えば系列関係がないスズキの旧MRワゴンとトヨタのファンカーゴとかのレバーは一緒とか)が多くなっている現状では、メーカーによって、サプライヤーへのコストカットの違いが大きく違って品質が違うというのはナンセンスです。まあ、どのメーカーも五十歩百歩です。ただ、パーツに対するするコストのかけ方、これはメーカーや車種によって大きく違いますね。  一般的に、品質として浮かぶのは3番でしょう。ただ、ゴーン驚いたごとく、国産メーカーの組み立て品質は世界一です。作業の標準化でボルトを締めた場合、閉め忘れると警告が出るとか、最終検査とは別に一工程を終わるごとに検査専門員が検査するとか。また車の生産工程は鉄板を金型でプレスし、溶接してボディーを作りますが、90年代半ばぐらいからコンピューター化で、ライン上で一台一台レーザーで設計図面との誤差を測定し、誤差が大きくなると、プレス金型、治具での溶接行程へフィードバックすると言う事もやっていますね。ですから、今はボディーの組み立て精度は世界一です。最新のGT-Rあたりでは、とうとう誤差2mm以内と言うことをやってのけています。  ただ、問題は工業製品であるため、設計で予想されなかった不具合はどうしても生じます。特に、複数のメーカーが公道で開発テストをして警察沙汰というようなこともかつてあったように、今も昔も公道での走り込みは制限があります。ですので、各メーカーとも、あらゆる状況を再現できるようにテストコースを充実させていますが、実際に市場に出ると量産化や想定外の不具合が、ニューモデルではおきます。しかし、多くはMC(マイナーチェンジ)で解消されますので、心配ならばMC後というのが一番いいでしょう。また、ライン製造後の車は通常、テストコースで実走行して検査するものは抜き打ちです。(例外は、日産の栃木工場で・・FR高級車を製造・・製造した全数を工場内のテストコースで走行試験までやっているそうですが)  新車の場合は3年間保証、また一度目の車検をディーラーで行った場合、安価な保険料を払うことで延長保証として、さらに2年間の保証を受けることが出来ます。中古の場合はこうしたことを考えると、全くナンセンスです。ただ、一度販売した車は、いかなる理由があっても、メーカーの生産工場で修理は行わず、販売店が修理を行います。ですので、最低でも1年ごとの点検は販売店でちゃんと見てもらい、かかりつけのディーラーをもてば、保証修理もスムーズになるかと思います。

tbjterry64
質問者

お礼

緻密な回答ありがとうございます。 国産はやっぱりすごいんですね。 ディーラーとのお付き合いを大切にする事は本当に重要なんですね。 若い頃、お金がたまった時可愛がってくれている先輩のお兄さんが営業をしているディーラーに行ったんですか、そのお兄さんがこのくるま、今度の秋に フルチェンするから、今の買っといたら失敗少ないよって言われました。 新しい方が良いに決まってるのに、俺に残り物売るのか、とか思って買わなかったんですけど。回答者さんのことばで分かりました。

関連するQ&A

  • 自動車の購入について

    新車で国産の高級車を買うのと、中古で外国の超高級車を買うのとだとどっちが良いですか? 沢山のご回答お待ちしております。

  • 安い中古自動車はどこで買えますか?

    すごく世間知らずな質問ですみません。 ただいま、車の初購入を検討しております。 トヨタとかニッサンとかには行って、いろいろ話を聞いたので車種の検討はある程度ついているのですが、経済状況的に新車を買える状況ではありません。 市内をぐるぐると探し回ってみたのですが、中古自動車を売っているようなお店を見つけられませんでした。 すごくぼろい個人商店のようなお店はあったのですが、入る気になれず…。 ネットでも調べてみましたがよくわからず…。 中古自動車を扱っているチェーン店のようなものはないでしょうか? それとも、トヨタなどのお店で下取りに出された車(でも、結構高いですよね!)を買うのが一般的なのでしょうか?? 中古自動車の買い方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 1番小さい軽自動車

