• ベストアンサー

保育所の入所のタイミング

sunraikiの回答

  • sunraiki
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

離婚して、現在小学1年生になる息子と二人で暮らしています。実家から1~2分のところに住んでいます。数年前のことですが、離婚前提で4月に引越して来て、市の保育課に相談しました。別居中で仕事をしていなくても、仕事を探しているのなら市の保育所に申し込みできる と聞いたので、夏前に申し込みました。でも、空きがないということで、なかなか入所できなかった為、また市の保育課に相談したら、 (1)転所希望されてる方 (2)仕事をされてる方  (3)母子家庭       が入所優先順位だと言われました。 私は(3)でした。 優先順位を上げるには、保育所の一時保育(1日2,000円)を利用して、仕事をすること とも言われました。 家賃は、前夫からもらっていたので、生活費は親に面倒をみてもらい、結局一時保育を利用することも、働くこともできずに10ヶ月を過ごしました。調停に入ってまもない2月に、4月から入所できると連絡がありました。結局新学期になるまでは入所が難しいのです。 私の場合、市の保育所だったので、参考にはならないかも知れませんね、すみません。また、私は前年度収入がなく、非課税世帯だったので、保育料も延長保育料もゼロでした。無認可の保育園ではなく、市町村の保育所はないのでしょうか? (同居家族の総収入で保育料が決定しますが)  私は、結婚前に勤めていた職場(会計事務所)に正社員として復帰し、子どもが熱を出したときは、母にみてもらってました。仕事が忙しかった為、保育参観は母に行ってもらったり、夜中まで仕事の時や日曜・祝日の出勤時も常に母に甘えていました。貯蓄はできましたが、もっと一緒にいる時間が必要だったと後悔しています。 実家におられるのでしたら、甘えさせてもらって、パートから始められてはいかがでしょうか? 貯蓄は、お子様がもう少し大きくなられて、正社員で働けるようになってからでも良いと思います。 後悔のないよう、お子さまとのお時間を過ごしていただきたいと思います。 私は、これ以上後悔しないように、年内で仕事を辞めて、もう少し早く帰れる仕事を探します。ママとお仕事、頑張ってくださいね。    

hayamama-n
質問者

お礼

遅くなりすみません…回答ありがとうございました。 市の保育課へ行き色々聞いてきましたが、別居の状態だと旦那の書類が必要だと言われ、旦那に色々言うと面倒なので無認可を検討しています。 実家の近所に認可保育園はあるのですが、待ち人数が定員の倍以上でどの園も同じだそうです。正直来年春でも入れない可能性が非常に高いのが現状の様でした。 とりあえずもう一度行ってみます。 私の両親は父が夜勤、母は今は家に居ません。(戻って来ますが、いつになるかはわかりません) 仕事を始めても、両親のサポートは期待が出来ない為、正社員を検討するのはまだ先の方が良さそうですね。 経験談が聞けて参考になりました!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 保育所の入所申込書について

    今晩は。 私には、四国中央市に住んでる23歳です。 私に、今年の12月に3歳になる息子がいます。 先日、ある保育所に入所申込書を貰いに行ってきました。 聞きたい事はと言いますと、主人は朝から夕方まで仕事に行ってますが、私は今の所家事以外に内職をしています。 子供が保育所に行きだしたら、仕事を探し仕事をするんですが。 申込書に、「家事以外に内職をしています」って書いたら入所は難しいですか?  もしくは、「家事以外に内職をしていますが、仕事を探して仕事に行きます」って書いたら入所できますか? それとも、内職してる事は書かないで「仕事を探して仕事に行きます」って書いた方がいいんでしょうか?

