• ベストアンサー

愛猫の葬儀について教えてください

yuyuyunnの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんにちは わたしの猫がいる霊園は 人と同じように扱ってくださいと言われていますよ 法要の時お坊さんから聞きました うちの子は犬とも仲がよかったので 霊園にいます でも、少しでもよくなるといいですね

tonytaro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。14年一緒にいた愛猫なので精一杯供養したいと思います。何も口にせず、もう意識があまりないので、そうもたないとおもいます。お心使いありがとうございました。

関連するQ&A

  • ペットの遺骨に時々触る人はいますか?

    去年の9月に愛猫を亡くし、火葬後はペット霊園に預けてあります。個別なのでいつでも取り出しが出来ます。 最近「骨でもいいから愛猫に触れたい!」と思うようになりました。お墓参りに行き、骨壷を見ると開けたくなります。 こんなこと考えてたら、愛猫は成仏出来ないでしょうか? 自宅に遺骨を置いている方で、「時々開けて触ってます」なんて方はいないですよね? 8月のお盆中は、遺骨を家に持って来るつもりでいます。骨壷を開けてしまいそうな気がします・・・

    • ベストアンサー
  • ペットのお骨

    私の部屋にはペットの位牌と骨壷がチェストの上においてます。初めは動物霊園に納骨するつもりでいたんですが、そばにおいておきたくて連れて帰ってきてそのまま部屋においてる状態です。このあいだ友達が遊びに来た時に「ずっとここにおいておくと成仏できないし、あんまり良くないと思う」といわれました。やはりきちんと納骨した方が良いのでしょうか?動物の霊がつくとよくないとも言われて、動物といってもとても可愛がっていたペットでも私を守ってくれるのではなくあまりよくない霊になるのでしょうか?

  • 「納骨は49日まで」 守ることが正しいのでしょうか

    愛犬を亡くし、1ヶ月が過ぎました。 毎日、遺骨と写真の前で後悔しては泣いています。 愛犬が悲しむので、泣いていてはいけないと思いますが、もう愛犬に触れることができないのかと思うと辛いです。 納骨は49日までがよいので来てください・・・と火葬した後に、ペット霊園の方に言われました。 確かに、いつまでも骨壷を目に見える場所に置いておくのは、悲しみが消えないし、適当ではないのかもしれません。供養にならないのかもしれません。 でも毎日、骨壷の前で餌とお水を与え、声をかけることが日課になっていて、それが急になくなってしまうと・・・と思うと辛いです。 一部のご意見では、自分の決心がついたらで良いとか、ずっと納骨せずに自宅においている、など・・・とありますが、私には、専門の?霊園の方から言われたことを守らなくてはいかないのかな、という気持ちでどうするべきか分かりません。 愛犬が虹の橋で幸せな毎日をおくれるように、供養になるようにと願い、ここにきました。 回答をよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 亡くなった愛猫のお骨について

    平成13年に愛猫が亡くなり、火葬をして骨壷を家に置き、遺品の首輪・写真・お水・キャットフード・お線香をお供えしてきました。 ですが、先日購入した心霊漫画の“動物の供養の仕方”には『動物は死ぬと、人間とは別の畜生道に行き、供養をしてあげる事で畜生道から菩薩界に昇り、生まれ変わる事ができる。お骨が飼い主の手元にある事は、霊にとって一番落ち着けない事で、生前と同じように食べ物などをお供えしていると、それが未練となり、霊をこの世に縛り付けてしまい、他の動物霊も寄って来るので、供養するならお骨をお寺に収め、家ではお線香1本だけをあげる』と書かれており、私の愛猫は天国へ行けずに、ここに縛り付けられているのではないかと、とてもショックを受けました。 勿論、ネットでペット霊園のQ&Aや供養の仕方も調べたのですが、書かれている事も様々で少し混乱しています。 お骨を傍に置く事で、愛猫が天国へ行けないのであれば、お寺へ納骨しようと思っていますが、火葬をお願いした霊園に問い合わせたところ、他の動物達と共同に埋葬する形(無料)と、納骨堂のようにロッカー形式(有料)と二種類あるそうです。 漫画には『お寺へ埋葬して“土に返して”あげて下さい』と書かれていましたので、個人的には抵抗がありますが、ロッカーではなく共同埋葬にしてあげたほうが、亡くなった愛猫のためには良いかなどで悩んでいます。 因みにマンション在住ですので、庭などに埋めてお墓を作る事はできません。 できれば専門家の方がご返信下さると幸いですが、詳しい方がおられましたら是非アドバイスをお願い致します。

