• ベストアンサー

2000かXPか

midorimakibao-の回答

回答No.2

おこんばんわ!! XP HOMEならばUP版で2万円弱だったような気がしますよ!! 使いようにもよりますが、そのままのスペックで行くならば2000Proでしょうね XPにするには、やっぱりメモリは256はあったほうがよいので・・・。 torakaradaさんの使い方ですからね。 私ならばメモリをUPしないなら2000Proでしょうね。 他の人の回答も待ちましょう!!

torakarada
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

torakarada
質問者

補足

メモリを256にUPするならどうでしょう。(笑)

関連するQ&A

  • アクセス権のないファイルもスキャンしてしまう?

    ファイルに関して、読み書き実行は当然の事ファイル名も他のユーザーに読まれないようにして欲しい、(WIN98SEでいうprogram filesなども自分専用のものが欲しい) と思っています。98SEだとノートンでスキャンした時ファイル名が表示されてしまうのですが、NT系では自分のアクセス権限のないフォルダ、ファイルもスキャンできてしまう(ファイル名を表示してしまう)のでしょうか。

  • DVDRAMのフォーマットに必要なドライバーについて

    DVDRAMを使いたいのでフォーマットしようとしています。XP標準でFAT32にできます。また、PC付属のSONIC DEGITALMEDIAでUDF2.0にはフォーマットできます。 使用目的はHDDのようにソフトを使わずにPCで自由に読み書きしたいと考えています。そのためにはFAT32かUDF1.5が必要だというところまで調べました。さて、私のPCにはUDF1.5がフォーマットできるドライバーが入っていないようです。どのようにして手に入れればよいのでしょうか。お願いします。

  • Windows XP では、DVD-RAM ディスクへの UDF 形式の情報の記録はサポートされているのか?

    http://support.microsoft.com/kb/826510/ja には、 「Windows XP では、DVD-RAM ディスクへの UDF 形式の情報の記録はサポートされていません。」 と書かれています。 http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0304-6342 には、 ------------------------------------------------------- DVD-RAMディスクの使用目的に応じた、最適なフォーマットの形式を選んでください。 ユニバーサルディスクフォーマット(UDF1.5)は、次の使用目的に適しています。 DVD-RAMディスクをWindowsXP以降のパソコンだけで利用する場合 DVD-RAMディスクをWindowsXPやMacintoshなど、異なる環境で利用する場合 DVD-RAMディスクに文書データや住所録データを書き込む場合 ユニバーサルディスクフォーマット(UDF2.0)は、次の使用目的に適しています。 DVD-RAMディスクをパソコンだけでなく、DVDレコーダーなどのパソコン以外でも利用する場合 DVD-RAMディスクに音楽データや映像データを書き込む場合 FAT32は、次の使用目的に適しています。 DVD-RAMディスクをWindowsXP以前(Windows98など)のパソコンだけで利用する場合 DVD-RAMディスクをWindowsXPとWindowsXP以前のパソコンなど、OSが異なる環境で利用する場合 ------------------------------------------------- と書かれており、UDF形式にも対応するようなことが書かれています。 はたしてWindows XPではDVD-RAMのフォーマットはUDF形式をサポートしているのでしょうか、いないのでしょうか?

  • Windows XP の登場でとうとう Win9x系 は追いやられる?

    始めまして。 Windows XP の登場でとうとう Win9x系 は追いやられるのでしょうか? その内、FAT がなくなりみーんな NTFS になってしまうのでしょうか? と言うのも、 実は、1997 年頃に私が作ったDOS用ファイラーがありまして、 それは Win9x 系のDOS窓はもちろん、ピュアDOS環境でも FAT12/16/32 のロングファイルネームにちゃんと対応していて、 アンデリートやディレクトリソートやファイル操作が出来るツール があるのですが、今の所、私が個人的に使用しているだけで、 フリーソフト等で公開していません。 て言うか... いつか誰かが出すだろうと思ってずーとここまで来てしまいました。 しかし、ピュアDOS環境でもロングファイルネームに対応していて、 全角2バイト文字も扱えて安定動作しているモノが見当たりません。 あと、他国OSにも対応しているハズです(英語・中国語は確認済み)。 そして、私が使った限りでは1度もエラーはありません。 こうなると「さっさと公開しておけば良かったかなー」と思うこの頃です。 でも、当時から NT5.0(今の Win2000 )以降は全部 NTFS になるとか、 DOS ファンクションが制限されるとか言われていて公開しませんでした。 実際にはその頃の Win95 OSR2 から、Win98/SE/ME と FAT が生き延びて、 何だか落ち着かないこの4年間でした。 で、とうとうXPな訳ですね。 q(-_-)p ふぁー やっぱりもイマサラですかね。 つまり、とうとう公開する機会を失っちゃいましたか... 皆様のご意見をお待ちしております。 m(_._)m ( NTFS や NFS に対応させたらイケルかな...でも難しそうだなぁ...)

