• 締切済み

ダイレクトイグニッション車に電気式タコメータを取り付ける

悩んでいます。 H18年式のスズキ・エブリイバン(DA64V)に乗っているのですが、MT車でタコメータが無かったため、1年くらい前に、オートガレージ製の電子式タコメータを購入し、エンジンコンピュータから回転信号をとって取り付けました。 ですが、大きすぎるなど(52パイ)、問題も出てきたため中古ショップで発見した10年くらい前のデジタルタコメータ(LEDが点灯していくやつ)に交換することにしました。 しかし、配線にはACC・GND・IGNとなっていたため、ACCはオーディオからGNDはボディーアース、IGNはエンジンコンピュータから回転信号に接続しました。 いざ、エンジンをかけてみると、一瞬LEDが光っただけで、回転数を上げてもうんともすんとも言いません。 丁度リコールだったので、ディーラに問い合わせてみると「今の車はダイレクトイグニッションだから、今までの車は12Vの信号だったけど今のは5Vで電圧が弱いから古いタコメータは動かないんだ」と言われてしまいました。 自分でもいろいろ考えて、defiで出しているレブアダプター(三菱車対策)を取り付けるとか考えたのですが、今付けているオートガレージ製のタコメータは(回転信号が弱くても)動いているので、レブアダプターを取り付けると過電流でエンジンコンピュータが壊れてしまうのでは、無いかと不安で実行に移れません。 そもそも、昔のデスビ・イグニッションコイルに配線する電気式のタコメータは、今の新しい(ダイレクトイグニッション車)に取り付ける策は無いのでしょうか? アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • ben_yan
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.1

イグニッションコイルに接続するタイプのタコメーターは、コイルとパワートランジスター(昔のポイント)の間に接続し、高圧の逆起電力を測定していたものです。 ダイレクトイグニッションでも、パワートランジスターがコイルの外部にあれば、そこで接続は可能ですが、通常ダイレクトイグニッションコイルはパワートランジスターを内臓してしまっているため、接続部分したい部分が外部に出ていません。 このため接続することが出来ません。 ちなみにもし接続できたとしても、エンジン2回転に付き1回しか点火しませんので、2回転で3回点火して計測が出来る通常の3気筒用のタコメーターでは正常に計測できません。 defiに関しては知識が無いのでdefiに、DA64Vに接続可能な機種がないか問い合わせて見ればいかがでしょうか。

titoseya20
質問者

お礼

ben_yanさん アドバイスありがとうございます。 早速問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • NSR50の電気式タコメータ

    NSR50用の電気式タコメータがパーツメーカー各社から発売されていますが、回転を検出する方法として、イグニッションコイル~プラグ間のハイテンションコードにコード?を巻きつけて検出しているようですが、この方法はどのような仕組みで回転を検出しているのでしょうか?バーく&電気に詳しい方お手数おかけしますが、ご回答お願いいたします。カートでも同様の方法で、回転を検出していると聞いたことがあります。

  • マグナ250にタコメータを

    マグナ250にタコメーターを取り付けたいです。 汎用の12Vよう電気式のものなら何でも良いのでしょうか? また、イグニッションコイルへのパルス信号用配線のしかた、ヘッドライトからの電源確保の方法を教えてください。

  • イグニッション電源のリフレッシュ

    60年代のアメ車で、イグニッション周りの配線のリフレッシュを考えております。 教えて頂きたいのは、今現在純正ではなく、HEIのデスビがついているのですが デスビへの配線は、基本的にどのような構造になってるんですか? あと、キーボックスのイグニッションモジュールへ来ているACC配線は基本的に何処から来た物ですか? イグニッションへ繋ぐ配線は、バッテリー+と、スターター制御の+とACCなんですが、ACCとは何だろう?と疑問に思ってます。 ACCはデスビへ繋げばいいのでしょうか?

  • Auto Gauge製タコメータの取り付けについて

    先日、Auto Gauge製タコメータのSMシリーズ(ピークホールド、イルミ色変更ができないタイプ)を購入しました。 早速取り付けたいのですが、配線で困っています。 当メーターにメモリ機能等はついていないので、12V常備電源は不要だと思い、ACC(IG)電源からメインに配線しようと考えています。 そこで、付属の配線はどうしたらいいのか分からないのです。 付属配線は、12V常備・ACC(IG)・イルミ・アースの4本です。 1:12V常備は絶縁し、ACC(IG)だけ配線 2:ACC(IG)は絶縁し、12V常備だけ配線 3:12V常備とACC(IG)を一本化する のどれかだと思うのですがどれが正しいでしょうか? また、違っていればどのような方法でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 追加タコメータが動かない

    三菱ミニキャブ(U61・3G83)の純正タコメータ無し・AT車にオートゲージ製タコメータを取り付けましたが作動しません。ネットに出ていたタコメータ信号電圧を5V→12Vに上げる三菱純正対策部品(品番・MB991799)を購入しましたが、なんとも ??(配線の両側にクリップがついている) な物で配線方法が解りません。どなたかご存知の方、もしくは別の対策方法をご存知の方がいらしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • イグニッションコイルのマイナス線の見分け方

    初めまして。 タコメータ取付を考えているのですが、メータの説明書にある 「イグニッションコイルの一次側マイナス線」の見分け方がわかりません。 どなたか、見分け方を教えて頂けないでしょうか。 (他の配線と束ねられており、最終的にどこに行っているかがわかりにくくなっています。) データ: ・CN22S セルボモード後期最終 Mセレクション NAキャブ 12V ・イグニッションコイル 「Diamond FA0011 12V」  一次側配線 (黒黄、茶白) ・タコメータ「オートゲージRSM 60」予定 ※不足情報等がありましたらご指摘ください。 ネットで調べても見分け方が見つけられませんでした。 初歩的な質問なのかもしれませんが、お教えください。 以上、宜しくお願い致します。

