• ベストアンサー

挨拶が出来ない長男(小2)

rimurokkuの回答

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

すでに答えが出ていませんか。 >親が必要以上に手をかけすぎた事が影響していると考えています。 (何でもやってあげてしまった・・・。) >親は子供の前で見本となるべく、しっかり挨拶しています。 >しかし、なぜか友達からは人気があります。不思議です。 親が見ていないところではしっかり挨拶が出来ていると思います。 親が替わりに挨拶をしてくれて、全て親が話を進めてくれれば何もする事はありません。 しかし、親が居ないところではしっかり親の真似をして挨拶も話しも出来ていると思いますよ。 なぜならば、それが出来ない人が友達から人気があるはずがありません。 アトピーに限らずハンデを背負った子供は、親は必要以上に子供を大事にして甘やかす傾向があります。 出来ることなら、ハンデがある人は他の人より強い意志とたくましさが必要なのです。 十分親の背中を見せているようですから、後は子供が独り立ちできるように影から見守ってあげてください。 親の前では何もしないようでも、親が居なければしっかり出来る子供で有ると信じて。

otsukare30
質問者

お礼

回答有り難うございました。 確かに親がいない時の彼の言動は知りません。 親がいる時は特にだめな子なのかも知れませんね。 子供を信じてみることも必要なのですね。 試してみます。

関連するQ&A

  • 挨拶をしてほしいのに・・・

    娘4歳がいます。人見知りをするためお友達やご近所の方に挨拶しません。挨拶はとても大事な事なので私たち両親は「なんで挨拶しないの?幼稚園の先生やお友達におはよう!って言ってごらん。おばちゃん、おじちゃん(近所の方)にこんにちは!って言わないと駄目だよ!」と教えていますが挨拶しません。本人いわく「恥ずかしいから・・・でも小さな声で言ったよ・・・」と言うばかり・・・身内にはペラペラとお喋りするくせに・・・ 幼稚園に通っていますがお友達と親しくなってないのでは?お友達が気を悪くしていないか?(おはよう!と声をかけてくれてので・・・)と心配にもなります。幼稚園の先生、ママさんやお子さんに申し訳なく思っています。躾がなってない家庭と思われるのも・・・ 挨拶できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか? ちなみに娘は人見知りの性格なので「一人あそび大好き」な子です。 挨拶は本当に大事な事なのでこんな娘で困っています。 是非アドバイス宜しく御願いします。

  • 長男教について

    私は長男教の家に育った次男です。 長男教の真意とは何か?全くわからないです、 完全に盲目な家庭で辛い時があります。 うちは長男教だけに留まらなく、お母様、お父様、お兄様といった歴然とした身分の差があります。 末っ子の私は1ミリの権力もありません。 まずお母様はロクに家事が出来ない、人の事を考えられません。 お兄様も口ばっかで人望の無い人です。 お父様だけはしっかりしていて人望もあり立派な人間です。 私から見て兄は勉強は普通ですが、スポーツは出来ない、社交的なスキルも低いです。 私自身は勉強も全国でも上の成績、スポーツも表彰されるほどでキャプテンもして、友達もかなり多いです。 なのに、家族は兄の方が頭がよくスポーツも出来るとずーーっと思ってます。 数字や紙面上にも結果は出ています。 そんなの見なくたって常人なら理解できます。 長男教とはこれいかに、、と。 母親にしてもロクに家事もできず育児も出来ないのに偉いのです。 最近になってこんな事態を、長男教であるという事に気づかされました。 一体全体長男教とはなんなんでしょう? どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • あいさつ

    挨拶は何の為にするものだと思いますか?私の会社では自分からすすんで挨拶をする人が少ないのです。私は親からのしつけを受けた事もあり、当たり前のことだと思うのですが・・・・。相手に挨拶をされると返す人はいますが、なぜ、自分からしないのでしょうか?しかも40歳過ぎた人がそういう状態です。ちなみにその人は独身です。

