裁判員制度の辞退について(育児中の主婦)

このQ&Aのポイント
  • 近々、調査票が届くと情報番組で知りました。育児中の主婦として、裁判員制度の辞退について疑問や悩みがあります。
  • ネットで調べた結果、介護や養育に必要な親族以外の同居人が辞退の可能性があることを知りました。しかし、預け先がない場合はどうすればいいのか不安です。
  • また、両親の祖父母が他県にいるため、旅費の負担もあります。そのため辞退は可能なのか、自分たちの意見を反映できるのか気になります。夫は参加したいと言っていますが、育児中の私にとって参加する必要があるのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

裁判員制度の辞退について(育児中の主婦)

近々、調査票なるものが届くと情報番組で見ました。 もし詳しい方、専門の方がいらっしゃったらと思い、質問いたしました。 現在3歳と1歳の子供がおります。 ネットでいろいろ調べたりしていましたが、 「介護又は養育が行われなければ日常生活を営むのに支障がある親族(同居の親族を除く。)又は親族以外の同居人であって自らが継続的に介護又は養育を行っているものの介護又は養育を行う必要があること。」 やむを得ず、辞退が認められる場合の法律とかで上記の文面がありました。同居の親族を除くって保育士さんとかっていう意味でしょうか。 どこにも預けていないうちみたいな場合は、保育園にでも預けて来いっていうことなのでしょうか? 突然預けて、平気とも思えません。 両親の祖父母はともに他県におり、来てもらうにしても旅費もかかるし、負担してもらえるのですか? 調査票が届いたら、思うことを全部記入してみようかとも思っているのですが、どうしても辞退はできないのでしょうか? あるところでは、育児中の女性に関わる事件などもあるし、自分達のような育児中の人の意見も聞くべきではないかということをおっしゃる方もいるようですが、普段の生活に無理をしてまで参加すべきなのですか? 逆に夫は参加してみたいと言っています。自分ももし身軽であれば参加しても構わないと思っています。 乱文で申し訳ありません。 なにかご意見などありましたら、よろしくお願いします。

noname#104491
noname#104491

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.1

質問者さんがどのような情報を得られたのか分かりません。 裁判所のHPからは http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c3_3.html 「親族・同居人の介護・養育」は辞退理由に挙げられています。 また、 http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c7_5.html ここでもあるように個別判断もあるようです。 辞退を申し出て判断を仰いではいかがでしょうか。

noname#104491
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 きちんと情報を整理したいと思います。 もし選ばれたら辞退を申し出たいと思います。 HPまで教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 育児による所定時間外の免除申請について

    改正育児・介護休業法では、3歳に満たない子を養育する労働者が請求した場合には、事業主は、その労働者を、所定労働時間を超えて労働させてはならないこととなります とあります。 私は、公務員で、調べたら、 超過勤務の免除は、3歳に満たない子を養育する職員又は日常生活を営むのに支障があり介護を要する親族(要介護者:介護休暇の「要介護者」を参照。)を介護する職員が、養育又は介護をするために請求した場合に、育児については当該請求をした職員の業務を処理するための措置を講ずることが著しく困難である場合を除き、介護については公務の運営に支障がある場合を除き、超過勤務が免除される制度です。 ただし、災害その他避けることのできない事由に基づく臨時の勤務は、免除の対象とはなりません。 とありますが、免除の申請を出した場合、拒まれることはありますか?