  • イグニッションONしてキーを話すと0Vになる。

    ある車載製品で、ハイエースに車載されていて、パスワード認証しなければイグニッションONをできないようにする製品の取り付けの委託をお願いしていたのですが、委託先からIG ONでエンジンがスタートしているのに、キーから手を離すとエンジンが停止したというエラー発生判定を表示してしまうという現象が起きていると報告を受けました。 今まで、ハイエースへの取り付けは他の委託先では実績があるのですが、今回は新規の委託先であったため、ACC電源やイグニッション電源などの回路からの取り付けにミスがあるのではないかと思っています。 私は、この車載製品のACCやイグニッション周りの回路を正直あまりよくわからないので、質問されている委託先の方に直接指示ができない状態なのですが、なるべく具体的なことも知っておいて今後に生かしたいと思っています。 この車載製品を設計したという人に話を聞くと、 ”パスワード認証後、スターターの回路がループ(閉)するようになり、キーを回してイグニッション スタートさせるとエンジンがかかるという仕組みになっている” とのことでした。 ”このエンジンがかかっている最中に、この車載製品は、キーがイグニッションの位置にいる際の回路から出てくる+12Vを検知して、エンジンがONのしている状態と判断している” とのことでした。 また、 ”エンジンを切るためにキーをOFFの位置に回すと回路も0Vになり、エンジンが停止と同時に、その0Vを検知してパスワード認証でループ(閉)したスイッチ回路をオープン(開)の状態にして、再度パスワード認証を通過しないとエンジンがかからないようにする” とのことでした。 ”ハイエース ACC IG 回路”でググって見たところ http://syuuri2012.web.fc2.com/toyota/hiace200/hiace-8.html このようなサイトを見つけたりもしたのですが、具体的にどのように配線したら良いのか、ご教示頂きますよう、よろしくお願い致します。

  • ハイゼットの回転信号の配線について。

    質問です。私は平成8年式のハイゼットトラックV-S110P「ツインカムエンジン」にタコメーターを取り付けたいのですが、回転信号の配線がどの線なのか解らなくて困っています。キャブ式ダイレクトイグニッションでECU付です。すみませんが回答宜しくお願い致します。

  • 日産330グロリア(53年式332型)の燃料計不調

    日産330グロリア(53年式332型)2000CCの燃料計が動きません。 以前、エンジンが全く始動しない症状に陥り、かろうじてエンジンがかかったのですが、そのときの走行時から、タコメータ、水温計、燃料計が動かなくなったり 動いたりという状況になりました。 エンジンがかからないのは燃料ポンプが動いていなかったためであり、それを動かす根本はコンピュータだということまで分かりました。 燃料ポンプは配線の引き直しでしのぎましたが、そのときからタコメータは直りました。 ここ最近コンピュータを手に入れたので交換したら、水温計までなおりました。 しかし、燃料計は動きません。 以前と同様で極たまに動作しますが、変な位置を示し、また下がっていきます。 燃料不足の赤いLEDは燃料が少なくなれば正常に点灯します。 問題が何処にありそうかアドバイスをお願いいたします。

  • バイクに汎用タコメータを付けましたが、動作しません

    バイクの汎用タコメーターを取り付けてみましたが動きません。 メインスイッチONでオープニングセレモニーをしますが、エンジンをかけても回転数の針が動きません。 タコメータの種類: オートゲージ?(台湾製)のバイク用12000RPM表示、ブルーLEDバックライト60φ、モンキー、ゴリラ用として銘打ってオークションで販売されている4st.単気筒用の汎用です。 取り付け車両 : タイYAMAHA SARK135LC 水冷単気筒4st. 6年前のキャブ仕様 なを今までの改造は、150ccにボアアップと25WのHIDを装着 試したタコパルス取り方: 1.イグニッションコイル一次側のプラス端子に割り込み (説明書はそうなっていました) 2.プラグ側ハイテンションコードに巻きつけ の両方を試してみましたが、、 エンジンのアイドル時もふかしてもビクとも針は動きません。 エンジンの動作は高回転まで問題は有りませんし、メインスイッチONでオープニングセレモニーの動作、LEDバックライト点灯も正常ですので、プラス電源、LED証明、アース接続は問題ないのではと判断しています。 パルスの取り方の問題でしょうか? はたまた破損でしょうか? 点火方式はCDIなのかトランジスター方式か不明です。 私のバイクの場合、イグニッションコイルの1次側の端子は+のみで-側は直接ボディーにネジでアースされています。したがってTCIなどのケースのように-端子に接続はあり得ないのではと素人なりに見ています。CDIなのかと思われますが配線図が無く不明です。 CDI(違うかもしれません)などに行くパルスジェネレータの信号を繋ぐ方法もあるようですが、 配線が解からず試していません。 最初の接続(=IG コイル+端子)による、ひょっとしたら破損なのか? パルスの取り方の問題なのか?悩んでいます。 何せタイYAMAHAの珍しい135cc車で日本ではほとんど見ません。 どなたかこの車種でなくとも、YAMAHAの類似車種の情報でも結構ですので、 アドバイスをお願いします。 この種のオートゲージ(台湾)製メーターについてご存知の方の情報歓迎です。 また、メーターの破損・故障かそうでないかのチェック方法の情報でも結構です。 助けてやってください m(_ _)m