  • dドライブをscandiskすると、システムがこわれていると…

    win98seで、c:\にOS、d:\にデータ領域のパーティションを切ってFAT32で使っています。 dドライブをscandiskすると、システム領域のクラスタ検査のところで、 ”このドライブのFATのセクタ1017に対して読み書きが出来ません。このエラーは修復できません。ファイルシステムのこの部分は、ディスクの別のセクションに移動できません。ディスクを取りかえてください。” とでるようになりました。d:\の中を読み書きは出来ます、が、放置しておくと悪いことに成りそうな気がします。またこのパーティションをwin2000で見ることが出来なくなりました。フォーマットされていません、とメッセージがでるようになりました。 この対策法、ご存知のかたいらっしゃいましたら、お教えください。dドライブに関するシステムファイルが壊れているのでしょうか。こわくてフォーマットする気になりません。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • NTFSフォーマットパソコン(OS:XP)と他のパソコン(OS:Win98SE)のファイルの共有について

    先日購入しましたパソコン(OS:Windows XP)と他のパソコン(OS:Win98SE)をLANでつないだ場合、NTFSフォーマットのWindows XPのファイルはWin98SEからは見えないのでしょうか? もしこのような場合、どちらからもファイルの共有ができるようにするためXPのフォーマットを後からFAT32に変更できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DVD-RAMのフォーマットについて

    私、BUFFALOの外付けDVDドライブを使用しております。 機種はDVSM-D5812IU2です。 使用PCはエプソンダイレクトのENDEAVER NT2600でOSはXPです。 さて、DVD-RAMのフォーマットについてなのですが、 フォーマッターを起動すると、フォーマット種別で、 ユニバーサルディスクフォーマット(UDF1.5)と ユニバーサルディスクファーマット(UDF2・0)と FAT32の三つのうちのいずれかを選択するようになっています。 私は他のPCとの互換性がならべく高い形式でフォーマットしたいのですが、 どれを選択するべきでしょうか? ご教示くださいませ。

  • WIN2000でのマルチブートについて

    2000、ME(若しくは98SE)、NTのマルチブートをしたいと思っています。 今98SEがインストールされているだけです。ここに2000とNTをいれたいのですが、残念なことに98SEのCD-ROMを紛失してしまいました。 手元にあるCD-ROMは2000PROとNTサーバー、それにMEのアップグレード版です。それとパーティションコマンダーがあります(未インストール)。 98SEはFAT32でインストールされています。 HDDは8GBです。 やっぱり無理ですか?

  • NTFSファイルシステムからFATファイルシステムへの変換に関して

    NTFSファイルシステムからFATファイルシステムへの変換に関して 現在作動しているNTサーバーを潰し、ファイルシステムをNTFS からFATに変換しWIN98をインストールしたいのですが その前に確認したい事があります。 確認内容はNTFSからFATへ変換する際NTサーバーの セキュリティー等でファイルシステムを変換出来ない なんて ことはあるのでしょうか?もし制限がある場合でしたら 制限の外し方を教えて下さい。 一応WIN98はアップデートするのでは無く クリーンインストールしようと思っています。 よろしくお願いします。

  • MacBook207・ブートキャンプでMacとWindows(XP)を

    MacBook207・ブートキャンプでMacとWindows(XP)を使ってます。 MacBook207内のブートキャンプMacとブートキャンプWinのファイル共有をするために Mac側のパーティーションでFAT設定で新たにパーティーションを作ることができましたが、 Win側が立ち上がらなくなりました。FAT設定のパーティーションを削除したらWinは立ち上がりました。 何度やってもだめです。どのあたりの作業が間違っていたのでしょう?… パーティーションの設定はMac側は『Mac OS 拡張(ジャーナリング)』 Win側は『Windows NT ファイルシステム(NTFS)』です。 ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac