• 締切済み

同居での子育て経験者にお伺いします。

題名のとおりです。 旦那さんの両親と同居で子供を育てて らっしゃる方にお伺いします。 価値観の全く違う家に嫁ぎました。 現在は、姑につかれて別居中ですが、 再度戻る可能性が出てきました。 その際に、特に義母の、娘(一歳4か月)に対する 干渉が一番の気がかりです。完全同居ですので 公私は分けられないも同然の生活になります。 かなり激しい干渉が予想されます。 私はと言うと、僭越ながら 娘には、自分がしてきたように、芸術や教養を つけさせてやりたい、けど、この家はそんな事とは 全く無関係の家で、私の趣味なんて、夫でさえ あまり興味がないご様子。新生児にアクリルの おくるみを手垢を付けて手編みする義母です。。。 また、夫はゲームおたく、それも私は、心が狭いので 気に入りません・・・・。 もちろん、戻るとして、上手くやらないと子供が 可哀想なので、そういう自分の好みをそれとなく 広げたいのですが・・・・・。もう家具や雑貨、食べ物 (冷凍食品多用の姑・・)何から何まで嫌悪感なのです・・。 私ひとりのときは我慢できていたのですが、子供が この家に染まっていくのが許せない気持で・・一杯 なんです。 どうやって、上手くやりくりしてらっしゃいますか。 これが一番のイライラの原因になりそうで・・・。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • rikinana
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

質問者の方の気持ち、よ~く分かります。 今のお気持ちのまま、同居される事に不安が募ります。しかも、ご主人への不満が有り、ご主人は以前にも同居が原因で離婚経験が有ると言う事。それは、ご主人にとって、妻や子供より親の方が大事だと言う思いの表れではないでしょうか?まずは、ご主人への不満等をゼロにはならないかもしれませんが、少し解消されてからの方が良いかなと思います。 私は6年前に舅が倒れてから、週の半分同居しています。義母が実家から病院へ介護の為、月曜日~水曜日だけ家に泊まっています。 お互いそれで納得していると思っています。やっぱり一緒にいると気を使いますし、自由ではなくなります。私的には家事を手伝って貰える事と、子供の情操教育上おばぁちゃんの存在も大切だと思ってますのでその辺で自分を納得させています。 質問者さんより、状況はかなり優遇されてます。結構好き勝手やってます。昼間一緒に居るのが苦痛なので仕事を始めました。習い事も主人は全く興味がありませんが私の思い通りに出来ています。本当に感謝しなければいけないのですが、それでも時々自分の家が自分の家で無い様な気持ちになる事が有ります。 全然アドバイスになってませんが、どこで自分に折り合いをつけるか。自分を納得させるか。かなって思います。何が大切か優先順位を付けて考えて見て下さい。後はストレスの発散方法を早急に見つける事ですね。

manonhanaa
質問者

お礼

自分を殺すというのは本当に辛いことですね。。共感くださるだけで救われる思いがします。 ありがとうございます!

  • sapikazu
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

食事は夕食時のみ一緒です。同居当初は3食一緒でしたが、生活リズムが違うため、時間さえ合わず・・・義母はかなりの早起きなので、昼食は10:30頃の事も!お互いなるべく合わせようとしていましたがやはり無理が生じ、2食は別にすることによって私の精神的負担は軽減されました。うちも義母は冷食ばかりの献立なので、全て私が作ってはいますが。 >なんでも「息子の小さい頃」と同じにしたがります。 うちもまさに同じ状況ですよ!とにかく比べたがります。 そして、私の実家とも比べたがります。 大衝突の原因はお盆の風習のことだったのですが。地域や家庭によってある程度差があることだと思うのです。しかし義母は私の母のやり方を常識外れであるというような言い方をして。私としては、「うちのやり方はこうだから覚えてね。」というような言い方をしてもらえればそれで済んだ話であったのに母を否定するような言い方をされたことがどうしても受け入れられませんでした。 他の同居経験が長い回答者の方の意見を拝見させていただくと私もまだまだ未熟だなと考えさせられましたが、今の私はまだこの現実で精一杯です。とにかくなるべくストレスをためず自分を貫くことも大切ではないかなと私は思っています。密な関係になるとついイライラしてしまうので一定の距離を置く(衝突前には休日の外出時にもいつも義母がついて来て親子でゆっくりする時間も持てなかった・・・)ことで穏やかに接することが出来ると思っています。質問者様なりのストレス解消術を見つけてうまく立ち回って下さいね!応援してますよ。

manonhanaa
質問者

お礼

ありがとうございます!今も旦那と色々調整をしていました。背筋が凍る思いがします。 お互いに頑張りましょうね、本当に未だに女性は負けるが勝ち戦法なんですね。はい、お母さんスミマセンで聞き流すように、必要なことは意見するようにします。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

結婚して29年、ずっと同居です。私はその夫。  そもそも、最初から違いますね。ですので、貴方にとってはきつい内容かもしれませんが、逆に参考になるかと、あえて書いてみます。  私達が結婚したときは高度経済成長の終わりに近いころです。当時のトレンドな暮らし方は「核家族」でした。子供が、まだまだ多い時代で、子供を大学まで通わせて、都会に就職して、彼女を見つけそこで結婚する。そんな時代でした。テレビドラマといえば、「嫁姑の確執」ばかり、今の『篤姫』のような形で家族を扱うなんて皆無な時代。  私もそれに影響されていて、長男ですが、結婚当初は当然のごとく、別居を考えていました。  そしたら妻に「最初に別れて暮らしたら、うまく行くものも行くはずがない。」と強固に反対され、最初から完全同居を選びました。妻曰く、「貴方をここまで育てたお母さんに、子育ての方法、お袋の味・・・一杯、学ばなきゃ」と考えていたそうです。  私は、巷に言われる「嫁姑の確執」を予測して、 「他の家で育った女性が、ひとりで家族に加わる。だから言いたいことのうち【こうして欲しいというもの】は、すべて僕を通せ!」と宣言しました。(褒めるときは直接言えとも言いました)  要望や苦情は、すべて私が消化して、私から意見として伝えるようにしてきましたし、確かに、それ(私を経由)が必要なと場面は何度もありましたが、全体としては、直接尊敬しあうことのほうが多かったと思います。  母は、妻が来たとたん、朝が苦手な妻に代わって朝食は手伝ってましたが、昼食、夕食はすべて妻に任せて、妻がどんなに忙しく動いていても、自分は椅子に座ってテレビや本を見て、頼まれない限りは一切手伝いませんでした。私が母に「すこしは手伝ったら」と言ったら、「嫁として迎えたのだから、台所という城は嫁に明け渡すもの」と反論されました。妻に聞いたら「手が足りないときは言うけど、それ以外は一人のほうが良い」と・・・。私のでる幕はなかった(笑)。  特に、母は独身時代、教員をしていたこともあり、たくさんの子育ての結果を知っていましたし、なによりも私達、男ばかりの兄弟を育て、また子供を小さいとき死なせているという豊富な経験を持っていました。妻が、どんなに逆立ちして理屈を並べても、かなう相手ではありません(笑)。 >娘には、自分がしてきたように、芸術や教養をつけさせてやりたい、けど、この家は >そんな事とは全く無関係の家で、私の趣味なんて、夫でさえあまり興味がないご様子。 >新生児にアクリルのおくるみを手垢を付けて手編みする義母です。  これは、ご自身で言われているように「僭越」至極ですね。ご自分のポリシーに関わるかもしれませんが、「芸術や教養をつけさせてやりたい」は、明確に貴方の選ばれた夫の人格とその育ちを否定しているということですよ。  「新生児にアクリルのおくるみを手垢を付けて手編み」という言葉がでる嫁って、なんなんだろう。手垢がついた「おくるみ」・・・  ***はよなべをして 手袋編んてくれた  木枯らし吹いちゃ  冷たかろうと せっせと編んだだよ ・・・・、そんな「おくるみ」は、何事にも代えられない【宝】と思いますけど。その「ありがたみ」を理解できない母親に育てられた、子供に「芸術や教養」が、あるいはそれよりも大事な【人を思いやる心】が教えられるのでしょうか?  妻は母を心底尊敬していましたし、男しか育てたことのない母は、わが子である私以上に妻をかわいがっていました。それは、妻の人生の大先輩に対する尊敬があればこそだと。  実際、他人から見ると私が婿養子のように映った様で、よくそういわれていました。  母は、数年前に他界しましたが、妻は、本当に母にたくさんのことを教わりました。和裁もプロ並み以上のものを持っていましたが、それは受け継ぐことができませんでした。・・・それだけが悔しいと。  そして、今でもしばしば、母は妻にとって憧れの女性として頻繁に話題に登場します。「お母さんのような女性になりたい」「お母さんだったら、この場合になんと言うだろう」「お母さんだったら、どう対処していただろう」・・・。時には「死んだお母さんに言うわよ!!」それだけは止めてくれ(涙) >もう家具や雑貨、食べ物(冷凍食品多用の姑・・)何から何まで嫌悪感なのです・・。 >私ひとりのときは我慢できていたのですが、子供がこの家に染まっていくのが >許せない気持で・・一杯なんです。  ここを直さないと、「うまく行くものも行」きません。「家具や雑貨、食べ物、何から何まで、子供がこの家に染まっていくように・・・。  貴方に対するアドバイス・・・謙虚になりなさい。ちょっと出かけるときに預かってもらえたりする些細なことから、貴方の間違った育児観{芸術や教養をつけさせてやりたい}{おくるみを手垢を付けて手編み}を正してくれることでしょう。  そして、いずれは貴方は「大奥」を受け継がなきゃならない。そのときに、あなたは、お母様の良いところ、悪いところを取捨選択して、より偉大な「御台所」になりましょう。その姿をみて育つ子供・・・それこそ、本当に大事な教育なのですよ。その子供たちは、きっと貴方を大事にしてくれます。  天は、貴方がなしたことを、そのまま貴方に返します。・・・・これだけは忘れないように!!  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^  すばらしい嫁と母を得て、幸せな50代の男より・・・・

manonhanaa
質問者

お礼

はい。半分はハイ、気をつけます、です。子供ができるまでは私もそのように暮らしてきましたが…子供が出来たら一万家賃アップ宣言や前妻と私を比べる発言などを通してそういう気持ちが減っていきました。 手垢…は、本当におくるみが古い所から灰色になっていたんですよ。笑って、手垢で汚れちゃったけど良い?と聞かれたときは待望の娘になんてことと泣きたくなりました。また、前回の夫の離婚も同じ「同居出来ないなら離婚しなさい」のセリフが決定打でした。ちょっと…尊敬は出来ないようです。

  • xxi-chanxx
  • ベストアンサー率37% (556/1484)
回答No.3

結婚当初から完全同居です。 価値観が違うのは他人なのですから仕方のない話です。 そう思えるようになるのに10年以上かかってしまいましたが、うまくやろうと思う方が間違いなのが同居です。 うまくいかなくて当然。 そういう気持ちになるのは直ぐには無理かも知れませんが、少なくとも、上手にやりくりしようなんて考えないことです。 冷凍食品が嫌なら自分で料理をすればいい話ですし、家具や雑貨も自分で買いそろえれば良いだけの話。 何を言われても、言いたいように言わせておけば良いのです。 いちいち腹を立てるだけ損です。 子供の教育も親の思うようにすれば良いだけ。 姑の子供ではないのです。 ただし、年寄りを大事にする姿は、子供に見せるべきです。 建前の姿で構いません。 子供の前でだけは、イライラした顔にならないように、注意します。 子供が大きくなると、うまく立ち回ってくれます。 子供は間違いなく味方になってくれますが、お婆ちゃんを邪険にしないので、家族の調和にも一役買うようになります。 姑は孫に対して良く言います。 こんなに可愛がったのに、親の言うことは聞いても、自分の言うことは聞かないと。

manonhanaa
質問者

お礼

我が道を行く、ですね。 そして教育上を考えて、喧嘩や 嫌な空気はなるべく避けたほうが良さそうですね。 夫はきっと、義母の味方ですが、そうした場合 私が孤立するのではないかと、不安になる気持ちが よけいに不安をあおるものですね。 先輩の心強いアドバイスに・・ 勇気が少し、湧きました。ありがとうございます。

  • sapikazu
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

今年4月から義母と同居しています。義父は10年近く前に他界しています。子供は4歳の男の子です。うちも質問者様と同様、何もかもが 嫌悪感です。初めは我慢していましたがある事がきっかけで大衝突してしまいました。それを機に義母も少しずつ態度を改め、以前よりは暮らしやすくはなってきましたが、当然ながら完全解決には至っていません。同居しながらも出来るだけ距離を置くことで精神安定をはかっているような状態です。 子育ての方ですが、この歳になると子供も私と義母の微妙な関係を 感じ取るようになっています。義母に染められる!というのが私の 一番の悩みでしたが、正直子供は義母には全くなつかず、一緒に遊ぶというのも皆無です。義母もそんな子供の態度にヤキモキしていたようですが最近では半分諦めの境地に入ってきたようです。 子供は自然に感じ取ります!周りの友達もみんな言ってます。 どんなに近くにいる旦那側の祖父母より、離れていても 自分の祖父母になついていると。 本当にお辛いと思いますがお互い頑張って乗り越えていきましょうね!

manonhanaa
質問者

お礼

やはりそうですか・・・。 長いこと離れているので感覚が鈍ってますが やはり「嫌悪感」ですよね・・・。 うちの娘もなつかないといいのですが・・(←なんて親だと 冷静に考えると思いますが・・)。 食事なんかは三度一緒にとってるのですか? なんでも「息子の小さい頃」と同じにしたがります。 笑ってしまったのは、「この子牛乳は飲まないんですよ」と 言ったのに「そうそう、息子もおっぱい飲まないで牛乳 ばかり飲んでたのよ」(笑) 心強い回答ありがとうございます!

  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.1

>芸術や教養をつけさせてやりたい そのためにあなたが行った行為に対して、ハッキリとした否定があれば「かなり激しい干渉」ということになるでしょうが、「案ずるより産むが易し」じゃないですか? 乳幼児のレベルでは大差ないと思いますよ。

manonhanaa
質問者

お礼

絵本・・家が傾くから(本は物理的に重いとの考え)ダメ ピアノ・・うるさいからダメ 家全体がこういう私の気持ちに無関心ですから ひとりであくせくしないといけなくなるような気がします・・。 まわりから反対されてるのにお稽古なんかしようものなら ちょっとでも娘が嫌がるそぶりでもしたら何を言われるか・・。 いろいろ神経が過敏になります・・。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう