• ベストアンサー

ヒートガンについて

カセットコンロ用のガスボンベを熱源として用いるタイプのヒートガンを探しています。 直火の出るバーナーではありません。熱風が排出されるものです。 コールマンさんが以前それらしきものを作っておられました。(今は探しても見つかりません。) 使用用途としては、コンクリート打設後、天端仕上げの時の水分を蒸発させるためです。 これからの時期屋外での構造物のコンクリート打設作業(天端仕上げ)の条件はかなりシビアになってきますので、作業の効率化&時間短縮を目論んでおります。 私の仕事は建設業ですので、一応一般的な知識も持ち合わせておりますし、無理な施工は行わないのですが、冬場の生コン打設は結構シビアで時間との戦いにもなります。スランプにもよるでしょうが水がなかなか引かないため夜遅くまで現場に居たり、深夜仕上げ作業のために現場へ出直したりする事も。(元請会社の判断ミスで打設開始時間が遅くなり、仕上げ作業に夜遅くまで残っていたら、雪が降ってきた…なんて事もありました) そういう事がしんどいので…少しでも効率良く作業できないかと考えております。 100V電力のヒートガンもたまに使っているのですが、電力を使用するため、現場によって制限も受けてしまう時もあります。スポットヒーター、ジェットヒーターはかさばるし…直火のバーナーだったら木の型枠を焼いてしまう恐れもあるし… 色々考えて、カセットタイプのガスボンベ使用のお手軽なヒートガンは無いかと探しておるところです。 ご存じの方、心当たりの方、いらっしゃいましたら、是非ご一報下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -AT-
  • ベストアンサー率57% (16/28)
回答No.2

http://www.monotaro.com/g/00085225/?displayId=23&dspTargetPage=1 私もこの商品を検索していてこの質問に遭遇しました。 ちなみに私も以前同業種でしたのでご苦労はわかります。 冬場の打設は朝一からが大原則ですね、昼から打つと残業確定です。 冬場は投光器、ビニルシート、スポンジが必携でした。 今回ヒートガンはあまり効果がないかもしれませんが、 装備としてもっていてもよい道具でしょう、 シールの剥離、塩ビパイプの曲げ、電線端末の絶縁、塗装の乾燥、 パテ類の乾燥、いろいろ使えます 私は100V式のを持っていますが、1200Wですので発電機では厳しい ですし コンプレッサー等との併用が無理な現場多いので探してました。   寒くなってきましたがお仕事がんばってください。

参考URL:
http://www.monotaro.com/g/00085225/?displayId=23&dspTargetPage=1
iwt034mc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分でも色々と調べ考えたのですが、ガスで強力な熱風を作ることはかなり難しい事だとわかりました。 ドライヤー的なもので水分を飛ばして全面的に仕上げを早くするということが難しいことも… しかし、補佐的な手段としてヒートガン等を使用して施工していきます。 スランプを硬くする等で水分量減らすなどの努力をしていきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

<冬場の生コン打設は結構シビアで時間との戦いにもなります。 =お気持ち察し申し上げますが、現実的には難問です。 ご存知のように、コンクリートの打設は日照と気温に随分と影響されます。 出来れば、最後の方はスランプを少し調整するのが妥当でしょう。 現場がどのような規模の所か、足元の状態がわかりませんが、カセットの火力程度ではもしそのような物があったとしても、効力が足りないのじゃありませんか? (願わくば、ヘヤードライヤーのようなもので済めば良いのですが、やはりジェットヒーターないしは、プロパンバーナー程度が必要では) 水の排除に関しては、こまめにスポンジや新聞紙で吸い取る方法しかないようにも思います。もちろん表面の鏝仕上げが出来る前のことで、傾斜地の型枠であれば、下手に穴を開けて抜くことも出来ますが、この場合抜いたノロ水の後始末を考えないといけません。 いずれにしても電源は他の仕事にも必要ですし、ランプによる風防保温の点からも確保したいものです。 仕上げ後のジェットヒーターによる急激過ぎる乾燥は、品質に重大な欠陥を招く恐れもあります。

iwt034mc
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 弁明じみた補足を付けさせていただきましたが、gisahannさんのご回答参考になりました。 やはり、無理のない打設工程を計画しろという結論に着いちゃいますね。

iwt034mc
質問者

補足

使用場面は小型擁壁等の小規模構造物の時の天端仕上げです。 ブリージングやレイタンス除去は勿論ですが、そこからさらに天端を鏡面のように鏝仕上げを要求される時に、「強度落とさず、早く水だけが抜く事が出来る手立てはないか?」いつも考えております。 スポンジなどで水の除去は行うのですが、プラスアルファとして表面の不要・余分な水分を少しだけ蒸発させる手立てとしてです。 電力が容易に入手できる状況なら電気のヒートガンもまぁまぁ効力を発揮するのですが、発電機等が用意できないとか電力の確保が難しい時、また100Vのヒートガンではサーモスタットが働き、1時間2時間と連続使用できない弱点がありますし。 確かに、コンクリート打設&養生の工種にとって、この時期は悩まされますよね。 仰るようにジェットヒーター使用は、かさばるのもありますが、行き過ぎた保温状況により急激な乾燥があり得る恐れを加味しております。 スランプ調整を行っても逃げ場のない水分は、結局表面に上がってきますし。難しい処です。

