• 締切済み

医学実験、生物学実験の実施に関して、公的な規則はありますか?

1. 医学実験や生物学の実験において、どんな規則や手順で実験がなされているのかを教えてください。 規制なしにいかなる実験もが行えるとは思いませんし、倫理委員会にかけた上で実験が実施されるとも聞きましたが、すべての実験内容を、事前に倫理委員会に通すのでしょうか? そうすると、実験ひとつするにもかなり手間取りますよね・・・? ご存知の方、教えてください。お願いします。 2.先の医学実験・生物学実験において、厚生労働省が定めた規則はありますか? インターネット上で探してみましたが、見つかりませんでした。 理系の専門ではないので、専門的なことはわかりませんが、以前よりとても気になっていました。 どうそよろしくお願いいたします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • aupen
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

実験の規則以前に、日本には日本国憲法という絶対的な規則があります。 これに従わない規則は全て無効です。 国やその下位機関(厚生労働省などの各省庁を含む)含めて全てが従う必要があります。 日本国憲法は国民の幸福追求の自由を保障しています。 根拠なく人の行動の自由を制限することは何人たりとも許されません。 止むを得ず制限する場合は、法律による定めが必須です。 よってどんな規則にも法的根拠がなければ無効です。 医学や生物学実験に限らず、研究自体に対する法的規制はES細胞に対するものだけです。これすら、規制の根拠が曖昧というか意味不明で、実際多くの国で撤廃されつつあります。 それ以外に、国内に「公的」と言える規則は一切存在しません。 日本の法律は全て国会で定めることになっています。厚生労働省が勝手に定めれば、これも大問題です。 厚生労働省が定めたガイドラインはありますが、これに従う義務は誰にもありませんし、また従ったからと言ってなにかが免責される訳ではありません。従うために他のことをしなくて良い、あるいはしてもいいことにもなりません。 大学や一部の研究機関に、倫理委員会というものがありますが、ここで倫理についてなにかが語られることはまずありません。自分の仕事や領分が侵害されないかだけが心配な連中が若くてやる気のある人の足を引っ張るために存在します。 研究というのは、それまでにない、社会が経験したことのない者を生み出す作業です。それを既存の社会的常識で「規則」を作って「規制」すると言うことが、とてつもなく「危険」であることをご承知下さい。

回答No.2

全ての実験内容を事前に倫理委員会に通したりはしません。人体安全や患者情報秘匿、バイオハザード、あるいは動物愛護などに関係し得るものだけ、倫理委員会の承認でやります。あきらかに関係ない内容なら対象外です。 人体が関係する研究ではヘルシンキ宣言が有名です。なにかというと「ヘルシンキ宣言に則り行う」というフレーズが周囲の教員の研究計画書に出てきます。もっとも、私はその筋の人間ではありませんので、ヘルシンキ宣言の詳細は知りません。検索ください。 厚労省規則は。。。知りません。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

とりあえず、有名なのはバイオセーフティーレベルですかね、他には遺伝子組み換え株の取り扱いとか 倫理規定に引っかかりそうな実験をやっていないのでそこら辺の事情はわかりません。

関連するQ&A

  • 医学部への編入についてです

    私は医学部医学科に編入を考えています。 しかし事前の書類に「自分の専門分野をどう生かすか?」と言う課題があるのですが、私の専門は無機物の構造分析なので、生物とはまったくといっていいほど関係がありません。 外科志望なので、新しい実験器具の作成の材料を勉強するときに少しだけ(すごく少し)役には立つと考えているのですが・・・・。編入経験のある方や医師のかた何かアドバイスをお願いします。 また、昔編入の本を読んだとき法学部や文学部の人も編入していると聞いたのですが、どういうことなのでしょうか?

  • 生物学4年生で卒論は実験でないものの場合どういったものならOKですか

    楽天の初期メンバーとしてシステム開発をした本城氏は慶応SFCの修士論文で「楽天市場の事業計画」を書いたということです。他にも理系の方で土木事業の経済効果の卒論を書いたという方もいました。 私も生物学の知識を背景に予防医学・美容についての起業を考えており、それを卒論にしたいと考えていますが、その場合どういったことに注意して書く必要がありますか?今までレポートはすべて、実験に関するレポートを書いていたので、文系的な卒論の書き方、どんな内容なら理系の卒論として合格なのか教えていただきたいとおもいます。

  • 医学部への編入について

    編入受験生 [2005/07/16(土) 03:56:38] 私は今年の3月に栄養学の大学を卒業し、国家試験で管理栄養士の資格を習得後 同大学の大学院に進学しましたが、来年国立の医学部へ学士編入を考えています。 私は大学時代授業で生物や化学、医学の授業や実験をしてきましたが理系の方のような レベルの授業ではないので理系科目はやっているものの、その知識度は低いと思います。 私のように栄養学から医学部編入を目指している方、文系から医学部編入を目指している 方いらっしゃいましたらぜひお話聞かせてください。 また、理系の方からも勉強に仕方など教えていただけるとうれしいです。

