• 締切済み

シンク関数のフーリエ変換

現在独学でフーリエ変換を勉強しています。 矩形波のフーリエ変換はsinc関数になることは分かりました。 そこで、sinc関数を逆フーリエ変換すると矩形波となると思ったのですが、 sinc関数のフーリエ変換が矩形波であると書いてあるサイトがありました。 なぜ逆フーリエではなく、フーリエが矩形波となるのですか。 また、sinc関数をフーリエ変換する過程が分かりません。 どなたか分かる方がいましたら、途中式をよろしくお願いします。

みんなの回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

フーリエ変換とフーリエ逆変換は双対関係にあるからです。 つまり時間t領域とf(ω=2πf)領域を入れ替えても数式的に フーリエ変換とフーリエ逆変換の関係が成り立つ関係にあると言うことです。 詳細は以下URLをご覧下さい。 http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/InfSys1/basic/chap4/index.htm http://www12.plala.or.jp/ksp/fourieralysis/Fourier/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B >なぜ逆フーリエではなく、フーリエが矩形波となるのですか。 >また、sinc関数をフーリエ変換する過程が分かりません。 定義式で (t,f)→(f,-t)と形式的に置き換えてもフーリエ変換対が成り立つということです。 つまり、g(t)のフーリエ変換をG(f)、G(f)の逆変換をg(t)とすれば定義より G(f)=√(1/2π)∫[-∞,∞]g(t)e^(-i2πft)dt g(t)=√(1/2π)∫[-∞,∞]G(f)e^(i2πft)df 機械的に、(t,f)=(f,t)で置換し、式を上、下入れ替えると g(f)=√(1/2π)∫[-∞,∞] G(t)e^(i2πft)dt G(t)=√(1/2π)∫[-∞,∞] g(f)e^(-i2πft)df t→-tで置換すると g(f)=√(1/2π)∫[∞,-∞] G(-t)e^(-i2πft)(-dt) =√(1/2π)∫[-∞,∞] G(-t)e^(-i2πft)dt G(-t)=√(1/2π)∫[-∞,∞]g(f)e^(i2πft)df G(f)が偶関数であれば、G(-t)=G(t)なので g(f)=√(1/2π)∫[-∞,∞] G(t)e^(-i2πft)dt G(t)=√(1/2π)∫[-∞,∞]g(f)e^(i2πft)df (証明終わり) 導出された関係は、G(t)のフーリエ変換がg(f), g(f)の逆変換がG(t)であることを示しています。 sinc関数 http://ja.wikipedia.org/wiki/Sinc%E9%96%A2%E6%95%B0 は偶関数なので、上の式の関係が成立します。 奇関数でも変換の符号が変わる位でスペクトルの絶対値が変わるわけではありません。 また、フーリエ変換対の定義式は、3通り程ありますが、途中の変換で定数倍の係数がかかりますが、波形やスペクトルの形状が変わるわけではありません。

関連するQ&A

  • グリーン関数のフーリエ変換について質問です。

    グリーン関数のフーリエ変換について質問です。 統計力学のある教科書で画像の上二つの形で表された遅延グリーン関数、先進グリーン関数のフーリエ変換が画像下の二つの式になるとあったのですが、途中の過程が記述されておらず困っています。 どこかで見たような気もするのですが見つからないので質問させていただきます。 どうかよろしくお願いします!!

  • sech関数のフーリエ変換

    sech関数のフーリエ変換についてです。 公式集やネットによるとsech関数のフーリエ変換は f(x)=sech(ax)とすると、F(ω)=(π/a)sech(πω/2a) となるようなのですが、どのような過程でこうなるのかがわかりません。 このフーリエ変換の導出について教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • フーリエ逆変換からδ関数を導く

    フーリエ逆変換からδ関数を導く δ関数のフーリエ変換は1 じゃあ逆変換は ∫1*e^i2πft df = δ(t) だと思いますがこれは フーリエ変換で1になるから逆変換ではδ関数になるというように 理解してましたが実際に計算して解く場合にはどうすれば ∫e^i2πft df = δ(t)になるんですか?  1 ―――[e^i2πft]こうなってからあと全然わからないです i2πt どなたか教えてください

  • フーリエ変換

    フーリエ変換 フーリエ変換して1/(1+iω)になる関数を求めることができません。 フーリエ逆変換をしても解くことができませんでした。

  • 次式のフーリエ変換の求め方を教えてください。

     f(x)=e~(-x~2/2a~2) この式のフーリエ変換を途中過程付きで教えてください。 宜しくお願いします。

  • フーリエ変換のプログラム

     プログラム言語の種類は問いません。 入力数値データを読み込み(ファイルからでも直接入力によるものでもかまいません)、 フーリエ変換を行うプログラムの基本的な考え方を教えてください(プログラムそのものは求めません。考え方を教えてください)。  しばらくの間フーリエ変換について勉強してはいるものの、まだよく理解していない状況ですし、プログラムに関してもまだまだ未熟者です。 しかし、どちらも勉強しながらこのプログラムを作ってみようと思っています。  けれども、フーリエ変換の指数関数を用いた式だと虚数を扱わなければならないし、 sin, cosを使った式だと計算量が膨大になってしまいそうで(指数関数を用いた式でもそんなに変わらないとは思いますが)、 どこから手をつければよいかまったく見当がつきません。 考え方を教えていただければ結構ですので、よろしくお願いします。

  • デルタ関数のフーリエ変換について

    デルタ関数のフーリエ変換後の波形について質問です よく見かけるδ(t)のフーリエ変換は1になり、実部で周波数軸に平行の波形になるのはわかるのですが t=aの位置にデルタ関数のあるδ(t-a)のフーリエ変換後は波形はどうなるのでしょうか? 私の計算結果だと実部はcos関数、虚部はsin関数になるのですが ある参考書を見たところ定数になっていて、何が正しいのか不明な状況です。 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教授お願い致します。

  • 偶関数のフーリエ変換

    なぜ偶関数の場合はフーリエ変換すると虚数成分がなくなってしまう(複素数計算を必要としない)のですか? 詳しく解説してあるサイトなんかも教えてもらえるとうれしいです。

  • 特殊関数のフーリエ変換

    関数f(t)=const*|t|^(-1/2)をフーリエ変換することを考えます。 constは任意定数です。 このようなt=0で無限大に発散する関数を数値的に フーリエ変換する場合の一般的手法をご存知の方がいらしたら、 ご教示いただけないでしょうか?

  • 正規分布の式をフーリエ変換する際の解法

    現在フーリエ変換を研究のために再度勉強しているのですが、以下の式を解く過程でどうしても詰まってしまいます。 ∫(-∞,∞) 1/(√(2π)σ)×exp(-((t-μ)^2)/(2σ^2)) ×  e^(-jωt) dt (t以外の文字はすべて定数) 要するに正規分布の確率密度関数式をフーリエ変換する際の式です。 インテグラル右の"1/"から"))"までが確率密度関数、それ以外はフーリエ変換式です。 確率密度関数についてはこちらのほうが見やすいと思います↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%88%86%E5%B8%83 どこで詰まっているかといいますと、式が分かっておるのでフーリエ変換云々ではなく積分段階で詰まっています。 勉強不足が目に見えているのですが、少しばかり急を要することで…にっちもさっちも行かず質問させていただきました。 どなたかご教授お願いします。。