• ベストアンサー

子育て・仕事・同居・・・

こんにちは。 1歳9ヶ月の娘を持つ働くママです。 ウチは主人の両親と同居をしていて、結婚と同時に建て直した家のローンを抱えている状態です。 義両親とも年金暮らしをしている為、 経済的に私が働きに出なければ厳しいので、 出産後3ヶ月で職場復帰をして(産休のみで育休はとれませんでした) 日中、娘は義母が預かってくれています。(義母は専業主婦) その事には、とても感謝しているのですが 義母と義姉が「60歳を過ぎて子育てするのは辛い」とか「可哀相」とか「私は(義母)育児に縛られている」だとか話をよくしています。 確かに義母達に甘えてる部分もありますが、 イヤイヤ娘を見てもらってるのかなぁとか、イヤミを言われ続けるのもキツくなってきました。 今の状況で今後第2子の出産を考えた時は更に、義母にはもう頼れない感じですし でも経済的に仕事は辞められない・・・ 保育園等も考えているのですが、専業主婦の義母と同居していると なかなか預かって貰えないのですよね? 子育て&仕事&家族円満に過ごすには、どのようにしたら良いと思いますか? 今現在私が出来る事といったら、万一仕事を辞めざるを得なかった時の為に少しでも蓄えるしかないのかと思っています。

  • 妊娠
  • 回答数9
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#67728
noname#67728
回答No.5

こんにちは。 大変そうですね。 私は二児のママです。 実母は60歳前ですが、やはり子供の世話をすると 疲れたーって言います。 もちろんカワイイし、お世話も楽しいんです。 でも体が言うことをきかないって言うかね・・・。 なので、義母さんがついつい愚痴を言うのは仕方ないと 多目に見てあげてください。 だけど、同居する時に質問者様が仕事に出ることは決まって いたようですし、義母さんが専業主婦なら面倒は見てもらうのが 普通だと思います。 ここでやっかいなのが義姉さんですね。 (私はその立場ですが)義母さんが愚痴を言うのは仕方ないですが それに対して義姉さんは、応援するコメントをしなくちゃと 思うんですけどね。 同居のメリットはお互いに経済的に余裕が出る事。 子育てをする人がたくさんいる事なんじゃないかと思います。 義母さんに頼らず、保育園に預けて・・・って事では 同居はしていてもメリットがないし、家族になりきれず 同居人って感じですよね。 そういう選択もあるかと思いますが、ここまでの文章を読む限り 質問者様が特に義母さんを嫌がっているわけでもなさそうなので、 気にせずお願いしていていいと思います。 ただ、一度はっきりさせておいた方がいいですよね。 本当に義母さんが育児に縛られていると感じていて その仕事を放棄したいとおもっているのかどうか。 これは旦那様に聞いてもらうほうがいいと思います。 質問者様は、面倒をみてくれる義母さんに対して 義母さんは、仕事をしてくれる質問者様に対して それぞれが感謝の気持ちを持って接することができれば うまくいくと思います。 ・・・と、同居もしてない私からなんか偉そうな コメントになりました。失礼しました。 仕事をしながら、子育て、家族関係と色々大変だと思います。 無理なさらず、旦那様に頼って発散してください!!

tr02141210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんだか私の考えを分かってくれる人ができたようで、とても嬉しかったです☆ そうなんです!!やっかいなのは義姉なんです。 義姉が来ると義母の不満が大きくなるとゆうか、人が変わったように嫁の悪口大会のようになるんです。 義姉自身、自分の同居がうまくいってないようで、私達家族が仲良くしてる(私が義母に育児や家事を頼っている事)を快く思ってないんです。 ↑と、主人が言っていました。 一度、義母と娘の事・今後の事を腹を割って話さなきゃと思うのですが主人もなかなか言い出し難い様で。話がこじれると同居を維持する事も困難そうなので。でも逃げていてはダメですよね。主人と話し合ってみます。

その他の回答 (8)

回答No.9

保育園についてですが、まずは役所にいって自分の地域がどのような状況に置かれているのか知っておいた方がよいです。首都圏や都会でなければ空きがあることもありますよ。 また地域によって違うかもしれませんが、私の住んでいるところでは週に2・3回程度、認可保育園に預けることができる制度もあります。認可保育園で日曜保育をやっているところも区に1つくらいづつあります。 そもそもお義姉さんとお義母様が一緒になったら愚痴大会になるのは仕方のないことです。うちの実家なんて父親がなくなり母親が祖母の面倒をみていますが、それでもぶーぶー言われてますよ。(それだけ愚痴言うなら叔母に面倒みてもらったら?と常々思っています)気にするだけ無駄、何したって状況は変らないと思いますよ。 でも多分いざ保育園に預けますっていったら、お義母様寂しがりそうな気がします^-^;

tr02141210
質問者

お礼

大変お礼が遅くなりましてスミマセン。 保育園の事、一度役所へ問い合わせをしてみたいと思います。 義母や義姉の事についても”言わせておけ”位の器をもてるように頑張りたいと思います。 (とは言っても、また同じ状況になると結構ヘコむとは思いますが・・・) 義母も娘を可愛がってくれているのは確かですし、折をみてしっかり話し合いをしたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

noname#67728
noname#67728
回答No.8

No5です。 再度登場です。 お義姉さんの事は二次災害ですねぇ・・・。 「同居のコツはですね~・・」と、 お義姉さんに言うわけにもいかないしね(笑) 義母さんからしたら、やはり娘ですものね。 親子の関係は強いですし、共通の話題がある場合、 その関係はより強くなります・・・。 恐ろしいですね。 まあ、どんなにいいお嫁さんだとしても、同居はなれるまで 大変だと思います。年も習慣も違いますから。 普段は抑えていても、娘さんが愚痴を言い出せばまあ、出ますね。 お嫁さんの愚痴も。 これは仕方ないと、聞き流してあげてください。 普段は、特に質問者様に対して嫌味を言ったり、 そういう態度をすることはないんですよね? これから長く付き合っていけば、自然と絆も深まって行くと 思いますけど。 義母さんに確認するのは、とりあえず娘さんの世話を 本当に嫌と思っているのかですね。 「やっぱり娘の世話は大変?保育園に預けるとか考えたほうがいい?」 くらいの聞き方でいいんじゃないでしょうか。 で、質問者様がお休みの日などには義母さんに お出かけしてもらえばいいじゃないですか? そんなに気の難しい義母さんではなさそうなので、 うまく行くといいですね。 同居する以上、旦那様にも頑張ってもらって下さいね!

tr02141210
質問者

お礼

度々、ご回答ありがとうございます。 義母に何度か聞いた事があります。 「保育園に入れた方がいいと思う?」って。 でもだいたい「○○(娘)に同世代のお友達を作ってあげたいけど、私も居るんだし3歳になってからでも良いんじゃない?2番目が産まれたら保育園にいってほしいけど。」と言ってくれます。 私が働かなければウチが経済的に厳しい事も承知してくれているハズなのですが。 分かっていてくれてるはずなのに、やっぱり自分一人が被害者のような気分になるようですね。 やっぱり最大の難関は義姉なんです。義姉は一度も働いた事がないですし嫁ぎ先が裕福なので経済的なことや社会の厳しさを知りません。 義姉自身は自分が完璧な主婦(嫁)のようですし。 同居ももちろんですが、娘のことを第一に考えて、頑張ってみます。

  • bluesky33
  • ベストアンサー率17% (33/189)
回答No.7

こんにちは。 同居している(妊娠中)嫁です。 自営なので、私は仕事にでておらず専業主婦です。 私のところでは義姉が里帰り出産し、出産後も3ヶ月後で 仕事に復帰しています、そして、義姉の実家が近いため 朝~夕方(平日)にお姑さん(義姉からすると実の母)に (保育園にはいるまで面倒を見てもらってました。 毎日、私はお姑さんが義姉の赤ちゃんの面倒をみて すごいなーって思いました。 見ている分には特に分からないのですが 結構、腰がいたいーとか言っていました。 それでも、孫は孫ですし 幸せそうでしたよ^^; 質問者様のお姑さんも大変だと思いますが 仕方ないと思いました。 義姉さんはちょっと口を挟みすぎですね^^; 質問者様も頑張っていらっしゃるのに。。。。。 当たり前のようですが 毎日感謝の言葉をおっしゃっては? やはり言われると嬉しいものです^^それが小さなことでも。 私は、妊娠してからお皿あらいを手伝ってもらっています 99%ありがとうございましたと毎回言っております^^ なんだか解決にならないようですみませんでした。

