弁護士への委任を止めたい

このQ&Aのポイント
  • 法律的なことに無知な方が、弁護士への委任を止める方法について相談しています。
  • 姉からの遺留分の請求に対し、弁護士に相談した結果、高額な報酬を払う契約をしてしまい後悔しています。
  • 弁護士からのメールについて疑問を持ち、弁護士会への相談が有効かどうかを知りたいとしています。
回答を見る
  • ベストアンサー

弁護士への委任を止めたい

法律的なことに全く無知なので、質問させていただきます。 主人の母が亡くなり、1年以内に姉から遺留分の請求が内容証明で送付されました。とにかく弁護士さんに相談しなければと、いろいろと考え 結局、友人から会社の共済会が紹介している弁護士事務所に相談に行きました。 事務所は都心の一等地にある大きなビルにある立派なもので、その上 20分も待たされた挙句に、恰幅のいい所長と担当者、秘書が出てきました。それだけでも気後れしてしまい、また所長の「これは裁判になります」との言葉にすっかりパニックになってしまいました。結局着手金45万円ほど、報奨金90万の契約をいたしました。それから、回答書(私の話をまとめたものと振込みの証拠、これはA4、1枚の簡単な ものです)を相手に送付してもらいました。私としては、回答書を送ってもらい、もちろん着手金とその報酬は払いますが、実際に裁判になるかどうかわからなかったので、裁判になったときにあらためてお願いするつもりだったのですが。契約してしまったので、これで終わっても報酬は払わなければならないとは覚悟し、また相手方の言うとおりに契約してしまったことを本当に後悔しました。 その後、案の定、姉からは何のコンタクトもありません。私としては裁判になる可能性や、いつまで待っていたら裁判は起こせないのかなど 疑問に思っていました。そこへ下記のようなメールが弁護士から来ました。 ----------------------------------------------------- あれからかなりの時間が経過してしまいましたが、その後何か動きはございましたでしょうか。もし特に何も動きがないようでしたら、本件業務につきまして、終了とさせていただきたいと考えております。 また、終了となった場合、本件における弁護士報酬をご請求させていただくこととなりますので、その旨、予めご了承くださいませ。 -------------------------------------------------------- 一番重要な「終了となった場合」の定義が全くされていないのが問題なのはもちろんのことながら、また「もし特に何も動きがないようでしたら、本件業務につきまして、終了とさせていただきたいと考えております。」とありますが、「特に何も動きがない」という認定を「素人」である私にさせるというのも全く理解できない、不誠実な対応と思われてなりません。 もちろん、全ては安易に契約してしまった私の責任です。 ですが、このようなメールをよこすこの弁護士を信頼できなくなりました。この状況を打開するのに、弁護士会に相談することなどは有効でしょうか。回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

No.1 の追記をいたします。 相続の遺留分の請求というのは、たとえ遺書などで相続しないと明記されている場合であっても、法律で最低限の相続を受ける権利がある人(親族)に請求されれば最低限の相続をしなければならないというものです。 遺留分とは?  相続・遺言あんしんQ&A + 遺留分減殺請求 大阪 http://www.isan-souzoku.com/iryubun.html ですから、請求する側は当初もらえなかったものが、1年以内に請求することで法律にある最低額(率)はもらえるわけで、ご質問のように相当額を振込みされればそれで満足なわけです。相手側にしてみれば自分の意図どおりに対応してもらったので、裁判を起こすまでもない案件なのです。 その点で、支払い義務があり争いようがない遺留分の取り扱いについて訴訟の必要性があるような錯誤をさせ費用をはるかに超える料金を請求したならば、これは法を扱うものとして不適切な行為です。 ましてや、義務を履行するしか選択肢がないため成功報酬が生じるはずがないわけですから、報奨金を別途請求されるのも道理が無いものです。 以上の点で、本件については、弁護士会に連絡すべき案件であると考えます。

hi-kochan
質問者

お礼

早速の回答、本当にありがとうございます。 あなた様の回答によって、弁護士作成の回答書は確かに私の言い分を ほぼそのまま反映させたものであることに、あらためて気付きました。 そのような回答書を送付しただけで、今のところ何の動きもないので、 終了とする、そこで報酬をというところが私の不信感のもとになっていました。このような対応をする弁護士はやはり信頼できません。 素人ではありますが、できる限り頑張ってみる気になりました。 ご親切な回答、本当にありがとうございます。

hi-kochan
質問者

補足

弁護士会に相談しましたところ、裁判を前提とする報酬と考えられるので、裁判になっていないのであるから、報酬は必要ないのではと言われました。その旨弁護士に伝えるようにとのことです。 弁護士が納得しなければ、紛議調停にかけるよう勧められました。 本当に相談してよかったです。 補足を借りて、再度お礼を申し上げます。

その他の回答 (3)