  • 兄弟差別、長男教でしょうか

    実際兄弟がいる方も、どなたでも沢山回答してくれたら嬉しいです。 私は弟なのですが兄との扱いの差が気にかかるも、イマイチわからないです。 我が家は年功序列が厳しいので兄弟においては何事も兄が優先です。 とても形式ばっていて、兄だから偉い・弟だから謙遜しなさい。というような環境でした。 小さい頃はそれでも良かったのですが、なんでか兄はまともには育たずにロクでもない人間になったので正直兄が偉いとか言われると違和感しかありません。 家族なのでなんとか耐えれていますが、マザコンでお母さんに対して異常なくらい執着しますし、オタクで内向的なくせに家ではふんぞり返っています。 学校では間違いなく目立たないでしょうし友達もキモチ悪い太ったおっさんみたいな友達とかと付き合ってます。 癇癪持ちで1人でゲームやってはキレたりしています。自己中で他人の事を考えられないし典型的なダメ人間だと思います。 おそらく他人としてだったら間違いなく生理的に受け付けないし、人としてヤバイ奴にしか見えません。 私はというと、普通に運動部の活発な友達が多いので学校生活もとても楽しいです。 兄や家族の悪いところも反面教師で生きてきましたし性格も温厚だと思います。 正直兄とは真逆ではないかなと感じてます。 しかし、なぜか家族は一向に兄弟差別をやめません。 兄と揉めても、弟だから悪いとかそんな事ばっかりです。 揉め事も全部兄の八つ当たりから始まります。 兄は家族が味方になってくれると分かっているので、ケンカで負けることはないと踏んでいると思います。 家族を利用して弟に八つ当たりするとかクズのやる典型だと思います。 倍にしてやり返そうとも思うのですが、やったら何をしでかすかわからない怖さがあります。 ほぼ犯罪者に近い人間と思います。 家族がなんでそんな屑の兄の肩を持つのでしょうか?? なんというか、家族はびっくりするぐらいカタチだけに感じます。 兄の内面も、私の内面も全て無視されているように感じます。 外では兄は嫌われ者で私は普通な人間なのに、家では兄が偉いのです。 私は兄はほんとに嫌いですが、両親は普通にコミュニケーション取れるし好きです。 ただ、兄が絡むと全て最悪です。 兄がロクでもない奴だなんて分かるはずなのに、なんでこんな事が起こるのかわからないです。 兄は八つ当たりしても家族が守ってくれるし、何やっても許されるからと極めて自己中なヤバイ奴になりました。そのくせ自分はとても立派な人間だと思っています。 間違いなく人格障害に該当すると思います。 兄弟差別の構造について理解したいので、少しでも回答してくれたら嬉しいです。 長男教と言われるようなものかもしれませんが、両親が何を考えているかもわからないです。

  • 長男だから・・・ということ

    私は長男です。最近、意中の女性にこう言われました。 「長男なんだよね・・・? 長男は家を継がなくちゃいけないんだよ・・・。」 と。 その女性は家に嫁ぐ事に抵抗があり、以前長男の彼氏と付き合い、嫁ぐのは嫌でも結婚を決意するまでに至ったが、その男性の性格とかが原因で、それがトラウマとなっているようでした。 その女性には母親が一人いるだけで身内はいません。 最近電話で言われ、昨日は自分が長男である事を初めて悔やんでしまいました。 正直、自分は家を継ぐという気持ちはほぼ無く、以前交際していた女性の家が危機的で、婿になってもいいかと親に聞くくらいでした。 自分の親も「孫さえみせてくれればそれでいい」とは言います。 ですが、自分が長男である事実が自分の気持ちと言葉をまったく無効にしてしまうようでした。 「人それぞれ、家庭の事情はあるけど。自分と結婚する相手は親と結婚する訳じゃないし、家を継ぐためにうまれてきたんじゃないし・・・」 などと言ってみたのですが、どうしても、自分の言葉と気持ちが届きません。 古い考えを持っているのか・・・会えないので電話のみになってしまいますが、自分もどうしていいかわからず昨晩は寝れませんでした。 理解してくれなくても、こんな事で少しずつ理解をしてくれた、みたいな事、またはアドバイス等あれば教えて下さい。批判も受けます。お願いします。

  • 小学3年生の長男に積極性が無い

    小学校3年生の長男なのですが 特に子供同士で集まった時などに、輪に入れない事が多く心配です。 精神的にも弱く、泣き虫です。 とにかく、性格がとても消極的なのです。その割りになぜか友人は多い 方で、人気がそこそこあるようなのですが、常に受身なので見ていて不安です。 たとえば自分から友人を遊びに誘ったりは出来ません。 いつも誘われて遊びに行きます。 家族に対してもそうです。どこどこ行こう!つれてって! などと彼はなぜか言いません。家族が言うまで待つのです。 学校などでは、仲の良い友達に誘ってもらわないかぎり、 行動を自ら起こすことが出来ないので一人ポツンとしているようです。 なぜか人気がある理由は・・・おとなしく、友達の悪口は一切言わず いつもニコニコしているから・・・らしいです。(長男友人弁) サッカーを習わせ始めたのですが、性格的なことなのでしょうか 今のところ全然行動が変わりません。サッカーのコーチには練習・試合中 声を出すよう、何度も何度も注意を受けていますが、そんな性格からか どうしても声を出すことが出来ません。(恥ずかしいようです) ですから困ったことがあっても先生に言えません。 トイレに行きたいと先生や友人に言えず、もらしてしまう事も 時々あります。 不思議なことに、妹はとても対照的な性格で精神的にもタフです。 何の心配もありません。 同じ兄弟とはとても思えないほど性格が違います。 このようになってしまった理由としては 長男だけは生まれつき酷いアトピーだったので両親が過保護なまでに 面倒をみた事だと思ってます。子供が何か要求をする必要が無いほどに 常に見守って助けていたので、このような消極的な子供になってしまったのだと・・・。 この長男の性格のことで妻と毎日悩んでいます。 このまま大人になったらどうしよう、自立させなければ・・・ 自己主張が出来るように育て直さなければ・・ 焦るばかりです。 アドバイスを心待ちにしております!

  • 6歳児、挨拶やお礼ができません・・・

    6歳になったばかりの娘がいます。 親の私から見て、幼稚園での団体生活はできていると思いますし、仲の良いお友達もいるようで楽しそうに通っています。 家族に対してや、お友達、幼稚園の先生に対してはあいさつやお礼が出来ているのですが、その他の人に対しての挨拶が出来ません。。 例えば、姑からプレゼントをもらった時でも、物を受け取ってもお礼が言えず、私の後ろに隠れるばかりで結局一言も口を開きませんでした。さすがに困ってしまって、後でお礼の電話を入れた時に、「電話ならありがとう言えるかな?」と娘に聞くと、しぶしぶ「うん・・・」と答えたので電話を娘に代わろうとした所、耳を塞いで二階まで逃げて隠れてしまいました。 私の友人の家に行った時も(何度か娘も面識があります)4時間程の滞在の中、いくら友人が話しかけても一言も口を開きませんでした。 ただの人見知りなのかな?と思っていたのですが、近所の方に挨拶されてもいつも返せないので私も外に出るのが憂鬱になり、うちの子はどこか変なのかな?と思うようになってしまいました。 初めは(怒ってはいけない。)と思って、親が挨拶やお礼を言う所を見て、真似してくれるのを待っていたのですが、いつになっても言えないままなので、「挨拶できないのはダメな事だよ!!」「ありがとう。が言えないのならプレゼント返してくるから!」などと怒ってしまいます。 もう一つ気になる点があり、他の人に対して挨拶など言えず、口を開かなくなるのは私も一緒にいる時だけなのです・・・ 私がいない所ではそうでもないらしいのですが、私が一緒だと人に話しかけられてもモジモジして影に隠れて何も言えなくなってしまいます。 様子を観察していると、どうも、他人に対して恥ずかしい、というより、挨拶などをしている所を私に見られる事を恥ずかしがっているように見えます。 私が厳しくしすぎたために、私が見ている前では、他人に対して自分を出せなくなってしまっているのでしょうか・・

  • 長男が一番大事な父(長文)