  • 育児休業の延長について

    育児休業の延長について質問です。 現在7ヶ月の子がおり、とりあえず1年間の育児休業をとっていて2012年1月に復帰予定です。 しかし旦那の仕事は朝6時~16時と朝早く、1月に娘を保育園に入れたとしても保育園に連れて行ける人がいません。 私の職場は通勤に1時間かかり、朝6:30には家を出なければいけません。看護師をしており、帰る時間は20時とかが当たり前になってくると思います。 2012年4月になれば義父が定年を迎え、自宅にいるので保育園に預ける人がいます。 ということで育児休業期間を4ヶ月延ばしたいと考えているのですが 育児休業は 「いずれかの事情がある場合には、1歳6か月まで取得できる。」 1 .保育所に入所を希望し、申込みをしているが、入所できない場合 2.子の養育を行っている配偶者が、やむを得ない事情で養育が困難となった場合 とあります。 私の職場の就業規則には(準公務員です) 「満3歳未満の子を養育するときには病院長に申し出て育児休業を取得できる」とあります。 保育園への入所希望もまだ出していないし、やむを得ない事情も特にないのですがこれらの条件は「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」での育休延長の条件であって、 私の職場の就業規則では職場に申し出れば私情で延長する事が可能なのでしょうか?? また、延長された方がいたらどのようにして職場に伝えたのか教えてください。 私の職場では、ほとんどの人が1年で復帰しており、看護部長は「延長」についてあまり良い顔をしません、先日友人が部長と面接したのですが、思いとおりに伝わらなくて泣いてしまったそうです。。。どのように伝えれば延長をできるか悩んでいます;;

  • 育児休業を1年以上取ると保育所に入りづらくなる?

    職場の同僚の話なのですが、会社の育児休業が3年までとれると言うことで、1歳6ヶ月の時に保育所の申し込みに行ったら「育児休業給付を受けている間でしか優先的に保育所へ入ることはできません」と言われたそうです。育児・介護休業法の第23条第1項には、「その雇用する労働者のうち、その一歳から三歳に達するまでの子を養育する労働者にあっては育児休業の制度に準ずる措置又は勤務時間の短縮等の措置を講じなければならない。」と定められており、その法律趣旨に則って取得しているはずなのに、育児休業給付を受けている間しか優先的に保育所へ入れないというのは不合理な感じがします。パートで育休がとれない人や1年とるのも大変という方もいる中で贅沢な悩みなのですが、実際その同僚が帰ってきてくれないと他の社員に負担が行って結果、育児休業の取得ができなくなります。役所に抗議をしたところ「一般的に適用頻度が多い方を基準に制度を運営している」という回答があったそうですが、それって「優遇されている人は保育所へは行くな、働くな」というように聞こえてしまいます。こんな場合どうすればよいのでしょうか?

  • 男性が育児参加するにはどうすべきか?

    私は、男性の育児参加について調べています。そして、男性の育児参加率がとても低いことが分かりました。育児だけではなく家事も女性のほうが圧倒的に多いです。どうすれば男性が育児や家事に積極的になると思いますか?意見を聞かせてください。

  • 育児休暇か退職か

    2人目も育児休業を取り職場復帰するか、退職するか。。。  いろいろな方の意見をお待ちしております。 私には今2歳11カ月の娘がいます。そして第2子を妊娠中です。 旦那とはお互いフルタイムの共働きで、第一子は育児休業を取りました。 復帰後は 不景気からか 車で45分の事務所に転勤させられ、今に至ります 主人は育児にも協力的で家事もできる事はしてくれます。 第二子を妊娠したことにより、仕事を辞めようか迷っています。 正直、生活もありますから もう一度 育児休暇を取得するつもりでいましたが 不景気により、今の事務所が今年いっぱいで閉鎖になり、 今後どうするのかという会社との話になっています もしかしたら、通勤往復3時間の事務所になるかもしれないし、近い事務所になっても 今までの 事務だけでなく、 力仕事、営業と 何でもしてもらうとのことです… 主人の年収は370万~400万で子供二人を養うには厳しい部分もあります。 家賃は5.5万なので 2人目出産を機に 主人の両親と同居の話もすすめてます 将来はまた働きたいと思っていますが、子供がいると雇用してもらえないのかという不安もあり、 会社としては事務所閉鎖なので 他に働く場所があれば、かわってくださいとも言われ、とても育児休業をとって働きたいとはその時は言えませんでした 主人は私の意見を尊重すると言ってくれています。 あまり逆らった生き方はせず、自然に退職を選ぶべきか、働きたかったら 育児休暇をお願いするのが良いか、悩んでおります 娘も保育園にお友達がたくさんできて楽しく通っていますし ここで退職により、保育園退園になるのも 可哀想な気がしています どうぞ、よろしくお願いします。