  • 保育園入所について

    0歳7ヶ月の娘がおります。9月に職場復帰するので区の認可保育園に入れたいと思っているのですが、途中入所の為定員がいっぱいと言われたら職場に復帰できないので、先輩の助言により、先に認可でない保育園に前もって預ける事にしました。認可保育園は復帰一ヶ月前でなければ入れないのに対し、認可でない保育園は復帰三ヶ月前から慣らし保育が出来るそうです。なので7月から慣らし保育をしたいと申し出た所、確保して貰える事になりました。 問題は、認可保育園の申し込みも8月から慣らし保育としてスタート出来るように申し込んだほうが良いのですが(最終的に3歳以降は移らなくてはならない為)、もし8月から入所できた場合、7月いっぱいだけで認可でない保育園を辞めるのは失礼にならないのか?とか、職場復帰する前にその認可でない保育園を辞める事って、マナーとしてどうなのでしょうか?同じような経験をされた方がいらっしゃったら教ええて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 保育所の入所タイミングについて

    2012年9月に一人目を出産し、2013年8月まで育児休暇を取得予定です。 保育所を探していますが、自宅近くに公立の保育所が全くなく、自宅最寄り駅前にある無認可保育所を検討しています。無認可ですが少人数で管理も徹底されているようなのでこちらに入れたいのですが年度の途中入所はまず無理だろうとのことでした。4月からなら入れるようです。 2014年4月まで育児休暇を延長しようと思いましたが延長には公立保育所の入所不可通知が必要とのことです。公立保育所は待機児童が非常に少ない地域で、年度の途中でも入れそうなのですが自宅から遠く、仕事と送り迎えの両立が不可能なのです。 2013年4月に保育所(無認可)に入所し、育児休暇を予定通り2013年8月まで取得することはできるのでしょうか?もちろん、保育料はかかりますが他に選択肢が思いつきません・・。働いていない期間に保育所にあずけるのはタブーでしょうか。

  • 保育園の入所について

    私は現在2歳と0歳4ヶ月の子供がいる専業主婦です。 来年4月から保育園に入れようかと思うのですが、求職中でも認可保育園に入れるのでしょうか? それとも仕事が決まってからでないと入れないのでしょうか? 仕事も保育園に入れる事が決まらないと探しにくいと思うのですが。 無認可保育園に入れながら仕事を探して、仕事が見つかったら認可保育園へ・・・という流れでしょうか? 私は扶養から外れない程度にパートで働きたいと思っているので週3、4日働くつもりなのですが、保育園は毎日預かってくれるのでしょうか? 働いている日、時間だけなのでしょうか? 質問ばかりですみません。

  • 保育所の入所時期について

     7月に2人目を出産し、現在育休中です。10月に来年度4月入所希望の申し込みが始まります。   仕事に復帰するために、子供を保育所に入所させなければならないのですが、その時期について迷っています。  まず、私の育休は長くて来年の7月までとることが可能です。できれば、2人目の離乳食完了までは何とか家にいたいという気持ちが半分、早く復職し仕事をバリバリやりたい気持ちが半分です。   そして、私の住んでいる地域では、0歳児は特に待機児童が多いらしく、4月入所でないと入所できなくなる可能性が大です。   加えて、どうも4月入所の場合、4月に復職しなくてはならないようです。   とりあえず、面接では4月に復帰しますと言い、適当にごまかしつつ(本当はいけないことでしょうが)5月半ばまで復帰をのばしたいなあと思っています。   でもやっぱり心苦しいので、もうひとつ検討しています。それは、認可保育所7月入所で申し込みつつ、無理なら無認可の保育所(家庭保育園などの教材を使って指導もしてくれるらしいです)に預ける方法です。こちらは、予約できるとのことで7月からとお願いしておけば確実に入所できるようです。  料金的には、多分あまり大差ありません。   ただ、片方が無認可ということで(違いがよくわからないのですが・・・)なんとなく不安があります。   同じように育休明けで子供を保育所へ入所させた方、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。   わかりにくい文章ですみません。   4月または7月のどちらで入所させたらよいでしょうか?   認可・無認可で大きな差はあるのでしょうか?   ご返答、宜しくお願いいたします。

  • 保育園の入園の断り、早めの入所は職場にばれます?