    長男が一番大事な父(長文) 私は上に兄がおり、私は妹にあたります。 兄が仕事上、結婚してもかなり遠方に住まいを構えたため、私は両親の 老後の事を考え、結婚後も実家の近くに住みました(賃貸です)。 (夫はありがたい事に、私の両親を自分の親のように慕ってくれています) 私の母もそれをとても喜んでくれて、兄よりも私を頼りにしていると 普段から話しています。 私、兄、両親の関係はそれぞれ良好です。 少し前、私達に今住んでいるところからは遠方になりますが、夫側の 親戚の持っている不動産を購入しないかという話がありました。 相場に比べるとかなり安い金額で、交通の便が良い場所のため、通勤も可能 という事もあり、家計の苦しい我が家にとっては願ってもない話でした。 ですが、私まで遠方に住んでしまったら、両親が弱った時、すぐ側で面倒 みてあげる人がいなくなってしまいます。 夫も私も、良い話だけど、引っ越すよりは、今の場所で、私の両親の 近くにいてあげたいという気持ちで一致しました。(この話は両親には 言っていません) ですが、最近、父から 「おまえが私達の近所に住むのは勝手だけど、うちには長男(兄)がいるの だから、私達の介護も長男にみさせるつもりだし、その代わり財産も全部 長男にあげるつもりだから」 と言われました。(前から伝えようとずっと思っていたそうです) 母も父がそんな風に考えてるとは知らなかったので驚いていました。 実際は、両親が介護が必要になっても、仕事を持っている遠方の兄夫婦が 面倒を見ることは物理的に不可能に近いです。でも、父は、親も長男を 優先する代わりにいざとなったら長男も親を優先するものだという考えで いる事が分かりました。 夫は「お義父さんは、今は体が元気だからそう思うんだよ。本当に弱ったら 俺達が近くにいてくれて良かった。って思ってくれるよ。」と言っていますが 私は「お前達が勝手に近くに住んでるだけ」と言われてまで、両親の近くに 住むなんてすごくむなしいし、冷たいようですが、そんな事を父がずっと考えて いたのかと思うと、今は父に対して、それなら勝手にすればいいというような 感情が捨て切れません。 正直、私達夫婦のことだけ考えれば、親戚の不動産の話を承諾して、引っ越すのが 一番いいのです。 ですが、ここで私達が引っ越してしまう事は、長い目で見た場合、親を見捨てる 事になるのではないか、父はともかく、母がどんなに悲しむだろうと思うと 実行に移せません。 人生の先輩方、皆様ならどうされますか。 ご教授ください。

  • 長男のいじめについて(長文)。

    長男のいじめについて(長文)。 初めて投稿します。小1(長男)、年少(長女)、9ヶ月(次女)の三人の子持ちです。 先日長男と同じクラスの子の親から「うちの子がおたくの子から頭にボンドをつけられたり、足を引っ掛けられたり、悪口を言われている」と苦情の電話があり、長男は「やってない」と言うので担任に連絡し、事実を確認してもらいました。 数日後、長男が主犯で友達とその子に意地悪をしていたことがわかりました。 平気でウソをついていた事、友達に意地悪をした事、それを悪いとあまり思っていないことなど、かなり真剣に話し合いました。 相手の親にすぐに謝罪の電話を入れ伺っても良いか尋ねると後日にしてくれと言われ、さらに「謝っても絶対許しませんけど」と言われました。 長男は今までそんなもめ事を起こすような子ではありませんでした。幼稚園ではどちらかと言えば真面目君。小学校の先生も普段は真面目でトラブルもないので驚いていると言っています。ただ小学生になり急に生意気になったとは思ってましたが、学校で我慢している分、家で発散しているのかと思っていたのでここまで根性が腐ってるとは、親としてショックなのと反省で眠れません。6才のもめ事、どの程度のことなのか実際の現場は誰も見ていません。でも相手の子が嫌な思いをしたことは事実です。 後日相手の家に謝罪に行く際、どうしたらよいのでしょうか。また今後長男にどう接していったらよいのでしょうか。 ご参考意見お願いします。

  • 法事でのあいさつ

    今月末に親父の1周忌の法事を予定しています。 今まで親と2人で住んでいましたが、親が亡くなってからは長男の僕が実家に一人で住んでいます。 たまたま親と親の祖母の命日が同日で祖母の37回忌も一緒の日に行います。 法事が終わって20人ぐらいで食事に行くのですが、そこでの挨拶について悩んでいます。 僕は祖母とは会った事もないですが、どういう挨拶をしたらいいのでしょうか?それと親が亡くなってから古かったお墓を建て直しました。 出来たらこう言ったらいいという風な、具体的な文章を頂けたら嬉しいです。お願いします。