    国産の軽自動車の中で1番小さい軽自動車ってあるのですか? 外国産で軽ではない?けど、スマートとかいう車がありますよね? あんな感じの車で軽が欲しいので、よろしくお願いします。

  • 【 ホンダ フィット 】 同じ条件で車を走らせた場合、

    個体ごとの燃費の優劣って、やはり顕著になるものなのでしょうか? よく「アタリ・ハズレ」等言いますが、それは「運まかせ」ということになるのでしょうか? ちなみにこの車の場合、時速「何キロ/h」で走行した時が、燃焼効率(要するに燃費)が延びるのでしょうか?

  • 軽自動車を買おうと思っているのですが、どれがいいのか全くわかりません。

    軽自動車を買おうと思っているのですが、どれがいいのか全くわかりません。 初めて乗る車は新車がいいのか。それとも中古がいいのか。 今、人気の軽自動車はなんなのか。 燃費重視の軽自動車はなにか 中古車の場合、何万キロくらいのを買えばいいのか わからないことだらけです。

  • 7人乗りの軽自動車

    子供が増えるので軽自動車の買い替えを考えています。 4人乗りでも間に合うのですが、 たまに両親などが乗ることを考えると、どうしても7人乗り以上の車が欲しいところです。 経済的に普通車ではきついので、軽自動車で考えているのですが、 国産車で新中古問わず、7人乗りの軽自動車はあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 国産の軽自動車で一番車長が短い車は?

    現在新車で販売されている国産の軽自動車で一番車長が短い車は何でしょうか?

  • 軽自動車の寿命

    新車の購入を考えています。 軽自動車は、普通自動車と比べて寿命(車に乗れる期間)が短いのでしょうか? ・どれくらいなのでしょうか? ・車の知識が全くありません。 ・貧乏なので、お得な車を買いたいと考えてます。燃費や税金などトータルで。 ・普通自動車の選択肢も考えています。(国産メーカーのみ) 余談で、オススメ車など教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 自動車屋のホームページ制作について

    現在私は自動車屋(新車・中古販売)を経営しているのですが、今度ホームページを自分で作ろうかと思っています。 それで、現在何をホームページに盛り込んでいこうかと構想中なのですがなかなかいいアイデアがでません。 例えば… ・新車の販売 ・中古車の販売 ・会社案内 ・車のメンテナンス、など… 車に関するコンテンツだけでは当然ながらアクセスは稼げませんし、効果もでないと思っています。 私としては、 何かしらの情報を発信し、それに付随するようなカタチで新車・中古車の販売をしたく考えてはいるのですが、その”何かしら”がなかなか出てきません…。 実際、いろいろな自動車関係のホームページを見ましたが、どれも同じでインパクトがなく、これだ!という参考になるホームページが見つかりません。 ですので、どなたか自動車販売でこれはおもしろいページの作りをしているとか、 こんなのがあればおもしろいのでは?というアイデアをだしていただければありがたいですので、どうかよろしくお願いします。

  • 女性に分かりやすい自動車の構造がのってるサイト…?

    自動車学校で大体、構造は見たりしたのですが、何せそれが数年前。 それ以降は父親や彼氏に車のメンテナンスはまかせっきりなもので。(^^; 最近、少しでも知っておこうと思い立った次第です。 将来、中古車及び新車(心配する必要は無いだろうけど。笑)を買うだろう時に 知ってて損は無いだろうとも思ってます。 そこで質問です。 1)タイトル通りなのですが、私(♀)に分かりやすい自動車の構造が のってるサイトを教えて下さい。 ボンネットを開けて冷却水がどこらへんにあるとか…。 ↑国産車、外車問いません。 分かりやすさ重視でお願いします。 できれば、図で表示してあるとありがたいです。 2)中古車を買うときの注意点も。 よろしくお願いします。