tr02141210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も感謝の気持ちは伝えてるつもりなのですが、まだまだ足りてないのかもしれませんね。 義母は私が出産するまでは短期でバイトをしたり、友人と飲みに出かけたりしていました。それが自由にならなくなったのですから、不満を言われても我慢しています。(面と向かっては言いませんが義姉との話の中で聞こえてきます) ですので義母にプレゼントやおこずかいをあげたり、休日はお昼をご馳走したり、義母が出かけたいという日には仕事を休んだり、私は私なりに言葉だけではなく感謝の意を伝えてるつもりなのですが。 そしてどうやら、実娘の子(孫)は可愛いらしいですね、嫁の子よりも。 子育てにおいても実娘は親子ですから言いたい事も言い合えるし、嫁には気を使いますからね。私の実両親も言っていました・・・。 ご回答者様もこれから出産されて大変になってくるとは思いますが、程々に頑張ってくださいね。 無事に元気な赤ちゃんが産まれます様お祈り申し上げます。

回答No.6

No.4です。 >週に2・3日、保育園に預ける事が可能なんですか?一時保育ではなくですか? 認可はちょっとわかりませんが、無認可なら可能です(どこでも全部、という訳ではないかもしれませんが)。 認可だとフルタイムで働いていて日中面倒見る人が居ない、というケースが最優先なので面倒を見る人が居て週3日だけ、とかっていうのはよっぽど空きが無い限り難しい気がしますが。 >その場合、費用とかはどうなるのですか? 日数によって金額が決まっていることがほとんどだと思います。 無認可保育園で検索して最初のほうにヒットしたサイトを載せておきますね。 http://www13.plala.or.jp/yachiyomidori/value.html

tr02141210
質問者

お礼

度々、ご回答ありがとうございます。 一時保育ってゆう制度は知っていましたが、週に何度か定期的に預ける事もできるのですね。初めて知りました。 教えていただいて、ありがとうございます☆ 保育園(一時保育も含め)の事は、主人と義母とよく相談して考えていきたいと思います。

回答No.4

他の方へのお礼を拝見していて思ったのですが、何も平日丸々保育園に預けなくてもいいのではないですか? 平日5日勤務ならその内2・3日保育所で見てもらう、というのがいいと思います。そうすればお姑さんもリフレッシュする時間が持てますよね。定期的に預けることに抵抗があるのなら一時保育を利用してもいいかと思いますが、お子さんにとっては何曜日と何曜日は保育園に行く日!と決まっていたほうが精神的にいいのかも、という気がします。 保育園に預けるにあたっては、まずはお姑さんにきちんと相談してくださいね。 そうでないと、どんな風に解釈されて何を言われるかわかりませんから(^^; お姑さんのためなどと言わずに「子供も歳の近い子との触れ合いが必要な年齢だと思うので」などと説明すれば波風も立ちにくいかと思います。 フルにしろ週2・3日にしろ、認可保育園に入りにくいとすれば無認可という手がありますよ。認可保育園の月額は夫婦の収入合計で決まりますので、無認可に預けても大差なくなるかと思います。

tr02141210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 週に2・3日、保育園に預ける事が可能なんですか?一時保育ではなくですか? その場合、費用とかはどうなるのですか? すみまんせん、保育園の事に無知なもので・・・ 確かに娘も同世代の子供達との触合いを望んでる感じではあります。 ひと月に一度、義母が近くの保育園の『園開放』の日に保育園へ娘を遊びに連れて行ってくれているのですが、2時間ほど義母も付き添って、といった感じなので。 義母も少しでも負担が軽くなってリフレッシュできれば、良いのですよね。

回答No.3

(^コ^)(^ン^)(^ニ^)(^チ^)(^ワ^)  初めまして 同居、何故同居しようと思ったんですか?てゆうか、したんですか? 私は、義理の両親と同居は遠慮したい派なので。   子育て、かなり大変ですよ~ 私は、今、2ヶ月の赤ちゃんが居るのですが、義理の母、かなり大変だと思います。でも。義理のお母さんは、それを承知で同居したいって言ったんですかねぇ?状況は、わからないけど、あんまり嫌々子供を育てたら子供がかわいそうだと思います。特に、赤ちゃんは、わかっていないようでわかってて、お母さんの顔を見て沢山笑ったり、お話したりします。義理の母が、嫌々子育てしてたら、赤ちゃん笑ったり、沢山お話したりできないんじゃないかなぁ?赤ちゃんのために何が一番良いかご主人と話されてはどうですか?お金のことも大事だけど、赤ちゃんのことが心配です。

tr02141210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 義母はとても娘を可愛がってくれます。 ですので娘もとてもよい子に成長してくれています。ただ、義母にも不満があるのです。 同居は「ゆくゆく同居するなら」という理由が主です。家を建てるなら少しでも若い方が良いと思いましたし。 同居するにあたって義母も「孫の面倒もみる」「この家の主婦は私(義母)一人いれば十分だから、あなたは働いて」と言ってくれていたので安心していました。 自分の選んだ旦那さんを育てた人ですしね。 でも実際同居すると状況は変わって、色々問題は出てくるものですね。 皆さんの意見も参考にさせていただいて、主人とよく話し合ってみます。

