• 締切済み

自分のPCがBenQのモニタE2200HDに正常に表示できるかどうか分かりません。

ji-tyanの回答

  • ji-tyan
  • ベストアンサー率29% (271/908)
回答No.1

画面のプロパティの設定のタブを選択して左中ぐらいの画面の解像度のつまみの隣にまだ線が見えれば可能かもしれないので 「大」側に動かしてすぐしたの解像度の数字を見て表示があれば可能です。 またここでは自分のPCのメーカーだけでなく型番まで記載すればより詳しく説明を聞くことが出来ます。

water200
質問者

お礼

回答ありがとうございます。補足に詳しく書かさしてもらいましたので答えて下さると助かります。

water200
質問者

補足

型番はVL500EDですが、グラフィックアクセレーターはカタログとは異なっており、Intel(R) 82945G Express Chipset Familyです。 今現在、17R42(解像度1280×1024)というNECのモニタをつなげています。画面のプロパティから「このモニタでは表示できないモードを外す」のチェックを外しますと、1920×1080が選択できるようになります。最大で2048×1536が選択できます。しかし、取説には本機のサポートする表示モードの中に1920x1080は入っていません。最大で1600x1200です。サポートっていうのは当てになるものなんですかね?

関連するQ&A

  • 液晶モニタでBenQのE2200HDかE2400HDを買おうと思っているのですが・・・

    3点質問あります。 (1)PS3とPCを両方繋げる予定なのですが、PCが正常に表示されるか不安です。PCはNECのVL500EDです。画面のプロパティから「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外したら1920x1080の解像度が選択できるようになっているので大丈夫なのでしょうか? (2)E2400HDはAMAをOFFにすることができないと聞きました。PCとPS3で使用するに関して、OFFにできないデメリットはありますでしょうか? (3)画質調整は個々に設定できますでしょうか?例えば、PS3からPCに切り替えたとき、PCがPS3での画質設定にならず、PC独自に設定したものになっているかということです。 以上です。回答よろしくお願いします。

  • ノートPCからフルHDの外部モニタへの接続に関してです。

    ノートPCからフルHDの外部モニタへの接続に関してです。 現在、dynabookのTX750LSB(増設メモリ2GB)から17インチのモニタに1280x1024の解像度で表示して使用しています。 ビデオカードは、intel 915GM/GMS,910GML Express Chipset Familyです。 表示できる解像度は、800x600、1024x768、1280x1024、1600x1200、1920x1440、2048x1536となっています。 この場合、フルHDのモニタに接続して表示可能なのでしょうか? 1920x1440で表示した場合、縦はどうなるのでしょう? 画面が固定されないのも嫌ですし、変に滲んだり伸びたりするのでは買い替えの意味がないと思っています。 そこまでフルHDにこだわっているわけではないのですが、ディスプレイの候補がBenQのV920Pでこれは確実に表示可能だと思うのですが、現在使用中のモニタよりディスプレイ領域の縦が4cmほど小さくなるようです(横は6cmくらい大きくなりますが)。なので、使用感的に小さく感じるのでは思っています。 しかし、出来れば、V2220HPくらいの大きさがいいと思っているのですが、こちらはフルHDとなっており、表示出来るかわからないので質問させていただいてます。他のメーカーさんでも20インチを超えると殆どフルHDモニタですし・・・・ また、PS3の接続も多少考慮に入っているので、HDMI接続可能なフルHDのがいいかとも思いますし、現在使用しているPCもあと2ヶ月で5年になり、かなり酷使していると思うので、いつ壊れてもおかしくない状況です。 買いなおせば、フルHD対応のPCにはなると思うので、将来的なものを考えればフルHD対応モニタがいいのかなとも思っています。 宜しくお願いします。

  • 解像度を設定したいです

    ノートパソコン(NEC LaVie G OS Vista)に外付けの ディスプレイをつけて使っていました 事情があり新しいものと確認せずに交換しましたところ 解像度が1600×900のものでした PCのドライバー(Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family) には上記の解像度の設定がなく(最高が1280×800)ドライバーを 更新すれば問題ないだろうと思っていましたが更新しても上記の解像度が 選択出来ませんでした グラフィックボードを交換せずに解像度を設定する方法はないでしょうか?