    もうすぐ第一子出産予定です。 フルタイムで仕事をしており、しばらく育休をとった後復帰予定です。 職場はさほど早めの復帰を要求してはきませんし、 私もなるだけ早めに復帰はしたいと思っています。 ただ家族の事情で復帰の時期を迷いはじめています。 認可や公立の保育園を断ったら職場にばれますか? 早めに無認可の保育園に通っていることは職場にばれますか? なるだけ職場に迷惑をかけないようにしようと思っていますが、 どういう風になっているかわかれば教えて頂ければ嬉しいです。 1.認可保育園に、たとえば4月入所申し込みしていて  それを断った場合  (たとえば9月入所にするために、新たに申し込み変更した場合)  その情報は職場にわかってしまいますか? 2.無認可の保育園に慣らしや、家族の事情などで  7月に入所したのに、9月に仕事復帰したら、  職場に入所は7月とわかってしまいますか?  (認可の保育所はそれが無理なのはわかっています) どうぞよろしくお願いします。

  • 保育所入所要件の月16日って?

    4月より子どもが認可保育園に通っています。 申込時には育休中だったのですが諸事情により元の会社に復帰できず、 他の仕事を探すことになりました。 市の保育所入所要件に「1日4時間以上月16日以上保育に欠ける」とあった為、 1日8時間、週4日のパートの仕事で働き始めました。 勤務先で発行してもらった雇用証明書を役所に提出したところ、 この先6ヵ月の勤務予定に「月16日に満たない月がある」と指摘されました。 月16日に満たないのはGWのある5月と夏休みのある8月で、 雇用証明書の契約勤務日数は月18日となってます。 もちろんその旨は説明しましたが 「一応月16日というのが入所要件になってますので・・・」 と事務的に言われました。 3ヵ月後に勤務実績を提出する事になっていますが、 勤務日数が予定を超える事はありません。  入所要件の月16日には祝祭日など考慮されないのでしょうか? これが理由で退園を迫られる可能性はあるのでしょうか? ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 4月入所の認可保育園について

    今月で子供が1歳になるので職場復帰しました。 フルタイムです。 10月入所で認可保育園は難しく 無認可保育園に入所させました。 ただやはり認可保育園に入れたいので 11月に認可の申し込みをします。 しかし私の住んでる地域(埼玉県)は特に子供が多く 待機児童が100人以上と聞きました。 一般的には4月入所なら大体入れる と聞いたのですが 4月入所希望をしても入れなかった方 いらっしゃいますでしょうか? 現在通っている保育園は 保育料が高く私の給料の半分以上取られています。 半年の辛抱なら、と思ったのですが 4月になっても認可に入れなければ退職しかないのかな・・・と。 ちなみに現在夫の年収は600万円。 会社も大手で勤続年数も長いです。 私の実家は遠いのですが夫の実家はすぐ近く。 (ただし義母は障害がある為、父親は看病につきっきりの状態) この状況で入所は難しいものなのでしょうか? 基準がどの位か分かりませんが 決して家計が苦しい程の状態でもありません。 不利?なのかな・・・???

  • 保育所の入所について

    今、育休中ですが、子供が来月1歳になるので保育所の申し込みをしました。 しかし3月の入所は定員オーバーのため入所は出来ませんでした。 引き続き4月の入所希望を出していますが、育休中だったら4月の入所は100%大丈夫と友人から聞いたのですが、本当でしょうか。 もし、ダメな場合は無許可の保育所でも預けて働かなくてはいけません。 通知はもうすぐ来るのですが、入れなかったらどうしようと思って不安で仕方がないです。 同じような経験のある方、教えてください。

  • 認可保育園入所について

    10月に出産を控えている妊婦です。 横浜市港北区に住んでいます。今年の12月に申し込みして来年の4月入所を希望しています。育児休暇は切り上げるつもりでいます。認可保育園は第五希望まで記入できるようです。(港北区内で)しかし、どの園にも入れない場合を想定して市外や区外の認可保育園も申し込みしようと思っています。(延長保育を利用しようと思っているので料金的に割安な認可に入れたいという理由) 引越しを伴うことになり、費用はかかってしまうのですが長い目でみたらその選択肢もありかなと思っています。しかし、主人が引越しをしてまで認可に入れようとすることは考えなくていいんじゃないかと言っています。認可保育園に入れなかったら横浜保育室に入れようと言っています。 知識や情報が全く無いので悩んでいます。 市外や区外の認可保育園も申し込んだ方は結構いらっしゃるのでしょうか?  経験のある方どのようなことでも結構ですのでアドバイスをお願いします。