  • akari20
  • ベストアンサー率23% (94/397)
回答No.2

その状態で娘さんを預け続けるのは娘さんがかわいそうです。 一緒に暮らしているのでは、お互いに息を抜く場所がありませんし。 お義母さんにとってかわいい孫であることには変わりないと思いますが、 そういう感情を抱かれているのは精神衛生上よくないですよね。 保育園入園については各自治体の待機児童によりますので一概には言えませんが、 前提として「同居家族が誰も見ることができない」というのはあると思います。 今は無認可保育園でも内容が充実している園が多いですから、 そちらを検討されてもよいのではないでしょうか。 但し、無認可保育園に預ける場合は、見学して自分の目で 保育内容・施設・状態をしっかり確かめる必要はありますが。

tr02141210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.1の回答者様へのお礼でも記載させて頂いたのですが、義母はとても娘を可愛がってくれ夕飯の準備もしてくれるのでとても感謝しています。 保育園に預けるという事、もう一度しっかり主人と話し合ってみます。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.1

初めまして! お気持ちお察しします。 義父母と同居ですが、娘(6歳小1)は産休明けの生後二ヶ月から、 保育園に通っていました。 結論からいえば、保育園に預ける道を探すべきです。 東京都郊外に住んでおりますが、地域によっても違うでしょうが、 うちの自治体では、預けられる条件は「両親ともフルで就労」が最も有利です。 それさえあれば、同居であろうと高い確率で皆さん預けられています。 もちろん第一希望の園は人気があるので第二希望以下が多いですが。 書類には同居の家族を書く欄もありますが、 どちらにも「高齢」「病弱」などと書いておけばいいのではないでしょうか。 認可保育園では無理なら、無認可を探すという手もあります。 うちは、2歳までは無認可のベビー保育施設、2歳以降は公立の認可保育園に通えました。 うちの義母は、孫が生まれたら自分が見たい、と言っていたのですが、 短期間の産休のうちに、私が精神的にナーバスになって、 娘をとられてとやかく言われたくない、という気持ちが強くなってきたので、 産休明け直前に、市の子育て支援室の職員さんに相談したら、 やはり子供のことで姑との関係がまずくなるのは大いにありえるから、 保育園に預けることが絶対おススメだと言われました。 お金を出してよそに預けるのが、いちばん精神衛生上いいですよ。 同居だからダメ、と決め付けず、出せる書類は出してみてはどうでしょうか。 ただ、今は中途の時期ですから認可保育園では難しそうです。 来年の春からの入園をめざして、申し込みの準備をしておくのがベストだと思います。 よい道が開けることをお祈りしてます。

tr02141210
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問の中で言葉が足りてなかったようで補足させて頂きます。 義母はとても娘を可愛がってくれます。 私が帰宅するのが19時過ぎなので夕飯も作って待っていてくれます。 その事にはとても感謝しているんです。 ただ、同世代の方々が悠悠自適に暮らされてる事と自分を比較して不満を言うのだと思います。 (専業主婦のママさんでも自分の時間がないとか、不満はありますものね。) 一番なのは私が子供をみれれば良いのでしょうが、 やっぱり保育園ですか・・・ 保育園は娘が3歳になってから、第2子は娘が保育園へ行ってから、と考えていたもので。 もう一度しっかり主人と話し合ってみます。