  • どんな制度なのかわかりません

    どのカテゴリーで質問したら良いかわからず、こちらでさせて頂きます。 息子が児童相談所に一時保護され、私達には帰せないので、親戚に預けるか施設に入れるかになりますと言われ、相談した結果叔父(息子からみて)に預かってもらう事になりました。 転入、児童手当ての手続きは済んでます。 その時に、息子の生活費(養育費)として毎月4万円位支給されるというものの手続きをしたらしいのですが、これは何の申請をしたのでしょうか? 親族里親の申請はしてないと聞いていますが、里親制度の他に生活費(養育費)が支給されるものがあるのですか? わかる方がいましたら、回答よろしくお願いいたします

  • 育児方針について

    最近育児方針について考えさせられています。 私は独身時代からずっと男の子が欲しかったのですが、念願叶って二人の男の子を授かりました。 自分と同じ遺伝子の子に、自分が経験した教訓などを教えたり、一つ一つ成長する姿を見るのが楽しみでした。 が、現実はそんなに甘くありませんでした。 そう、主に育児方針の決定権は妻(専業主婦)にあるのです。 以前私の育児方針を妻に伝えたところ、小学校までは実家で育てるといわれました。 確かに私はちょっと変わった所がありますし、妻も元保育士です。 そこまで言うならには私が間違っているのだろうと、私の育児方針はあきらめ、 どうしても気になった事だけ「こうしたほうがよいのでは?」 「ネットではこういう意見もあるみたいだよ?」と伝える程度にしました。 しかし先日、それさえも「私のやり方に文句を言わないで」といわれました。 もちろん私としては文句ではなく、アドバイスのつもりだったのですが。 結果、それ以来私は子供との接触すらできない状態になってしまいました。 どうすれば私も育児に参加できるようになるでしょうか? ちなみに今まで妻に意見した事で採用されたものはありません。 育児以外に関しましても、どんなに長時間説得しても、何ヶ月かけてお願いしても妻が考え方を変えた事はありません。

  • 育児休業中の住所変更と資格取得

    育児休暇中に専門職の資格を取得するため、1年間県外の学校に行きたいと考えています。今二人目を妊娠中で、育児休業終了後は仕事に復帰する予定です。アパートを借り、生まれてくる子は実母がほぼ同居して面倒を見てくれます。上の子は保育園に入れたいので、住民票を移動しなくてはいけません。また、予防接種や健診等で住民票を移動したほうがよいと思いますが、年末調整の書類や育児休暇中の手当金などで住所を変えることで起こってくる問題はありますか?会社には学校に行くことは言いたくありません。何か良い方法があれば教えてください。

  • 裁判員候補者名簿に関する調査票が自宅に届きました

    裁判員になることが極めて難しい状態(仕事が多忙の為)です、携わりたくないので辞退したいのですがどのように手続きすればいいでしょうか? そのまま調査票に具体的な事情と辞退を希望する月を書き込むだけで大丈夫でしょうか? 写真を載せております・ ご教授のほう宜しくお願い致します!!

  • 育児中のママに質問!育児サークルに併設されてたらいいなと思う店舗は何ですか?

    育児中で、サークルに参加されてる方にお伺いします。 2階建ての建物で、1階に育児サークルがあるとします。 2階には、どんなショップ店舗があったら嬉しいですか? 例えば ・ドラッグストア ・絵本・おもちゃ等の専門店 ・プチエステ ・美容院 ・保育園(無認可の一時預かり等) 思いつくもの、何でも結構です。 よろしくお願いします。