  • AoiSmile
  • ベストアンサー率43% (34/78)
回答No.4

> すいません。20分待たされたのを不快に思ったのではなく、 > そのことについて一言もなかったことに?と思ったしだいです。 > やはり弁護士さんと言うのは、一般人とは違うのですね。 それをおっしゃるのであれば、ご自身も、 何がしかの回答を頂きながらも、単に、気に食わない回答であるからか、 「お返事、ありがとうございます。」 のひと言もありませんよ。 NO3さんとの対応が、対照的ですよ。 なお、あなたの先の質問では、 > 20分も待たされた挙句に、恰幅のいい所長と担当者、秘書が出てきました。 とあるだけで、遅れたことに何のお詫びもなかった、との記載はありませんよ。 先にも回答しましたように、 あなたは、勝手に思いこんで誤解を助長してしまう性格のようですので、 何はともあれ、直接、依頼した弁護士さんに連絡を取り、 事情の説明をしてもらうことが大事だと思います。

hi-kochan
質問者

補足

失礼な対応、本当にお詫び申し上げます。 回答、またご助言ありがとうございました。 なお、弁護士にはその後連絡をとりましたが、 業務終了の申し出は、秘書が勝手に行ったことが判明しました。 私が申し出て初めてその内容を知ったのです。 弁護士はあらためての協議を申し出てきましたが、 私は今のところ弁護士に対して信頼感は持てません。 ともあれ、重ね重ねのご助言、ありがとうございます。 お礼、申し上げます。 また失礼な補足であれば、申し訳ありません。

  • AoiSmile
  • ベストアンサー率43% (34/78)
回答No.2

具体的な事情を明かすこともできないこのような場で不特定に訪ねるよりも、 とりあえず、当の弁護士に電話をかけるなりしてお話してみてはいかがでしょうか? なお、20分待たされたのを不満に述べているようですが、皆様が思っている以上に、弁護士は忙しいものです。 法廷にいっていなくても、それこそ、あなたのようなお客様から、 直接話したいという電話などが、頻繁にかかってきます。 また、スケジュール上前の時間のお客様も、納得が行くまで、 同じような内容であっても難度でも聞こうとしますので、 結果的に、打ち合わせが遅延することも多々あります。

hi-kochan
質問者

補足

すいません。20分待たされたのを不快に思ったのではなく、 そのことについて一言もなかったことに?と思ったしだいです。 やはり弁護士さんと言うのは、一般人とは違うのですね。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

日本弁護士連合会が、弁護士とのトラブルの相談先・方法について以下のサイトにまとめてくれています。 日弁連 - 弁護士とトラブルになったら http://www.nichibenren.or.jp/ja/trouble/

関連するQ&A

  • 弁護士との委任契約について

    この度調停が不成立となったため、夫から離婚裁判を起こされました。 夫が第1回調停から弁護士を依頼していたため、私も弁護士を依頼しておりました。 裁判にあたり調停から引き続き同じ弁護士と委任契約をしましたが、第1審のみの委任契約です。 判決が出てどちらかがそれを不服とした場合には控訴審→上告となっていくと思うのですが、その度ごとに委任契約を交わし着手金や報酬金が発生するようなのですが、これがふつうなのでしょうか? 調停から訴訟の段階ではまた着手金が発生することは存じていたのですが… ご存知の方がおられましたらご回答お願い致します。 このままでは勝訴できても報酬金の支払いが苦しいです。

  • 弁護士に支払うお金

    住宅を建てて、施主が契約をした追加金額を支払ってくれません。いい加減施主との交渉に嫌気がさし、裁判を起こして、売り掛け金を回収しようと思っています。弁護士に聞いたら着手金と成功報酬(回収した金額の10%)があると聞きました。もし弁護士と契約して裁判を起こす前に、こちらの営業努力でお金を回収してしまったり、例えば半分でも回収したら、弁護士に支払う成功報酬は、こちらの回収金額をのぞいた金額の10%なんでしょうか。又、一旦弁護士と契約したら、こちらの営業努力の回収分も弁護士の報酬として計算されるのでしょうか

  • 弁護士報酬について

    民事訴訟の損害賠償請求をする側の弁護士報酬はおおよそ解るのですが,被告側の弁護士報酬はどうなっているのでしょうか?着手金・報酬金とも原告側と同じと考えてよいのでしょうか? それと,被告になった場合,着手金・報酬金とも支払えない場合はどうすればよいのでしょうか? また,どう見ても勝ち目のない裁判でも弁護士は代理人になるのでしょうか?(民事の場合)

  • 弁護士への正式な依頼は?

    詐欺にあい、毎日のようにかかってくる電話に困惑して、別件でお願いしている弁護士に相談しました。詐欺の相手方が弁護士を名乗り連絡を取ってきたため、電話にて弁護士にお願いする旨話し数日経過しましたが、その後弁護士からは契約書が送付されてきましたが、そのときに着手金が10万円と成功報酬等相当の費用がかかることがわかり、こちらの気が変わり、警察に依頼しようと思います。 まだ送られてきた契約書は取り交わしていませんが、ここで警察に依頼するので結構ですと依頼を取り下げた場合、問題になりますか? 電話での依頼話は契約したことになりますか?