関連するQ&A

  • 義両親と同居。仕事は・・・

    お世話になります。 結婚1年目の兼業主婦(子どもなし)です。 この度、義祖母が急に亡くなり、義両親との同居の話が進んでいます。 旦那は、田舎の長男でいずれは同居・・と言われていましたが、こんなに早く時期がくるとは思わず、「仕事を退職して、同居。早く家の仕事を覚えて、町内会などの行事に参加してほしい」という話に、憂鬱になっています。義両親や旦那は、専業主婦であることを望んでいます。 私が、今の専門の仕事に就くために、学校を入り直して努力してきたことなどが無駄になると思うと、やりきれない思いで、泣きたくなります。同居となると、義姉妹とも、ほぼ毎日のように顔を合わせることになり、それも憂鬱の種です。 同居はまだしも、仕事だけは続けていたい・・・と思いますが、今は法事のことなどで、義実家全体がピリピリしているときですし、旦那には「これから先、義両親・義姉妹と長く付き合っていくことを考えたら、仕事を辞めた方が私のため」と言われました。 でも心では「なんで…」と思ってしまいます。 どうしたら、この気持ちを乗り越えられるでしょうか。 感想・アドバイス等よろしくお願いします。

  • 仕事を辞めて子育てに専念したいのですが・・・

    1歳半の娘がいて、正社員で仕事をしている母親です。子供は自分の親が見てくれています。 退職して、子育てに専念したくて〔専業主婦になりたい)、毎日悩みながら仕事をしています。 まず、私の母は私が生まれてすぐから仕事に出て、いつも忙しい姿しか見ていなくて、寂しかった記憶があるので、自分の子供は自分で育てたい、たっぷりとかかわってあげたいという思いがすごくあるのです。 それと、今の仕事がきつい、向いていないんじゃないか、というのもあります。 経済的には、専業主婦でも切り詰めればなんとかやっていけそうです。第2子、第3子も考えています。 ただ、実際仕事を辞めたら辞めたで、煮詰まってくることもあるでしょう。ママ友もほとんどいないので、孤独を感じて辛くなるかも・・・ 私は保育士をしているのですが、子供が小さいのに預ける人が年々増えていて、みんなそんなに働きたいのかなあ、働かなくちゃいけないのかなあ、と思うのです。やっぱり働くママの方が総合的にはいいのかなあ…って。 子育てに専念したくて仕事を辞めた方、また、専業主婦をされていたかたにお聞きしたいのですが、仕事を辞めてよかったですか?辞めたらやっぱりまた復帰したくなりましたか?正社員を辞めて、子供が大きくなったらパートに出るというのは将来的にももったいないことでしょうか。子供のためには辞めてよかった!辞めなきゃ良かった…などお聞かせ下さい!(PCが実家にありお礼が遅れるかもしれませんがお願いします。)

  • 旦那の両親と同居している方に質問です☆

    結婚して4ヶ月、旦那の両親と完全同居しています。 平日は働きに行っているのもあり、お義母さんと 一緒に家事をしています。 両親と同居されている方は、家事の分担はどう されていますか? 仕事をしている方も専業主婦の方も教えて くださるとうれしいです。 よろしくお願いします♪

  • 同居している方に質問です。

    同居している方に質問です。 同居しているけど、子育ては自分でしているという方いらっしゃいますか? その場合、義両親は日中何をされているのでしょう?役割はありますか? また、ママはどういう形態(専業主婦とかパートで何時間勤務とか)で過ごしていますか? 十人十色だと思います。ただ、参考にさせていただきたいです。 ちなみに、うちは完全同居で義母がいます。 義母は「ばあちゃんが子供を育てるもの」と思っています。 今は働いていますが、そのうち私に働きに出て貰い、自分は育児をしたい。 でも、私は義母に預けたくありません(理由は色々ありますが)。 料理も私がしたいと思っていますが、現実として義母が何歳まで働くかといったら・・・。 皆さんはどうしていらっしゃいますか?

  • 同居。おしくなりそうです。

    私は結婚して11ヶ月の新婚です。 妊娠を期に義理実家での同居になりました。 私の周りで同居がうまくいかない人も 結構いたので私は同居に反対でした。 しかし被災地の近くともあり、アパートはいっぱい。私の姉も結婚したてだったので私たちの実家に住むことになり、どうしようもなく同居が始まりました。 義理実家の家族構成は 義父(53)義母(50)義姉(27)旦那(23)息子(4ヶ月)私(20) の6人家族です。 とりあえず、私1人の時間がありません。 義父は8時半に仕事。12時半に昼食を食べに帰ってきて14時からまた仕事に出掛ける 義母は習い事を自宅で教えていて 14時~17時まで仕事。 義姉は15時~18時の派遣。 日中はひたすらリビングで寝ています。 旦那は7時~17時まで仕事。 私は専業主婦です。 問題が義姉なのです。 3時間労働で帰ってきてリビングで私が夕食を作っているときにね始めるのです。 オープンキッチンなのでひたすらその光景を見てなければなりません。 箸を運ぶでもテーブルをふくでもしてくれるとイライラしないのですが。 自分の部屋があるのでせめて自分の部屋で寝てくれればいいのですが。 こぼしたご飯も義母に拾ってもらいます。 昼間はずーっと寝ています。 部屋の掃除は義母。 家事なんてもちろんいっさいやりません。 ご飯を私が作り終えても目の前で寝られたいるときがあります。←すごく悲しいです 出産祝いはありません。 別にお金がほしいわけではありません。 ですが、しさ27歳の大の大人が そういう一般常識ができないのが しんじられないのです。 義母の簡単な頼まれごとについては キレるか、やりません。 これが私より年下の義妹ならまだ しょうがないですむのですが 7つも年上となると だらしなさが本当に嫌なのです。 何度も泣きました。 なぜ泣くのかもよくわかりませんが。 実の娘と嫁が違うのだってわかっています。でも孤独感がいっぱいなのです。 旦那に何度も相談しました。 しかし最終的にはスルーして?という 形になるのです。旦那に相談しても 変わらないのは分かっていますが 一緒に住んでる以上、スルーできないのです。 義姉は友達もいなく、土日は休みなので ひたすら茶の間で寝ています。 彼氏だって外にでない限りできないでしょう。 私が高校生のときだって 部屋掃除や皿洗い、風呂掃除、炊事くらいはしてましたし、そんなだらしない女性をもらう男の人がいるかさえ不安です。 もし独身のままなら甥っ子である私の息子が面倒をみるでしょう。 若いために無知であった私にも問題があるのでしょうが、私の我慢が足りないのでしょうか? 同じような環境の方や先輩方に アドバイスをいただきたいです。 乱文で申し訳ないです。

  • 義両親との同居について

    義理の両親との今後のことで今、とても悩んでいます。 長い文章ですがすみません。 皆さんからのご意見、よろしくお願いいたします。 結婚当初から主人は長男ということもあり、いづれは同居、もしくは実家近くに引っ越し面倒を見るつもりでいました。 それは主人の祖父母の願いでもあり(まだ健在です。)特に義祖母は私達夫婦にとてもよくしてくださり、「今後を頼むね。」と今でもずっと言われています。 しかし、私たちが結婚して13年、ずっと振り回されている義姉の存在、また、勝手な義母のことがあり、今後をどうしていこうかととても悩んでいます。 私たちより1年早く結婚された義姉は、ほぼ週末は実家で過ごし、また子供が産まれてからは丸っと3カ月間実家で世話になり、その後も平日は子連れでほぼ毎日昼間に実家へ来ては、夜ごはんを食べて帰り、週末2日間はお泊まりという状態でした。 私たちにも義姉の子供と1歳違いの子供はおりますが、義母は狂ったように義姉の子を愛し、私たちが遊びに行く報告をしても、○ちゃん(義姉)の子供に手がかかるので、また落ち着いたら来てほしいとのことを言われ続け、私達夫婦もだんだんと実家のことは考えないようになっていきました。 ごくたまに会っても必ず義姉とその子供も一緒ばかりで、義母も義姉の子を 「大事な家孫ちゃんだもんねー」 などの言葉を平気で言い、我が子を全く相手にしない、そんな態度にだんだん怒りが込みあげ、行く度につらく悲しくなるので、縁を切りたいと思うようになりました。 もちろん、縁を切りたいと思う前にこの現状を主人と義両親とで話し合いを持ちましたが、義母が 「娘と孫が会いに来てくれるのの何が悪いの?その気持ちはあなたたちにはまだわからない。」 と言われ、最後には、 「あなたたちが将来の私の面倒を見てくれる約束をした訳でもない」 と言われたのです。 それ以来、義両親とはかかわらないように過ごしていこうと決めましたが、義祖父母が 「私達の元気なうちに早く近くに来てほしい。」 と言ってくださり、色々悩んだ結果、それから3年後、義祖父母、義両親の近くに家を建てました。 義祖父母は私たちも子供もとても可愛がってくださり、ここへ来て良かったと思えるようになりました。 ですが、その一年後、義姉はこんな状態でしたので、離婚。 その後、義姉は働くようになり、子供の面倒は義母が見るという生活になりましたが、義姉は子供を置いて夜遅くまで出歩いたり、仕事と言っては帰ってこない日も増えました。 そんな中、我が家は主人の突然の転勤が決まり、家を離れ、新しい生活をすることになりました。 一年に一回は家に帰り親戚に顔を見せていましたが、去年、離婚していたはずの義姉が出産していたことがわかりました。 その後、その男性とは籍を入れたそうですが、何の連絡もなく、出産がばれたとわかった義姉は私のメールに、産まれた子供の写真と、名前を書いたメールを送ってきました。 あぜんとしました。 未だに義姉の旦那さんになったであろう方からは何の連絡もないままです。 こんな中、年金暮らしの義両親からはお金の援助が欲しいと言われました。 更には、いづれ同居したいとの申し出がありました。 しかし、我が子は一緒になんて絶対に住みたくないと言っておりますし、私達も今までのことからすぐに受け入れる気持ちには全くなれません。 しかし、病に倒れ介護状態になってしまった義父、その面倒を見る義母、もう年老いた義祖父母を見捨てておくわけにもいかず、今後、どうしていいのかととても悩んでいます。 来年には家に戻れそうなので、今後の義両親との付き合いも含め、どうしていいのかわからない日々が続いています。 ちなみに義姉は結婚された方が長男で、いずれはそこの家に入るとのことを義祖母から聞いています。 家は売り払い、離れた町で新しい生活をとも考えましたが、義祖父母の気持ちを考えると出来ません。 よろしくお願いします。

