• ベストアンサー

【 ホンダ フィット 】 同じ条件で車を走らせた場合、

個体ごとの燃費の優劣って、やはり顕著になるものなのでしょうか? よく「アタリ・ハズレ」等言いますが、それは「運まかせ」ということになるのでしょうか? ちなみにこの車の場合、時速「何キロ/h」で走行した時が、燃焼効率(要するに燃費)が延びるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backst411
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

はっきりした回答にならないかもしれません。 私の車仲間の間でも、かつてはアタリ・ハズレ論が盛んに展開されたことがありますが、最近は話題に出なくなりました。 機械的な部分については工作精度が飛躍的によくなったんでしょうね。 もっとも、個人的には、機械である以上、依然としてアタリ・ハズレはあるものと考えています。 それが証拠に、アフターサービスがあるわけで、完全な機械は存在しないんですよ。 ですから、個体差は必ずあります。 ただ、実際のところ、よほどの故障や不具合がない限り、「ATで変速は車まかせ、タイヤの性能もよくなり、はたまた車自体もオプション満載」の世の中で、あえて目くじらを立てるほどの重大な個体差は実感できないというのが、現状ではないでしょうか。 特に燃費については、アクセルの開け方(運転の仕方)や走行パターンによって大きさ差が生じますので、個体差よりもむしろその影響の方が大きいと思います。 ですが、注意点がひとつ。 新型車の場合、エンジン・CVT等の制御を司っているECUにアタリ・ハズレがあるようで、これがモロ燃費に影響します。 現行フィットなら長く作っていますので大丈夫なんでしょうが。 あと、燃調マップの空燃比やらギヤ比やら最終減速比・・・などを計算すれば時速何キロが一番効率がいいかは算出できるんでしょうが、一般的にはカタログの定地燃費計測の60km/hが最良と考えたらいいんじゃないでしょうか。

oshietego
質問者

お礼

なるほど、勉強になります。ちなみに実際に測ってみた(高速のみ)ところ、70~80km/h位がベストという結果が出ました。(メーター表示=27.8km/L)。60km/hだと、もっと伸びそうな感じです。詳説ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.4

>個体ごとの燃費の優劣って、やはり顕著になるものなのでしょうか 満タン法では確認できない位の僅かな差です。 >よく「アタリ・ハズレ」等言いますが、それは「運まかせ」ということになるのでしょうか メーカには基準があり、基準から大幅に外れた物の品質が良くて「アタリ」になる事はないので「アタリ」はありません。基準から大幅に外れた「ハズレ」の可能性はありますが、品質管理が行なわれていれば基準外は排除されるので「ハズレ」の可能性は限りなくゼロに近くなります。ゼロと言わないのは、例えば、ブロックのウォータージャケットに形状不良があり、冷却の不均一からシリンダが理想の円筒状にならず効率低下になる、というような事も考えられるからです。形状・寸法・材質等が公差内の部品であればこのような事は起きないので、一般的には「ハズレ」はないと言って良いと思います。 >ちなみにこの車の場合、時速「何キロ/h」で走行した時が、燃焼効率(要するに燃費)が延びるのでしょうか フィットのデータはないのですが、殆どの車種は50~60km/hの定速が最良燃費でこれより高速になると悪化していきます。街中では50~60km/hに加速しても定速距離は短く、減速でエネルギーを捨てる事が多くなるので、40~50km/hの方が良燃費になる事もあります。

oshietego
質問者

お礼

なるほど、勉強になります。ちなみに実際に測ってみた(高速のみ)ところ、70~80km/h位がベストという結果が出ました。(メーター表示=27.8km/L)。次回は40km/h~を試してみたいと思います。詳説ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bbna10
  • ベストアンサー率32% (137/423)
回答No.3

>アタリ・ハズレは運まかせ そうなります。 ただアタリ・ハズレの差は小さくなっていますから普通に使う分には影響ないと思います。 ただ普段使用している人の癖がつくのは事実のようでその結果燃費やパワーの出方に差が出ることは有ると思います。 燃費に関してですが自分の経験では1300 4WDで 一般道では60キロを超えたあたりから燃費が落ちます。高速道路では90キロ位で走ると燃費が良いです。 フィット1300のエンジンは低回転型なので高回転域が苦手です。 特に3000回転より上ではパワーも伸びないし燃費もかなり落ちます。 出来るだけ低回転で走ると良いみたいです。

oshietego
質問者

お礼

なるほど、勉強になります。ちなみに実際に測ってみた(高速のみ)ところ、70~80km/h位がベストという結果が出ました。(メーター表示=27.8km/L)。これからも低回転で頑張ります。詳説ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 最近(でもないか)の車はエンジンの制御にしても、ATの制御にしても、自己学習するので、運転する人間の癖が付くようです。そう言った事が燃費へも影響するのではないでしょうか。

oshietego
質問者

お礼

なるほど、勉強になります。ちなみに実際に測ってみた(高速のみ)ところ、70~80km/h位がベストという結果が出ました。(メーター表示=27.8km/L)。オートマに学習機能があるとは知りませんでした。癖も学習されてしまう?ってすごいことですよね。詳説ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホンダフィットについて

    購入2年のホンダフィットに乗っています。走行距離3万キロです。先日、走行中にDからPに入って停止しました。急ブレーキより怖かったです。詳しく説明します。 私は、北海道在住です。先日、ツルツル路面で、時速10キロから15キロくらいだと思います。タイヤがスリップして横ブレ防止システムが作動していました。その状態のまま15メートルから20メートル走行し、ツルツル路面がなくなり乾いたアスファルト路面に前輪が乗った瞬間に、ドライブからパーキングになり車の後方が少し浮く感じとなりました。もちろん私たちは、追突事故を起こした現象と同じく体が前のめりになりました。エンジンは停止していません。再度、ドライブに入れて走行しました。ホンダに問い合わせた結果、「全国でもそのような症状を訴えるユーザーはいない」といわれ、結論は、「そのまま乗り続けてほしい」との事でした。誰か私の車と同じ症状が出た方はいませんか? 何度もリコールされ、腹立たしいところにさらにこのような現象が現れ、挙げ句の果てに「このまま乗っていてほしい」とは、世界のホンダです。肝が据わってますよね。私の車を引き上げて、点検をしようともしません。困り果てました。 似たような症状で、困っている方や解決済みの方がいらっしゃいましたら是非、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ホンダフィットレンタルUP車について!

    こんにちわ、最近ガソリンの高騰で燃費のいい車を探しています。 新車を買う余裕は無いのでホンダフィットの中古車を探していたんですが、レンタルUP車のH14年式フィットが車検1年残りで走行距離約11万キロ~諸費用込みで約46万円で売られていました、車体は状態もよくてイイ感じでした。 お買い得だとは思いますが走行距離がちょっと気になります、みなさんいかがでしょうか?意見をお聞かせ下さい。 ※グレードは確認してませんがAタイプだと思います。

  • ホンダフィットに詳しい方お願いします

    H14年式(GD1)1300A 走行47k(故障は水漏れがありました)、来月車検ですが今後どの様な故障が予想されますか、その費用はいくらくらいでしょうか。場合によっては買い替えを検討します。

  • エンジン音がうるさく、車が進みません

    車にエンジンをかけてアクセルを踏み、車を出そうとするとエンジン音がものすごくうるさくて、車が進みません。無理やり、走行しようとしても、時速五キロぐらいしか出ず、まともに走行できません。 軽自動車ですが、車のメーター(走行中に今、何キロ出してるか分かるメーター)と、もう1つメーターのようなものが運転席側に付いてますよね。そのメーター(エンジンの回転数が分かるメーターでしょうか?)の数値が8や9になるんです。 何が原因で、どこを直せばいいんでしょうか? ちなみにマフラーが破れているわけではないです。

  • 燃費走行

    燃費を気にして、余り低回転走行をしていると、燃焼室近辺にカーボンがたまって、結果、燃焼効率が悪くなって、それを改善するために時々エンジンをレットゾーン近くまで回転させ、たまったカーボンを飛ばすとの書き込みを呼んだのですが、これは本当ですか? 調べてみたのですが詳しく書いてあるところがありませんでした。これをすると燃費が良くなったりするのですか?今の車は10年ぐらい乗ってるホンダ車です。燃費について色々と興味があるので教えてください!!

  • 車の運転についての質問です。

    ☆自分が追い越し禁止区間を時速55キロぐらいで走行中に、後方から来た車に追い越されました。その車は追い越す際にウインカーを出しません、さらに幅寄せするかのようにフロントギリギリ(1mないぐらい)で前方にわりこみました。この場合あなたはどうしますか?

  • 車が

    僕の車のことなんですけど 中古で買ったんですけど 時速60キロを超えるとなんか飛行機のエンジン音みたいな音になるんですが これって異常なのでしょうか 現在車の走行距離は十万キロ近く乗ってます 日産の前の型のキューブです これだけだと分かりにくいかも知れませんが 車に詳しいかた教えてください

  • 高速で2台の車が走った場合の気流

    2台の車が車間距離を数メートル開けて 時速100キロ以上で走行した場合、 2台の車の間には強い気流が発生するそうですが、 その原理が分かりません。 車体の両側に強い風が発生するのは分かるのですが、 なぜ2台の間に発生するのでしょうか。 本やHPで探してみましたが、答えが見つかりません。 お分かりになる方、どうぞ教えてくださいませ。 お願いいたします。

  • 新型フィットハイブリッドの燃費

    読んでいただきありがとうございます。高速道路で自分なりに最高の条件で走ったつもりですが 08モード33、4キロなのに25キロ程度でした。因みに、80キロ前後での走行、一名乗車、 エコボタンをオンにしてエアコンも使いませんでした。今までの走行距離が2000キロ程度ですが もう少し乗ったほうが燃費はのびるのですか。宜しくお願いします。

  • ホンダ ライフ

    知人がホンダのライフ(H14年式)車検切れを30万で譲ってくれると言われましたが、これって安いんですか?ちなみにエアロなしの全くのノーマル車で走行48000キロ修復暦なし禁煙車で状態も比較的良いです。すぐに買わないなら買取やに持ってくって言われているので迷ってます。

このQ&Aのポイント
  • コピー画質が「写真」から変更できない問題について相談します。
  • Windows 11で使用しているMFC-J6999CDWのコピー画質を「写真」に変更することができません。
  • 有線LANで接続しているMFC-J6999CDWのコピー画質を設定する際に問題が発生しています。
回答を見る