関連するQ&A

  • コンクリート打設時の水について

    現在、家を新築中です。今日、基礎のコンクリートの打設を行い、現場を少し見に行ってきました。コンクリートミキサーからコンクリートをポンプ車に入れて、作業をしているようでした。私が見た時には、コンクリートに水を混ぜるようなことはしていなかったのですが、下にあった細いホースから水がジャージャーでていました。その時には特になにも思わなかったのですが、なんだか気になっています。コンクリートの打設作業中に水を出しっぱなしにするようなことはあるのでしょうか? 気になって仕方がありません・・・。

  • 玄関たたき部分のコンクリートの打設高さ

    基礎工事の時に玄関タタキ部分のタイル下地となるコンクリートを一緒に打設したいのですが 打設高さとしては玄関ドアの下枠(沓摺底)から5センチ下がり位に打っておけばタイル仕上げの都合がいいようですが、その高さをどこから出せばいいのかわかりません。 玄関ドア設置後の打設であればそれに合わせて打てるのですが、基礎工事の時に先に打つとなると玄関ドアの下枠の高さ位置がわからないと打設位置が出せません。 玄関ドアの下枠の高さはたとえば基礎天端から何センチ下がりになるとかあるのでしょうか? どのように確認すればいいですか?

  • 雨中のコンクリート打設について

    本日基礎(ベタ基礎)の立ち上がり部分のコンクリートの打設が 行われました。今日は一日中雨が降ったり止んだりして コンクリートの打設に向いていないように思います。 午後1時よりコンクリートを流し込むと聞いており、ちょうど その頃から雨が降ったり止んだりしました。 午後2時頃に現場に行くと、既にあらかたの作業が終わった様で コンクリートを打設した箇所には透明なビニールシートがかかって おりました。現場の方に話を聞くとコンクリートが途中で不足した との事で、急いでコンクリートを取りに行っていると言いました。 改めて午後3時半頃に現場を確認すると既に作業は終わっておりました。終止現場監督は不在だったと思われます。本当は作業中ずっと 見ていたかったのですが、諸事情の為出来ませんでした。 そこで以下の質問をさせて頂きます。 1.今日の様な天候でコンクリートを打設するのは本来どうなのか? 2.コンクリート打設途中で確実に雨が降ったのですが、ビニールシートを被せた状態でコンクリートの打設は可能なのでしょうか?ちなみにアンカーボルトは恐らく田植え方式(型枠設置時になしなので)で、 この様な状況下で正確な作業が行えるのでしょうか? (そもそも作業終了後にビニールシートを被せた可能性もありますが・・) 3.途中でコンクリート不足が発生して少しの時間を置いて継ぎ足して、立ち上がり部分にコールジョイントが発生しないか不安です。 天候不良の為、本来は工事の延期をして貰いたかったのですが、 建売住宅の工事の為、現時点の所有者(施主)は不動産会社なので それも言えませんでした。 長文・乱文で申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • ベースコンのレベルを取る為の鉄筋

    毎度お世話になります。 現在、ベタ基礎の配筋工事中なのですが、今日現場を見てきたところベタ基礎ベース部のコンクリート打設の際のコンクリート天端のレベルを取る為に、改良地盤面に鉄筋がさしてありました。 1.通常行う工法でしょうか? 2.シロアリの蟻道にならないか心配していますが、レベルを確認した後、抜くものでしょうか? 3.鉄筋の上部にコンクリートをならすのでしょうか? 地面と縁ギリした方が良いと思いますがいかがでしょうか、宜しくお願いいたします。

  • 新築工事の基礎コンクリートのヒビ割れが不安です。

    在来軸組工法で新築工事が始まりました。先月末にベタ基礎工事が始まりました。12cm幅の立ち上がり部分のコンクリート打設の日は天候がよく最高気温24度位にあがりました。そのためか、基礎の天井表面コンクリートに沢山のヒビ割れが生じました。工務店さんは気にするほどのことはないし、天端ならしで2cm厚のモルタルを敷くので綺麗になるといってました。考えるに、気温上昇も考えられますが、天井水平部分に渡した鉄筋のかぶり厚が2~3cmしかないためだと思います。鉄筋が渡してある中心線付近に筋ヒビが見られます。養生シートはしてませんでした。  その後、天端ならしが先日行われましたが、夕方になって、あと5mほどで作業終了というころで雨が降り出しました。その部分には新聞紙を1枚掛けて他部はそのままで帰られました。その後、深夜まで雨は降り続きました。時折は激しい雨粒もありました。  翌朝、天端の表面を見たところ、新聞紙を掛けたところはまだ良いのですが、それより前の作業部分は、表面が流れて、ザラザラになり、また、天端の両サイド(縁部)にヒビがいっぱい生じてました。作業後15時間経過してますが、生乾きなので触ると欠けそうです。雨で、モルタルの粘性が流れた様な気がして心配です。  昨日、天端表面を綺麗にコンクリートを練ったもので補修してましたが、綺麗になってもこれまでのヒビは中に残っていると思います。こういう基礎の状況で、今後40年安心して暮らせるでしょうか。強度が心配です。どなたか教えて下さい。  

