• ベストアンサー

がん遺伝子&がん原遺伝子

がん遺伝子とがん原遺伝子についてよくわからず、ネットでいろいろ調べているのですが、あまり理解できないので質問させていただきます。 がん遺伝子:ある正常な遺伝子が修飾を受けて発現・構造・機能に異常をきたし、その結果、正常細胞のがん化を引き起こすようなもののことをいう。 がん原遺伝子:修飾を受ける前の遺伝子をがん原遺伝子と呼ぶ と書いてありましたが、 つまり、どの遺伝子もがん原遺伝子の可能性があると考えていいのでしょうか? また、ウイルスのがん遺伝子と私たちの正常細胞の遺伝子との関連も教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • CAP3
  • お礼率9% (7/76)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatoo
  • ベストアンサー率53% (38/71)
回答No.1

まず、ガン細胞の主な特徴というか、正常細胞とガン細胞を分ける大きな違いは、分裂能力の違いです。 ガン細胞は、猛烈に分裂するという特徴があります。 よって、ガン遺伝子のほとんどは、もともと正常な細胞が持つ 細胞分裂を促進する、または抑制する遺伝子です。 詳しく書くと長くなるので、他人の文章ですが参考ください。 http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/2006/10/post_ba3e.html 分からないことがあったら、追加質問していただければ答えることができるかもしれません。 ウイルスが持つガン遺伝子というのは、 例えば、ウイルスが生物の細胞内で作られるときに、その生物から 細胞分裂を促進する遺伝子の一部を(活性を抑制できない形で) 取りこんで作られたウイルスであったりします。 そのウイルスが細胞に感染すると、感染した細胞は猛烈に分裂するようになってしまい、ガン化します。

関連するQ&A

  • がん抑制遺伝子について

    がん抑制遺伝子について 遺伝子に変異がおこっても その対立遺伝子が無事ならば細胞が正常に働くという理解でよろしいですか? 細胞が正常に働いたらその細胞は無事というわけですよね。 でもその細胞はほかの細胞の癌化を抑制しているのでしょうか? 名前からその遺伝子はほかの細胞の癌化を防いでいるような感じです。 よろしくお願いします。

  • 遺伝子の発現について。

    遺伝子の発現について。 まだ研究して間もない者です。癌に関連する遺伝子の発現について解析を行っています。 mRNA・タンパクレベルで正常組織に比較して癌組織での発現が亢進していました。 しかし免染と臨床指標との相関で、腫瘍の進行、浸潤が進むと発現が小さくなる傾向を示していました。 つまり、正常よりも癌では有意に発現が上がりますが、癌の中では進行とともにタンパクの発現が弱くなっていました。 論文を検索しても、同様な傾向を示す遺伝子は確認できず、研究が上手くいっていないのかと頭を悩ませています。 つきましては、このような傾向が起こりうるのか、また他の遺伝子でそのような傾向を示している論文をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • がん細胞を使う理由

    培養を始めたばかりの者です。 論文を読んでいると正常細胞を使わずにがん細胞を使っている研究を 見かけます。 癌の研究をする場合であれば当然だと思うのですが、 正常細胞で行っても問題ないような実験でもがん細胞を使っている 場合があるのですが、そのような場合にはがん細胞を用いるメリットが あるのでしょうか? 私の分野ですと、肝癌細胞(HepG2)にある遺伝子を導入して エネルギー代謝に関わる酵素の発現を見る、といった感じです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • メンデル遺伝を教える意義はあるのでしょうか?

    こんにちは。 中・高の生物でお馴染みのメンデル遺伝ですが、遺伝子の働きが分かっている現代において、これを細かく教える意味はあるのでしょうか? 分離や独立の法則、優性や劣勢、致死遺伝子云々…など色々ありますが、要は遺伝子が正常に働いているかどうか、○か×かの話に過ぎないように思うのですが…。 ・父方、母方の遺伝子のどちらかでも正常なら正常なタンパクが作られるため、発現形質は正常。どっちも異常なら発現形質も異常というだけ。優性や劣性というのは結果論的な用語で、時代錯誤では? ・致死遺伝子も、それ自体が能動的に(例えば有害なタンパクを作るなどして)個体を殺すわけではなく、生命維持に重要な遺伝子が父母方ともに異常な時に結果的に死ぬだけ。その遺伝子がたまたま毛色などにも関係しているものを取り上げているだけで、「劣性」ホモで死に至るような遺伝子は無数にあるのでは? ・・・このように理解しているのですが、間違いはないでしょうか? 確かに、毎度毎度遺伝子を調べるわけにもいきませんし、形質から親や子の遺伝情報を読み解くことは非常に重要かつ有用だとは思うのですが、 「丸だのシワだのという結果の話だけでなく、どのような遺伝子がどのような経緯を経た上で形質に現れるかを理解したほうが、現代的だし結果的に判りやすいのでは?」 と思います。 高校ではタンパク合成などの分子生物学も学びます。遺伝もそれに関連付けて教えればいいのに、未だに古臭いままの内容で孤立したような教え方をされているようなのが、気になります。 遺伝に対する誤解や理解不足等ございましたら是非ご指摘下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 遺伝子のコピー数が増えるとは?