  • あなたなら同居しますか?

    実母、私たち夫婦と二人の娘で住んでいます。夫は姉がおり、義姉家族は姑と別に暮らしています。 この頃、独り暮らしの義母の体調が良くなく、誰かと同居した方が良いと義姉から話がありました。 義母に育児などや帰省で世話をかけた度合いは明らかに義姉家族の方が大きく、また義母と実母は水と油、全く合わないし(私も義母とは合わないし)、我が家は3L D K で部屋同士の仕切りもプライベートが完全には確保できる状況ではありません。 こういう状況で、同居を嫌がるのは非常識でしょうか? ちなみに、義姉は以前は義母の最後は同居すると言っていました。しかしながら、義父(義姉の実父)の闘病期間もあまり見舞いに来ず(遠方だから仕方ないですが)、義母が体調悪くなってからもあまり実家に来ず、自分が帰省したい時だけ宿がわりに実家を使って自分勝手に感じています。

  • 子育て中に、高齢で足の悪い姑と同居するのはどうなんでしょう?

    結婚3年目です。私35歳、主人45歳です。主人の実家から車で5分の場所に、夫婦2人と生後5ヶ月の子供の3人で暮らしています。結婚当初から「いつかは同居」と言われていたのですが、子供が産まれてから、「そろそろ同居」となり、ついには最近姑が腰を悪くして、杖をつかないと歩行が出来ない状態となったため、「できるだけ早めに同居」となりました。 いつかは義両親の世話を見ないといけないとは分かっていたのですが、、。子育て真っ最中のこの時期、しかも2人目も欲しいと思っているときに同居するのは正直しんどいです。舅は、家事はまるでダメな人。同居したら、家事はおそらくほとんど私の仕事になります。姑の病院送り迎えも私。子供抱っこできないので、育児の協力は無理です。主人が高齢なので、義両親も高齢で、舅は78歳。姑は72歳。姑の具合がこれ以上に悪くなったり、舅が悪くなったりしたらどうしよう、、と不安です。 現在は、独身の義理の姉(50歳)が義両親と住んでいるため、せめて子育てが一段落するまでは今のままの状態でいたい、と言ったら、「なぜ姉をあてにするんだ」と姑に一蹴されました。「本来 姉は家を出る立場の人なのに、アンタは姉をあてにしている」と。また、、「まわりのお嫁さんはみんな同居してちゃんとやっている。(土地柄 同居嫁が多いんです。)そんなに難しいことは要求していない。アンタは結局同居する気持ちは無いんじゃないか。」とネチネチ。 主人も同居したがっているみたいなので、味方は周りにいません。義姉からも後日、「あなたがあんな言い方をしたから、ショックで母(=姑)の元気がなくなって食欲も無くなっている。考えは変わらないのか?」と言われました。今は病院の送り迎えは義姉がしているのですが、昼間は仕事をしているため、同居して私に見てもらいたいようです。出来る限り協力はする、とは言っているんですけど。。 いったい誰の親なんでしょうかね? この際 義両親に嫌われてもいいから、別居を貫きとおすべきでしょうか?