  • DELL LATITUDE D610の解像度の変更

    タイトルの通り、D610にて解像度を1400x1050までに上げるドライバが見つかりません。 他のサイトなどで1400x1050に変更できることが書いてあったのですが。 一応、下記バージョンのドライバでは試したのですがやはりできませんでした。 何方かご教授のほど宜しくお願い致します。 Mobile Intel(R)915GM/GMS,910GML Express Chipset Family ・6.14.10.3929 ・6.14.10.4020 ・6.14.10.4609

  • DELL E4200でSXGAのモニタに正常表示できない

    DELL Latitude E4200(1280x800の解像度)に、外部モニタ(SXGA:1280x1024)を接続すると、画面のピントがずれます。 具体的には、横幅は1280で同じなのに、横幅自体もピントが合わないのです。 内蔵Intelのグラフィックチップで、解像度は1280x800(とあと二つ)しか選択できません。 外部モニタを接続しても、外部モニタの解像度を選択する項目が出ないのです。 この場合は、キーボードから、外部モニタ表示に切り替えて、解像度を変えればいいのでしょうか。ノート本体と外部モニタ両方に表示したいのです。モニタの方が、縦方向の解像度が高いので、上下が切れるのはしかたないと思っているのですが。

  • Benq G2220HD と NEC Express5800/110Gc に合うビデオカードを教えてください。

    BENQ G2220HDを購入予定です。 PCはNECの Express5800/110Gc ↓ です。 http://www.express.nec.co.jp/teci/tecbook-pdf/tb060525/tower/110gc-ss.html 解像度が最高で1280×1024 (1677万色)なので、このG222OHD (1920x1080)に合うビデオカードを探しています。 作業内容はエクセルやワード、会計ソフトなどです。ゲームや動画には使用しません。 この組み合わせに合うビデオカードをご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ディスプレイドライバの変更について

    現在、ディスプレイドライバはMobile Intel®4 Series Express Chipset Familyがインストールされております。 しかし、外付けモニターが解像度1440x900を推奨しているのに、このMobile Intel®4 Series Express Chipset Familyの最大解像度は1360×768なため、このMobile Intel®4 Series Express Chipset Familyの更新版、もしくは他のものをインストールしたいと思っていますので方法を教えて頂ければ幸いです。 バイオ本体 VGN-SR74FB OS  WINDOWS7 外付けモニター BENQ G910WAL 1360×768 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 垂直同期の切り方を教えてください

    グラフィックボードは「Intel(R) 82945G Express Chipset Family」です。 よろしくお願いします。

  • グラフィックドライバについて 最新版は???

    私のPCには グラフィックドライバ ialmrnt5.dll というのが インストールされているのですが、これは最新版のなでしょうか? ボードは Intel(R) 82945G Express Chipset Family です。

  • 音声だけで映像が見れません。

    ダウンロードした映像等は見れるのですが、GYAOなどの映像の一部が見れません。 過去ログをさかのぼって見てみたところ http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Support_Intel.aspx?lang=jpn# こちらのサイトでグラフィックスドライバをダウンロードすればよいようなのですが、なぜかセットアップできず、製造元に問い合わせてくださいといったメッセージが出てきます。 だれか対処法を教えてください! ChipsetはIntel(R)915Express Chipset Family Memory Controller:82915G I/O Controller:Intel(R) 82801FB I/O controller hub (ICH6) Integrated Graphics:Intel(R) 82915G/GL/GV/910GL Express Chipset Family のようです。 PCの構成は、DELLのDimension 4700C Microsoft Windows XP Home Edition Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz メモリ256MB×2 ディスプレイ アダプタ Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family 128MB となっています。