    細胞内で、特定の「遺伝子」のコピー数が増えて、それが癌の発生と関連があるという記述を見ました。(ちなみに私が見たのはEGFRという遺伝子でした。) RNAの発現量が増減するというのはわかりますが、遺伝子そのものが増えるとはどういう意味でしょうか。 DNAの配列がどこか別の場所に新たにコピーされたり、あるいは染色体そのものが増えたりするんでしょうか。

  • 細胞株の遺伝子に変異を入れるには?

    実験初心者の質問です。 もし良い参考書等ありましたら、教えてください。 ある細胞株で発現しているタンパク質の機能を調べるために、そのタンパク質の発現を抑える場合、RNAiという手法を使うのだと思いますが(他にもありますでしょうか??)、過剰に発現させるとしたら、どんな手を使うのが手っ取り早いのでしょうか?ベクターに載せた遺伝子を細胞に組み込む事になるのですか? また、そのタンパク質の配列の意味を調べるために、あるアミノ酸に変異を入れるとしたら、どうすれば良いのでしょうか?単純に変異を入れた遺伝子を組み入れたら、改変前のオリジナルの配列と持った遺伝子と混ざってしまうような気がするのですが、完全に入れ換えるには何か手があるのでしょうか?

  • コロナウイルスと癌細胞について

    素朴な質問です。 コロナウイルス(に関わらず)は癌細胞に寄生するのでしょうか? 癌細胞は遺伝子(DNA)が傷ついて異常増殖するようになった変異した体細胞ですがコロナが感染した場合、癌細胞の核を利用してウイルスRNA(若しくはDNA)を包む外郭(タンパク質)を成合することになるわけですよね。その場合際限なく異常増殖する癌細胞に比例してコロナが増殖するのか、あるいは癌細胞を殺し癌組織の増殖を止めるのでしょうか?若しくは寄生自体しないのでしょうか?

  • 遺伝子発現制御機構について

    生物学素人です。癌について勉強していたら、遺伝子発現制御機構なるものがありました。これは簡単に言えば何なのでしょう?癌の発生過程の中でプロモーションのところで、"プロモーター作用とされていたものが複雑な細胞内シグナル伝達と遺伝子発現制御機構であることが明らかとなった。現在では、発がんには複数の遺伝子の順次変化が必要であるとする多段階発がん説が提唱されている。"と言う記述がありました。すいません、詳しい方素人にも分かるようお願いします。

  • レンチウイルスベクターでの遺伝子導入とそのコピー数

    レンチウイルスベクターを用いて遺伝し導入し,ある遺伝子の定常発現細胞株を作っています。実験自体は簡単ですから何の問題もないのですが,レンチに関する知識についての質問です。 非常に高い発現量を確保できるレンチウイルスベクターですが,なぜ高い発現量が安定に出し得るのでしょうか?一般的にレンチウイルスベクターでは1-2コピーしかゲノムに組み込まれないとされているのですが,Lipo系のtransfectionをして得られたstable細胞株よりも発現量は高いですよね? このことについて何か情報・詳しい文献はありませんか?また,レンチウイルスベクターでの遺伝子導入は本当に1-2コピーしか入らないものなのでしょうか?そこも通説として聞いているだけで,実際に文献は読んだことがないので・・・ みなさまよろしくお願いします。

  • 癌遺伝子SRCリン酸化について

    ヒトの癌細胞を使って、癌遺伝子SRC(60kDa)リン酸化の発現をウェスタンブロティングで解析しています。 SRC抗体を用いても、リン酸化SRC抗体を用いてもどちらも60kDaのところにきれいにバンドが出ているのですが、リン酸化抗体の方には120kDaのあたりにもバンドが出ているものがあります。 ダイマーを形成しているのかな?と考えたのですが、その場合、SRC抗体を用いたものにも120kDaにバンドが出るような気がします。 リン酸化を起こすときにダイマーを形成することがあるのでしょうか。 120kDaのバンドは非特異的なものと解釈してよいのでしょうか。 今後、このように進めるとよい等があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。