  • 住宅基礎の施工について

    できましたら住宅関係の方、あるいは経験者の方に回答を頂きたいので、よろしくお願いいたします。  ハウスメーカーの基礎を見る機会があり、数箇所を見学いたしました。いづれもベタ基礎で、コンクリートを2度打ちする現場です。1度目の打設は、スラブ天端まで、2回目は基礎天端までの施工です。ここで質問したいのは、打ち継部のレイタンスの除去をしていないような気が致します。というか、型枠を組んでからはできないでしょうから、してないと思うのです。工務店に勤める知り合いにも聞いたところ、してないとはっきり言っております。住宅メーカーはこんなものでしょうか。  二つ目の質問は、ベタ基礎の打ち継部は地上であるため、地震などの水平方向の力をもろに受けることになると思うのですが、その際に打ち継部に力が働いた時に基礎に支障はないものなのでしょうか。実際に問題が起きているようなところがないような気もしますので、実際のところどうなんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 基礎の鉄筋に詳しい方、お力をおかしください

    新築中のものです。 現在、基礎工事中で、ベースコン打設は済みました。 次は立ち上がり基礎のコンクリートの打設となります。 立ち上がりコン打設前に、鉄筋の状況を確認したところ、 立ち上がり基礎の鉄筋が、型枠の一方に片寄ってかぶり厚が 不足している箇所があったため、HMに昨日その旨を連絡した ところ、是正しますとのことで、本日、作業を実施した様です。 是正状況を確認のため、仕事終わりに先ほど現場を見てきたの ですが、昨日指摘した箇所の鉄筋は、根本(ベースコン付近) から曲げられ、2cmほど鉄筋を全体的に型枠の中央まで 寄せられていました。 確かに、鉄筋は型枠の中央にあり、かぶり厚さは鉄筋を挟んで 両側共に十分あるのですが、このような処置(鉄筋を折り曲げる) は、品質上問題ないのでしょうか? 明日には立ち上がりコンクリートの打設となり、このまま 工事を進めて良いものか非常に不安です。 どなたか、コンクリート構造物に詳しい方が居られましたら 大変恐縮ですが、大至急御助言頂きたく、何卒宜しくお願い 致します。

  • カセットコンロで自炊 電気コンロより維持費高い?

    よろしくお願いします。 自宅のコンロが電熱ヒーター(香取り線香のような渦巻きのあれです)1個なのですが、 これを使わないでカセットコンロで自炊しようかと思っています。 カセットのボンベ代1ヶ月と自炊に使用する電気代と比較して、どちらが高くなりそうでしょうか。 毎日調理していますが、10~15分間くらい電気コンロを使用しています。 カセットコンロのほうが熱効率が良いと思いますので調理時間は少し短縮出来るのではと考えていますが ボンベの残りが少なくなるとまともに燃焼しなくなりますよね(火力が小さくなる)。 それでも、ガスボンベの燃費、例えば、65分間/本とかの説明書きの数値上はこのほとんど使えない状態になったガスも計算に入れていると思いますので 実際に使われてみて、電気代より高くついたとか、あまり変わらなかったとかありましたら教えてください。 因みに私の先々月の電気代は5,000円くらいでした。

  • 基礎工事について

    現在、新築中で基礎工事の事ですが、 布基礎の部分を明日にもコンクリート打設するとの ことですが、既に前日までの雨で2cmほど溜まり、 さらに今日大雨が降っていて、現場を見てはいないのですが、かなりまた溜まっているかと思います。 前にもベースのところ、同じようにゴミと雨が溜まっていたのですが、簡単に5,6個のゴミだけ取って大丈夫だからと言って構わずに、そのままドボドボと、生コンを流し込みました。 そういう前のようなことがあって、今度は何としても水を取るようにと言ったところ、雑巾でふき取り、ジェットヒーターで暖めるからと言ったので、そんなものでは間に合わないから、ポンプか何かで吸い取るようにと頼みましたが、果たしてこちらが見ていなければ、構わず水がたっぷり溜まったまま、生コンを流し込むような気がします。こんな状態でできた基礎は果たして強度的には大丈夫なんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 駐車場のコンクリート代

    建売を購入しました。 この物件には駐車場1台分のスペースのコンクリート代が含まれております。まだ家が完成していなかった為、私たちは、2台、車が置けるようにと、追加注文をする事が出来ました。 ここで、発生した金額について質問です。 見積書の摘要欄には、 (1)再生砂利 (2)運賃/2トン車 (3)ワイヤーメッシュ/鉄筋 (4)路盤下地整地工事/重機機会共 (5)生コンクリート工事/2トン車 (6)打設工事手間 (6)左官仕上げ工事 (7)現場管理費/諸経費 と記されておりました。 追加注文をした場合でも、諸経費など払わないといけないのでしょうか。

専門家に質問してみよう