• ベストアンサー

自然分娩費と確定申告

sayu252525の回答

回答No.4

他の方と重複するかもしれませんが、まず、自然分娩費については医療費控除の対象となります。医療費控除は一世帯で控除対象者の所得の5%である最低支払額以上の医療費を支払われた場合、最低支払額との差額分が控除されます。例えば所得が160万円の方の最低支払額は8万円となり年間医療費が10万円なら差額2万円が医療費控除となります。所得が200万円以上ある方は一律10万円となります。公務員の方なので200万円以上は所得がおありなので、30万円の出産費用なら20万円が医療費控除の対象となります。ただし、保険金等で補填される金額を除くと税法で定められており、共済組合保険者から支給される出産育児一時金(30万円ですか?)は補填される金額に含まれます。よって30万円-10万円-30万円で控除額は0円となります。この計算式からも分かりますように、あなたの世帯で1年間に分娩費以外に10万円以上の医療費がかかっていなければ医療費控除はムリのようですね。

関連するQ&A

  • 確定申告~医療費控除について

    昨年、不妊治療で35万円ぐらい実費でかかり、その後妊娠しました。 10万円以上自己負担があれば確定申告できますよね? その後の妊婦検診についても自己負担なのでこれも含めて申告できますか? 出産は今年5月なので、出産育児一時金は生まれてからの支給だし、健保からの還付分としなくても良いですか?どうでしょうか?

  • 自然分娩について

    こんにちは。 来月の2月に出産予定で自然分娩&立会い出産希望 なのですが、身長が低く妊婦検診に行くと毎回身長 を聞かれ『う~ん』っと言われ昨日少し出血みたいな ものがあったため病院に行きました。 そこで、先生に『骨盤やっぱり狭いね~』っと言われました。 両親学級で骨盤の穴が赤ちゃんより狭かったら帝王切開で出産 と聞きました。私が通院している産婦人科では、最後のほうで 骨盤と赤ちゃんのレントゲンを撮って最終的に出産方法を決める のですが、私たち夫婦はどうしても自然分娩がしたいのです。 今34週で2387グラムですが、あと1ヶ月で急激に大きくなると よく聞きます。このままだとやはり自然分娩は無理なんでしょうか? あとなにか方法がありましたらよろしくお願いします。 補足ですが、私の母も身長が低く(私より背は高い)帝王切開でといわれてましたが、兄が早産で2500グラム私が、2800グラムだったため二人とも自然分娩(無痛分娩)でした。

  • 痛みにとても弱い私…自然分娩大丈夫かな。。。

    明日から臨月に入る初マタです。 無痛分娩を希望していましたが、病院側の都合で 取り扱いを止めているらしく思いがけず自然分娩に なりました。 痛みに非常に弱い自覚が強く、妊婦検診での採血でも 上手く針が刺さらず、刺さったかと思ったら血管に あたっていなかったのか刺した後にグリグリやられて いるうちに貧血のようにクラクラ気分が悪くなったり 先日の久々の内診でもとても痛い思いをしました。 こんな私が自然分娩可能なのでしょうか。 出産中に意識を失ったり失神される方もおられるという 話を聞いたこともあってとても不安です。。。 経験者の方、是非アドバイスお願いします。

  • 確定申告時の医療費控除について

    医療費の確定申告したときの ***** 3 医療費を補てんする金額    健康保険組合や共済組合などから出産育児一時金や配偶者出産育児一時金   又は、出産費や配偶者出産費などが支給されますので、その金額は医療費控   除の額を計算する際に医療費から差し引かなければなりません。 ***** 上記の一時金等を貰ったことを証明するような書類が必要なのでしょうか? 支払った額は領収書やレシートの合計で証明できると思いますが、組合など から貰った額の通知等はそのまま処分してしまったのですが、だいだいの額 とかで大丈夫なんでしょうか?

  • 出産費用50万円確定申告で返ってくる金額は?

    昨年、出産をして検診料、入院費などで約50万かかりました。出産一時金30万円を引いても20万以上あるので、医療費控除の確定申告をしようと思いますが、 この場合、いくら位戻ってくるのでしょうか? 普通分娩でしたので、保険などはおりません。ただ、高額で無いため申告しようかどうか迷っています。(申告をしたことがないので、出来るかも不安で・・・・) 少しでも返ってくるようであれば、申告したほうがいいのかとも思っています。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 確定申告 医療費控除申請について

    詳しい方、よろしくお願いいたします。 昨年、2ヶ月入院+帝王切開にて出産しました。 医療費控除を受けるため確定申告する予定なのですが、下記のものを受け取っています。 ・健康保険給付金(お祝金?)40万円 ・健康保険療養見舞金約14万円 ・健康保険高額約15万円 ・共済組合から(お祝金?)4万円 ・アリコから約70万円 かかった費用から上記の金額を引いた金額が申請額になると思うのですが、個人的に加入していたアリコも差し引かなくてはいけないのでしょうか?それとアリコは給付されたのが今年の1月なのですが、その場合はどうなるのでしょうか?もしアリコの分を来年度に申告するとなると、医療費はないのに給付金だけ申告するということになるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自然分娩か無痛分娩か・・・

    いつもこちらでいろいろ勉強させていただいております。 最近ふと考えることなんですが・・・急ぎではないのですが、意見お聞かせ願えたらと思い、本件について質問させていただこうと思いました。 私自信、現在妊娠初期のものです。イギリスに住んでおりまして、病院での初診予約日まであと1ヶ月と待たされております。なので、自己流数えで現在10週ちょいくらいなのですが、エコーもなにも受けていない状態で、不安の毎日です。。(前回の妊娠は日本で、定期的に病院通った上、この時期に流産しているものですから・・・) 赤ちゃんの元気な成長を祈って、無事出産したいと願う毎日を送っております。 そこで・・・出産、お産のお話で、欧米は、無痛分娩が主流と友人から聞きました。『無痛分娩』については調べましたが、日本では、無痛分娩やるところもあると聞きましたが、ほとんどが基本普通分娩ですよね?「陣痛の痛みは半端ぢゃない!」と友人も言ってましたし、私の母も、「女なら一度はあのお産の痛みを経験せんと・・・!」と言います。はたして、外国で出産する日本人の方は、自然分娩なのか無痛分娩なのか・・・どちらが比率が高いのかなぁ・・・とふと思いました。もちろん、その時のその人の体調、経過にもよることもあるだろうし、もしかしたら、帝王切開になるかもしれないし。。っていうのもあるんですけど。。 自分自身は、お産に対する恐怖、もちろんありまして、出産経験もないし、話だけ聞くと、「ぁぁ・・・痛そう・・・でも待ち遠しい自分の赤ちゃんに会う為、我慢できるんだろうなぁ」と思ったり。。やっぱりお産の痛みを経験して、自分の子にも語れるようなお産・・イコール自然分娩・・しかし、無痛分娩が主流の外国でのお産、、、病院側は、自然分娩嫌がるんでしょうか??まだ考える時間はあると思うんですけど、なぜか最近よく考えてしまうので、参考にアドバイスいただけたらと思いました。

  • 確定申告での医療費控除について。

    もし確定申告に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 私は、H20年11月に入院し、自己負担額が高額であった為、健康保険から高額療養費として払戻金が発生します。 しかし、私が加入している健康保険は払戻の手続にかなり時間がかかるらしく、通常、診療した月から4ヶ月以上経過後に払戻になるとの事です。 まだ払戻されていない為、いつ頃になるのかと健康保険組合へ問い合わせしたところ、「早くて3月上旬だ」との回答。 確定申告で医療費控除の申告をする為に必要だと説明すると、「窓口での自己負担の支払がH20年中であっても、実際に払戻されるのがH21年中であれば、H20年の確定申告では申告出来ないはずです。」と言われました。 実際のところどうなんでしょうか? 本当にH20年の申告の対象にならないのであれば仕方ないですが、もし出来るのであれば早めに払戻してもらうように健康保険組合に頼んでみるつもりです。

  • 出産と確定申告

    昨年、子供を産みました。 かなりの金額の医療費になっているので、 確定申告の医療費控除を申請しようと思っているのですが、 帝王切開だったため、様々なお金が下りました。 下記のうち、控除から差し引かれるのはどれでしょうか? 出産一時金 共済会入院給付金 高額医療費還付金 医療保険の手術&入院給付金 会社からのお祝い金 また、出産一時金以外は、 通帳でしか金額の照明が出来ないのですが、 通帳での証明は可能でしょうか?

  • 確定申告における高額医療費控除について

    会社員で年末調整済みの給与所得が1ヶ所の者です。 昨年の医療費総額が入院等もあり自己負担50万を超えましたので、 確定申告を行い医療費控除による還付を受けようと思っています。 ですが社会保険による自己負担額の上限を超えている月があるようで、健保組合から「付加金支給額」との部分に記載され何度か月末に給付されていました。 こちらの分は差し引いて申告するのでしょうか? また民間医療保険の給付金は差し引く必要があるのですか? 複数加入しており、支払った入院費用と同等額を受け取りました。 提出時に何も添付しなければわからなかったりするような気もするのですが・・・