  • 義母 同居

    昨年7月から主人の両親(今年義母が55義父が59無職)と主人(29)と私(31今月から無職)と一歳の娘と同居しています。 主人の実家を取り壊し新築の半二世帯(お風呂・玄関共同)を建てまし た。 義母の方から強く同居を望む声が上がり実家の取り壊し費用・住むまでに かかる家電製品等の購入費用は義母から資金を出すとのこととローンの半分を支払ってくれるとのことで了承し ローン審査の際私が妊娠中で主人と共同ローンを組めなかったので主人と義母の二人の名前でローンを組みました。 ですが実際は自分達で使う家電製品等は全て自分達で購入しローンも2割しか払って貰えないです。 義姉が昨年末に出産し里帰りする際にも主人にも相談なく里帰りしてきました。 (2歳の子供をつれて) 普段は寝室等が二階にあるため二階に居ることが多いのですが義姉が里帰りしていた時は義母・義姉共に近くに来るなオーラ全開でした。(義姉のご主人がいると二人共人が変わったように愛想よくしてきます) 娘は2歳の子と遊びたくて近づいて行きますが娘が近づいて行くと毎回義母が ○○ちゃんママとお買い物行ってきなぁ。 ○○ちゃんお昼寝しなぁ。 と追い出されました・・・ あるときは義姉が2歳の子供を引っ張って行って義母の部屋に閉じ籠り、私達が外に出ていくと家の中から義姉と2歳の子が走り回って遊んでいる声が聞こえて来ました。 現在でも土曜とたまに日曜義姉が子供を連れて来ますが1階には入れません。 主人も私もイライラが募っているところへ義母から仕事中の主人にメールが来たそうです。 もう1階に来ないで。と・・・ もう一緒に暮らしたく無いのは山々ですが主人も昨年家電製品等を購入し同居を始めるまで一年間賃貸を借りたりしていたりローン・光熱費等も支払っているので別に部屋を借りる余裕がありません。 私の方は結婚前は母と二人で生活していたのですが生活にかかるすべてを私のパートで賄っていたので貯蓄がありません。 義父は無職なため義母に頭が上がりません。 どの様にすれば一番よいのでしょうか? 長文・乱文お読みいただきありがとうございました。 宜しければご意見をお伺いしたいです。 宜しくお願いします。

  • 一番良い子育て方法

    できれば、現在子育て中または子育てを終えたという方に質問です。 結婚を考えている彼がいるのですが、結婚して出産後についての意見が合わなくて困っています。 彼は子供が出来たら私に仕事を辞めて家庭に入って欲しいと願っています。私はその反対で仕事を続けたいと思っています。その理由は一番には経済的理由ですが、次いでは私自身、性格的に専業主婦になることにストレスを感じるのではないかと思っています。彼の理由としては、彼の両親が幼い頃に離婚しており、母親が出て行って寂しい幼少期を過ごしたことで、自分の子供に同じ思いをさせらくないということです。保育園にも入れず、幼稚園に入るまでの間は愛情をたっぷり注いで育てることが子供にとって一番良いという考えです。私もその意見を理解することはできますが、果たしてそれが万人に当てはまることなのかと疑問に思っています。先にも述べたように私は外に出ていたい性格だと思っているので、不満を抱えては子育てに悪影響を与えると思います。この意見に彼は「子供のためなのに、自分が家にいるのが嫌だから働くといのは、自己中だ」と言われました。「そもそも子育てにストレスを感じること自体おかしい」と.....私はもちろん子育てしたことがないので、分からないのですが、テレビや周りから聞く話を聞いて、自分がストレスを感じる可能性は十分にあると思っています。 そして経済面ですが、現在の彼の収入は手取り月18万程度で年2回ボーナスもあります。私は月20万ぐらいプラス年2回ボーナスで私のほうが少し上です。出産後、私の収入がなくなるとなれば、やっていけなくはないのかもしれませんが、厳しくなるのは目に見えていると思います。倹約が得意なタイプではないので、私の努力次第だろうと思いますが.... そこで私が提案したことは、「育休明けてから仕事復帰して、両立できないようであれば、仕事を辞める」と.....それでも彼は納得しません。「仕事を続けることで、家に入った場合よりも子供に注ぐ愛情が不足する。そうなれば、子供に与える影響は大きい」と。このように話はずっと平行線です。 なので、実際に子育てを経験している方の意見をお聞きしたいです。 私が考え方を改める(ある意味妥協になります)方がいいのか、彼の考え方を変える方法があるのか、お互いに歩み寄れる良い方法はあるのか、意見を聞かせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう