• ベストアンサー

株取引をすると、自宅にどんな郵便物がくるのでしょうか?

noname#109588の回答

noname#109588
noname#109588
回答No.2

私がN証券で取引していたころは取引毎に明細書、 決算の3ヶ月後ぐらいに配当金のお知らせが届いてました。 明細書は電子交付サービスを利用することで送られてこないようにできます。 配当金のお知らせと、特定口座利用時の年間取引書は送られてこないようにできません。 年間取引書は1月上旬に送られてきます。

ranhabaka
質問者

お礼

家族に内緒で、株取引するのも大変なのですね?年間取引書の存在は知りませんでした!

関連するQ&A

  • ネット株取引について

    今度インターネット株取引を始めようと思っているのですが、その方法等がよく分かりません。 まず、証券会社に口座開設しなければならないというのは分かるのですが、なぜ銀行か郵便局の口座も必要なのでしょうか?銀行か郵便局の口座がないとネット株取引はできないのでしょうか? それと銀行の場合、都市銀行でないとだめなのでしょうか?地方銀行や信用金庫ではだめなのでしょうか? 超初心者でお金の流れとかもよく分かりません。皆様どうかよろしくお願いいたします。ちなみに証券会社は大和証券にしようと思っています。ホームページも見ましたが、いまいち分かりません。

  • 内緒で株

    私は株をやりたいと考えているのですが、家族が大反対なので出来ません、しかしどうしてもやってみたいと考えています。証券会社に口座開設資料を請求したら自宅に届き家族に見つかってしまう可能性もあるしし、株をやったら定期ごとに口座残高など自宅に郵送されると思うので家族にバレるのが怖いので、やはりむずかしいです。何か家族に内緒で株を出来る方法などありませんか?回答おまちしております。

  • 株のインターネット取引について

    株のインターネット口座を開設しようと思うのですが、手数料など安い会社を探しております。お勧めの証券会社を教えてください。マネックス、イートレードなどメジャーな会社がありますが、どうですか?

  • 自己破産後の株取引について

    先日、様々な事情から自己破産をしました。(ライブドアショックとかの株式損失ではありません)自己破産の以前から小額の投資金額で株の取引をやっていましたが破産の免責がおりるまでの間は控えていた株の売買をまたやってみようかと思っています。が、破産した段階で信用情報などにはブラックとしてしっかりと記録されていることになりますので心配なことがあります。 (1)新規口座の開設にあたって、証券会社も金融機関であれば口座開設の審査に落ちる可能性が高いのでしょうか? (2)信用取引については、どうでしょう?信用口座の開設はムリでしょうか? (3)すでに開設している証券会社の信用口座も取引停止となるのでしょうか? 破産なんて状況になる前に証券会社で訊いた時には「金さえ払ってくれればなんでもいいですよ」なんて言われた記憶があるのですが・・ どなたかご回答をよろしくお願いします。

  • 株取引

    株の売買をネットでしてみたくネット証券会社に口座を開設しました。初心者はいくつかの銘柄のブチ株を買って株売買の勉強をした方が良いとのことですが、一社当たり何株ぐらいのブチ株を買ったら良いのか分からないので 経験の有る方がおられましたらアドバイスをお願いします。また何を心がけて売買したら勉強になるのでしょうか、併せて教えて下さい。

  • 配当金受取方法

    株式初心者です。 野村證券に口座を開設しており、保管振替制度というものを契約しています。 配当金受取に関してなのですが、証券会社から 「配当金等のお知らせ」という葉書は来るのですが どうやって配当金を受け取ればいいのかわかりません。 いろいろ調べていたら、どうも郵便局などで換金できる証書が送られてくるそうなのですが、私のもとには 一度も来たことがありません。 権利確定後数ヶ月後に来るとも聞いたのですが、 去年の6月に第一番目の「配当金のお知らせ」は来ています。ちなみに税引き後の配当金額が記されているので配当があるのは間違いないと思います。 去年の6月分がまだ来ないというのは何か事情があるのでしょうか。 証券会社に問い合わせてもいまいちよくわかりません。株を持っている会社の大代表に電話してたずねていいのかどうかも迷っています。 どなたかご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 株取引の初心者

    証券会社を介して株を買いたいと考えています。 株主としてその会社に認められるのは、どの位の株数が必要ですか。 一部上場の会社の場合です。 初心者なので手数料はかかりますが、証券会社に取引をお願いして、口座の開設をしました。 その口座に入金をして、買いたい株を電話で連絡する方法です。 もし買った場合は株券は持たずに記録での取引でしょうか。 超初心者で何もわかりません。 だれか入門から教えて下さい。お願いします。

  • 郵便局留めについて

    現在、インターネット証券で、時々、小額ながら、株の投資をやっています。 ですが、投資をやっていることは家族には内緒にしたいので、できれば、投資した企業から送られて来る、配当金や株主総会などの連絡文書を自宅ではなく、郵便局留めにして、秘密に受け取りを行ないたいのですが、これは可能でしょうか? もし、可能ならば、どうやったら、株関係の郵便物だけを自宅郵送ではなく、郵便局留めになるようにすることができるのでしょうか? 知ってる方がいらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願い致します。

  • 株の電子化について。初心者ですが教えてください。

    数年前に富士電機ホールディングスの株を相続しました。 今までは年に数回くる配当金をもらうだけでしたが、株券が無効になる ということで、現在ネットの証券会社で口座の開設の手続中です。 手数料が安くてお薦めと知ったので、イートレードという会社です。 ところが今日、「特別」口座と「特定」口座というものがあると 聞きました。 私がネット上で開設手続をした口座には「特別」や「特定」という 言葉は書かれておらず、よく見たらその下の方に「特定」口座の 開設項目がありました。 そこで質問なのですが、今回私の行った口座開設では無意味で、 別にこの「特定」口座を開設しなければいけないのでしょうか? そもそも前述したように私は配当金をもらうのみで、特に売買等も 考えていないのですが、それでも証券会社での口座開設は した方がいいのでしょうか? いざ売る時に手続が煩雑になるから…と聞き、最近やっと調べ始めた もので、初歩的な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。 また私の調べたことや聞いたことで間違っている点があったら、 そのこともご指導いただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 米国株(現物株)の毎年の配当を受け取りたい

    現在SBI証券とマネックス証券と楽天証券に口座をもっています。 米国株(現物株)を買って、毎年の配当を口座で受け取れるでしょうか? ADRというのもあるようで、配当の形や上場の形が(ADRのみ上場廃止など)異なるようですが、現物株の毎年の配当を受け取れるタイプなのかを知りたいです。 上記以外の証券会社でもよいですので、米国現物株の配当を同じ口座で受け取れる国内証券会社を教えてください。