• ベストアンサー

尋常じゃなく、誰にでも愛想をよくしてしまいます。

sinsen1の回答

  • sinsen1
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.6

>ただ、私の母の家系が代々同じ感覚なので、中々難しく相当の努力が必要ですね。子供には、悪影響を与えたくないです。 わたしも同じく母のほうが同じような感覚でしたよ。 はじめての子育てのときには、冷酷な自分に悩みました。 こういうのは受け継がれてしまうのでしょうね。 でもだからといってこのままで良いわけがない、誰かがそれを断ち切らないといけない、わたしが断ち切ると思いました。 >急には無理ですが、上手く自分をコントロールしてみようと思います。 自分をうまくコントロールするという感覚ではなく、自分に正直に生きるという感覚です。 ひたすら今自分は何を感じているのか、本当はどうしたいと思っているのかを丁寧に見ていきます。 今まで自分をコントロールして生きてきたのでそのコントロールを止めるとどうなってしまうのだろうと恐くなるかもしれませんが、自分に正直になるということはとても心地良いことです。 ただ自分の言動には責任をもたなくてはいけないです。自分の言動の結果、どうなってもそれは自分の招いたこととして受け入れる覚悟は必要です。(それはどういう生き方をしていても必要なことなのですが) 自分の中に自分にたいしての嘘がなくなると堂々とできます。自信もでてきます。誰になにを言われても、自分を信頼できます。潔くいられます。 参考になればと思います。

taramon
質問者

補足

再度のご回答ありがとうございます。 >でもだからといってこのままで良いわけがない、誰かがそれを断ち切らないといけない、わたしが断ち切ると思いました。 それを実行して成功されたのですね。 勇気が持てそうです。 >ひたすら今自分は何を感じているのか、本当はどうしたいと思っているのかを丁寧に見ていきます。 そうですね、今までは自分の気持には気づかないようにしてきましたが、やはり逃げ腰ではいられませんね。 自分の言動の結果を受け入れる覚悟は必要ですね。 頑張ってみます。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 愛想がよすぎるのはダメでしょうか?

     こんにちは  私は、誰にでも愛想よく接してしまうクセがあります。自分では、あんまりよくないなと  思っています。なぜかというと、人に嫌われないようにとか、敵をつくってしまうのは面倒だな  という思いが根底にあるからです。また、声が高いのでさらに気持ちわるいんじゃないかと心配  だったりします。  もう少し落ち着いて話すことができたらいいなとは思うのですが…    愛想よくしてしまうクセは、今までの人間関係で培われました。それは、自分が空気の読めない  コミュニケ―ション能力の低い人間で、周りの人はまともで羨ましいなという思いからきています。    だから、人間関係において、そっけない反応しかみせてくれない人に  頑張って愛想よく対応したりします。私にそっけなくて友人が多い人は、変人には対応してくれない まともな人という、かなしい思い込みがあって……    そんな人に、表面上は好かれるように努力してて、むなしく感じる時もあります。 それ以外で、愛想よくしてしまうシチュエーションは、 一、初対面人に(私は、あなたを攻撃しませんよ。大丈夫ですからの意を込めて) 二、同性の優しくて理知的な人に(似たものを好むといいますか…、理解者になってくれそうだから) 三、とりあえず色々な人と関わってみようという前向きな気持ちから  傾向としては、リラックスできる相手には、適当に力を抜いて付き合えるので楽です。おおざっぱ  で情にもろいので、好き放題自分を表現できます。    逆に、そっけない人には「は?」とかいわれないようにめちゃめちゃ気を遣います。  そして、そのような人のことは好きにはなれません。  こんなもんと割り切り、疲れたら友人に愚痴をこぼします。  愛想をよくするのは、「こわい」の裏返しそれをきっと、まわりは気付いているかもしれません。 それか、なにキャンキャン人の目を見て尻尾振ってんだとか。声が高くておかしいとか。  自分でも、引きます。大丈夫か?とか思って悶々と悩んだり こんな人は、皆さんからみてどうなんでしょうか。    

  • 愛想がいいから良い人

    表面的な愛想だけでいい人と決めつけて バカだと思いませんか。 家に帰れば隣人に嫌がらせしてるような連中です。 人によって態度を使い分けてるのだろうが なぜ本性を見抜けないんですかね。

  • 店員の愛想、そんなに気になりますか?

    私の母が、お店の店員の愛想を執拗に気にして、気に入らない時は、食事中にも関わらず、家族の前でいつまでも文句をブツブツ言い始めます。 たしかに、店員があまりにも無愛想だと不快になるかもしれませんが、母を見ていると、お店に行くことよりも、店員の愛想があるかどうかばかり気にしているようにしか思えず、家に居る時でさえ、「あのお店のあの店員の態度嫌な感じ。」と、思い出しては、文句を言い出します。 先日、とあるお店で食事をした時も、お店を出た途端に「あの店員の態度、駄目だよね!!」と、言い出し、私は店員のことなど気にせずに食事をしていたので、また文句が始まったな(-_-;)と思いました。 かと言って、母は1人ではお店に入れない人なんです。 私からすれば、文句があるなら、1人でお店に行って、面と向かって店員に苦情を言えばいいと思うんです。 最近は、毎日文句ばかり並べるので、私の娘も嫌がるようになりました。 "無愛想だったら文句言ってやる!!"という気持ちは、相手にも伝わると思うんです。 "私は客だから!!"という上から目線はどうなんだろう? 皆さんは、店員の愛想、気になりますか?