  • 弁護士の委任中止または委任契約の解除について

    弁護士会から紹介された弁護士さんに ある事件の裁判をお願いしましたが やる気のなさや不信を感じる部分が色々あって 公判途中ですが、委任契約の解除をしたいと思います。 着手金と事務手数料はすでに支払っています。 上記の金額は返ってこないものと諦めていますが、 これから先のことを考えて、 円満な委任解除をしたいと思っています。 委任契約の中止または解除の手続きや仕組みなど ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 あと、預けている裁判資料や裁判所にある証拠書類などは どういう風になるのでしょうか? 委任解除をして次の弁護士を立てたとしたら 次回公判の日程が先延ばしされるということも 起こりえるのでしょうか?

  • 弁護士の着手金

    小さな会社を経営していますが、金銭上のトラブルが発生して弁護士に相談した結果、勝てる見込があり裁判を起こすことになりました。訴訟金額が4000万円なので多額の着手金が必要なため困っています。このような場合、着手金は少なく成功報酬は多くという話を弁護士にすべきか迷っています。それとも常識外の考えでしょうか?

  • 弁護士さんへ支払いについて

    過去3年の地代を請求するために裁判をおこそうとおもっています。 この場合、弁護士さんへの支払い(着手金や成功報酬金など)について教えてください。 1、弁護士さんによって支払う金額に差があるのでしょうか?つまり安い人もいれば高い人もいるのですか? 上限と下限があるのでしょうか? 2、約20%支払うと聞きましたが、地代などの場合元となる金額は土地の評価額ですか? それとももらえる地代の総額の20%ですか? 3、弁護士さんが出かけた場合など日当などは別にはらうのでしょうか? 4、着手金以外は私に実際にお金がはいってから払えばよいのでしょうか? 5、その他着手金や報酬金以外にしはらうべきものがあるのでしょうか?

  • 離婚裁判での委任状

    離婚裁判中です。裁判所への差し押さえ申し立てでの、着手金、報酬金等の記載された委任状、申立用紙に署名、捺印をしました。差し押さえをするものが現時点であるか、無いか分からない状態で悩みましが、弁護士にお願いしました。しかし、考えてみたらあるか、無いか分からないものに着手金を支払ってまでと思い、委任状、申立書を取り消ししたいと思いましたが、一旦署名、捺印したものは取り消しできるのでしょうか。

  • 弁護士の選び方を教えて下さい!

    離婚訴訟で弁護していただける弁護士を悩んでいます。 ○60代前半の知識はあるけど、頭難そうな弁護士(あまり口出しできなそう) ○40代前半の知識は普通で、融通が利き、話をしっかり聞いてくれる弁護士 どちらも着手金30万、報酬金40万~50万です。 難しい裁判になりそうなのですが、どちらを選ぶべきでしょうか? また良い弁護士の選び方あったら教えて下さい。

  • いまの弁護士さんがどうも信頼できないのですが。。

    3年前に2千5百万円のお金を貸してあげて、その相手が返却をしてくれなかったので、弁護士さんに相談しました。その際、私としては訴訟で勝って判決をもらうことよりも相手が資産隠しがとてもうまい(自営業)のでその部分を心配していたのですが、よいアドバイスをいただけず、裁判を起こしましょうといわれました。それで結果は相手の反論の余地もなくこちらの勝訴(損害賠償も含め3000万円です)でした。が、相手月100万円の返還の約束を早くも2ヶ月で破り、はらってもらえなくなりました。 弁護士さんからは、勝訴したのでこの辺で、弁護士費用を払ってください。といわれました。裁判前にすでに60万円の着手金を支払っていた上、今回、(裁判着手金160万円など)総計で500万円を請求されました。 後で考えてみると、私は2500万円で訴訟を3000万円にと弁護士さんから提案されたのは弁護士の報酬費がその分高くできるのかなあ、と疑ってしまいます。 あと、当初の目的の相手からの資金の回収は? と聞くと「それは判決をもらっているので、あとは差押したければまた差押費用をお支払いください」とクールに答えるばかりなのです。 あなたの弁護を降ります、逆上されたこともありました。 私のような一般人には法律のことはわからないし、弁護士さんと争って勝てないこともわかっています。 ただ、訴訟を起こしてまだ、私の手元には1円も戻っていない事実と、弁護士さんからは着手金の60万円を除いても500万円も現状として請求されています。 どなたか、弁護士さんの報酬はこのようなときにはどのくらいが妥当なのかご存知なかたいらっしゃいましたらアドバイスください。  よろしくおねがいします。 PS.弁護士会に電話で相談してみたら弁護士の報酬に対する紛議を起こす書類を送られただけでそのような相談はこちらではできません。ときっぱりいわれました。