    • 締切済み
  • 愛犬とのお別れ

    先日、飼っていた愛犬が亡くなりました。 ペット霊園での火葬、葬儀を済ませ、遺骨は持ち帰り自宅の庭に埋めようと思っています。 遺骨を埋めるまでの期間など、知っている正しい知識全て教えてください。お願いします。

  • ペットの火葬について

    阪神間で良心的なペット葬はどちらでしょうか? いままでは火葬→返骨だったのですが、霊園に埋葬したほうがいいのかも迷っています。 転居などを考えると手元に遺骨を置いた方がいいと思っていましたがみなさんはどうなさっていますか? 以前、住んでいた地域では行政のサービスにペットの火葬があり骨壺代と合わせて千円~二千円で行っていました。 関西に来て数万円かかるのでびっくりしましたが、今後のこともあるので教えていただけるとありがたく思います。

  • ペット霊園を探してます。

    自宅にあるペットの骨をどうしたらいいか、わかりません。 自宅に数年前亡くなったペットの骨が骨壺であるのですが、今度娘夫婦と同居することになり、「ちゃんとしたところに納めてくれないと嫌。子供も生まれるし、骨壺はちょっと生々しいから。」と言われてしまいました。私自身も納めないといけないとは思っていたのですが、いくつか見学に行ってもなんだか殺風景だったり、商品棚のようにおかれていて、あまりいい印象を受けませんでした。 お寺にも行ったのですが、寂しい静かな場所でほかの子の骨と一緒にされてしまったりすると聞いたので、それは嫌だなと思い、今に至ります。 どこかよいペット霊園をご存じないでしょうか?

  • ペットの遺骨を自宅に置く時に気をつける点は?

    先日、飼い犬が死んでしまいました。 今日火葬して、遺骨はとりあえず持ち帰ってきました。 ペット霊園などにするか、ずっと自宅に置いておくか、今のところ考えがまとまりません。 ただ、しばらくは自宅に置いておくのは確実です。 そこで、自宅に遺骨を置いておくときに気をつけることって何かありますか? メンタル面というよりも、物理面でのデメリット的な事や、その対策など教えていただけたら助かります。

  • 葬儀をしたくない

    自分が死去した後、葬儀もせず遺骨も全て廃棄して欲しいと考えています(当然、お墓も不要)。しかし、もし自宅で最期を迎えたとしてその後はどうすればいいのでしょうか? 死体を引き取って棺桶に入れて(←入れなくても良いのですが素で焼き場に持って行く訳にもいかないと思うので)焼却してお終い・・としたいのですが、こんなケースでもやはり葬儀社を通さなければならないのでしょうか? 妙な質問で申し訳ありません、どなたかご存知の方が居られましたらご教示おねがいいたします。

  • 愛犬の遺骨どうしましたか。

    一昨日12年半一緒に暮らしてきた愛犬が亡くなりました。 ペット霊園で火葬してもらい、遺骨は自宅に持ち帰りました。 遺骨はしばらく家に置いておき、海に撒くつもりでした。 海に撒いた方はどのように、遺骨を自宅に持ち帰った方はその後どうしましたか? 亡くなった愛犬には今まだ一緒に住んでいる子供がいます。 その子が亡くなった時、一緒に散骨しても良いでしょうか? それまで、家に置いていても良いのでしょうか? 愛犬の遺骨は今、愛犬たちの部屋に置いてあります。 それを見るたび、寂しさがこみ上げてきます。

    • 締切済み