  • 誰にでも愛想振りまく女性を好きになった

    20代男性会社員です。 最近、好きな人ができました。 その人はとても笑顔が素敵な人です。ただ誰にでも笑顔で愛想を振りまくタイプの人なんです。 そういう女性と恋愛関係になるにはどうすればいいのでしょうか? どういったアプローチがいいんでしょうか? また、好きな人と他人に見せる態度にわかりやすい違いなどがありましたら、教えてください。

  • 愛想が良い人、愛想がない人

    愛想が良い人は、素敵だなと思います だけど、あまりにも良い顔の人は、 何を考えているのだろうなと 思ってしまいます 私は愛想悪い方ですし、人付き合いとしてはいかがなものかと自分で思いますが 愛想笑いをしだすと、どんなイヤなことにも笑わないといけないように思ってしまいます(不器用でイヤなことも我慢してきてしまった) 人間関係の潤滑油として使いこなせている方は、 ほんとに笑いたくてしている笑顔と 嘘笑顔は意図的にコントロールされているのでしょうか

  • 愛想がない

    就職活動中の大学生です。 先日面接にて「愛想が無い」と指摘されました。 正直周りから見た自分をスパッと指摘されて気持ちがいい位でした。 個性とかはあるのは分かりますが、こと面接に限ればおじさん達から見て愛想良く思われたいと思うのも事実です。 本人としては逆に個性を伸ばそうと思いますが、普段から周りから愛想が良いと言われる人間が得をしていることも事実です。 そこで質問です。 普段愛想がよいと言われている人は何を心がけながら人と接しているのかを是非教えて下さい。【普段から言われている人のお答えだけお願いしたいと思います。】

  • 愛想について教えてください。

    高校一年生の男子です。   マナー、挨拶、会話、集団行動などが求められているときはそれに対応しますが、楽しいと思ったことは一度もなく、文句や苦い顔などは極力していませんが、同時に愛想笑いもしていません。「無表情だね。」とよく言われます。 「相手にとってほしい態度を自分はとるべきだ。」という主張には賛成で、挨拶や集団行動時の協力などはしますが、仲良くなることは求めておらず、他人とは適切な距離感をとりたいと思っています。親には「無表情だと怒ってるように思われるよ」と言われましたが、(逆に私は怒っているときに、笑ってしまいます) 私は自分を欺いてまでして最低限以上の対人関係を築きたくありません。 以上の理由から、相手が不快に思わない程度に愛想をとりたいのですが、それはどのようにしたらよいですか?

  • 無愛想な人の心理を知りたい

    4月から赴任してきた上司がどうにも無愛想です。たとえば朝の挨拶をしても、言葉で「おはよう」と返してくれることはほぼなく、よく注意して見ないと気付かないような微小な角度でうなずき、すぐ目を逸らすといった具合。私に対してだけではなく、部署の大半に対してほぼこんな態度です。 無茶な命令をされたり、嫌がらせをされたり等は無いのですが、自分をクビにすることのできる権限を持った人がこんな態度では「嫌われているのだろうか?」と不安で落ち着いて働けません。特殊な業界で、今回のように外部から上司が来た場合、ゆくゆくはそれまでのメンバー全員クビということもあり得るので、この態度が私だけに対してではないということはあまり慰めになりません。 そこで、「自分は無愛想だ」と自認している人にお聞きしたいです。 1.なぜ人に対して無愛想にするのでしょう? 無愛想な人に好感を持つ相手はあまりいないでしょうから、損しかしないと思うのですが。 2.無愛想は意図的なものなのでしょうか? それとも良くないとわかっていながらなかなか治せないものなのでしょうか? 3.自分が無愛想に接している相手がフレンドリーに接してきたらうれしいですか?それともウザいですか? 以上3点、よろしくお願いします。

  • 愛想について

    ここで何回か質問しまして。薬のことや感情面のことなど で、いろいろありまして人間的におかしいのかわかりませんけどちょっと日常生活に支障が出るような感じになってきました。 いちばん困っているのが愛想が悪いということです。言いたくないですけど5年前ですけど飛び降り自殺を図りまして背骨等、多発骨折しまして寝たきりの生活してましてリハのためジム通いしています。 そこでも愛想が悪くて。というよりも原因は自分に自信がない結果、話しかけられないなどの状態になっているのだと思います。 自信がないのは当然であり自殺を図り寝たきりになり公務員でしたが退職せざるを得なくなり現在、資格取得のため進学するために勉強中。早くて再来年進学予定。こんな身分もないのだから自信がないのは当然だと思うのですが。社会的地位がちゃんと確立するまで堂々と話しできないなと思いまして。 愛想が悪い。話もしない。こんなのじゃ進学しても社会人としてやっていけるのか? 不安でいっぱいです。 現在、病院に通院してますが薬では治りませんよね。こういうのって。 努力が必要だと思うのですが具体的に見えません。 人間として恥ずかしくない言動、振る舞いができるようになりたい。 前の質問でも書きましたが、変わり者でトラブルも多くて。 病名としては不安神経症でしょうと言われています。精神科ではないです。精神科に対して不信があるので行きたくない。 精神科に行き心の傷を広げられ心無い医師もいまして。行ったことを後悔している。文句があれば訴えればいいだろと捨て台詞言われまして二度と精神科なんか行くか決めてまして。自殺を図り困ったのかも知れませんね。親もひどくて今になって困ったと言ってまして。異常な言動したりとか時とか。 とにかく通常生活する上で恥ずかしくない人間になりたいです。 お願いします

  • 無愛想な人のお洒落

    質問させて頂きます。自分は無愛想なんですが お洒落をした無愛想な人間と、お洒落もしない無愛想な人間 どちらのほうが不愉快でしょうか? 自分の思い込みかもしれませんが ○○のくせにお洒落を?(自分の場合、無愛想が当てはまります) といった風に見られるのではと思ってしまいます。 無愛想なのを直せば済む、そんなに人は相手を見ていない などの回答は無しでお願いします。