  • ストライキの実施通告について

    ストライキをおこなうときに、県の労働委員会に対して何月何日から何日の間でストライキを実施することを届ければ、それ以上の通告は必要ではなく、会社にも何の通告もなく、例えばある日突然、始業時刻から実施したり、就業の途中で突然ストライキに入ることは出来るのでしょうか。 会社との交渉戦略の角度からではなく、純法的な角度からの正確な回答を頂ければ大変ありがたいのですが。よろしくお願いします。

  • 実験系心理を大学で勉強したい

    私は大学で心理学を勉強しようと思っています。 臨床、カウンセリング、社会心理などではなく、 認知心理、行動など実験系?に興味を持っています。 生物学、物理学、医学などに少し近い事が学びたいと思っていて、 数学(統計学)や動物実験などもきちんと行いたいです。 調べてみたのですが、あまりよく分からなかったので質問させていただきます。 早稲田大学 人間科学部 健康福祉科 は理系受験もありますし、医学や生物学に近い事が勉強できると思っていて、 第一志望にしていたのですが、臨床心理が強いと聞き、 認知系などはあまり学べないのかと思い、迷っています。 早稲田という名への憧れで選んだのではなく、学べる内容で選びました。 私はとにかく自分の学びたい事が勉強したいです。 関東の私大で、私の学びたい事が学べそうな大学を教えてください! あと高3なので理転は考えていません。

  • 物理と生物の選択で悩んでます…

     中高一貫校に通っている中3生です。 高校では化学は必修で、あと物理か生物かどちらかを選択するので、中三の段階で決めて明日提出するのですが、どちらを取ればどこの学部に行けるのかとか、どこの大学に行けるのかどうやって調べたらいいのか分かりません...。  私は一応国公立理系に行きたいと思っています。 しかしそもそも国公立理系にこだわるのは、家が病院なのもあってとりあえず医療関係の仕事に就きたかったんです。 それで医学部に行きたかったのですが、これまで全く勉強しなかったせいで成績が良くなく、甘い夢にすがっていても結局は何にもなれなくなるかと思い、医学部は諦めて、できるだけ良い大学で薬学部あたりに行った方が良いかと思ったからです。 たとえ医学部に行けるとしても、うちは理科が2科目しか受けられないので、国立の医学部は相当努力を要するだろうな、と思います。 おまけに国語はできるのですが、数理は苦手です。そんなので理系に進むのもどうかとは思うのですが、どうしても理系が諦められません...  とりあえず薬学に進むには、どちらを取るべきなんでしょう?正直薬学、というのさえ決めかねているのですが…―かなりランクの低い専門学校に行って薬剤師になるくらいなら他の道を選んだほうが良いかとも思ったりします―(私の周囲は初めからあまり理系に行って欲しいとも思っていないようですし)  将来の夢が決められずふらふらしているのですが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

  • 就業規則の不利益変更に伴う訴訟とは

    就業規則の不利益変更に伴う訴訟には、どのような事務作業が、訴える側・訴えられる側の双方にに生じるのか、教えてください。 やむを得ない理由があり、就業規則の不利益変更(給料の減額)について、労働者と根気よく話し合いを行ったのですが、過半数を代表する労働者からの同意は得られたものの、結果的に5名の労働者からなる労働組合とは同意に至りませんでした。それで、改正規則を施行したところ、その労働組合から「労働委員会に訴える!」ということになったのです。 (改正が有効か無効かの判断は、最終的に司法の判断であると認識していますが、労働委員会は行政機関ではないでしょうか。その辺のこともコメントいただければ幸いです。) 毎度労働組合から、切り札のように出される「訴訟」という言葉ですが、今回がはじめての給料減額となることもあり、本当に言葉とおりになりそうです。 実のところ、経営の立て直しを行わなければならない中で、訴訟に時間を取られるのはかなり不安です。だからと言って、給料を減額しなければ倒産といった事態にもなりかねず、困っています。 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 理系大学、生物学科、生物が得意な人お願いします

    文系志望です。(二次では必要ないです) 学校のカリキュラム、持っている参考書等を考えてセンターは生物を選ぶことにします。 センターで9割(できれば満点)を目指しています。 生物I・II基礎問題精講 生物I 合格39講 理解しやすい生物I を持っています。 医学部への生物(駿台文庫) 医学部攻略の生物(河合出版) 生物 考える問題50選(駿台文庫) 生物合否決定問題攻略38 上のは難関大学理系を受験する人が使うものですがセンターではオーバーワークですよね? 入試精選問題集(河合出版) 実力をつける生物(Z会出版) もう少しレベルを下げて上の参考書を使うのはどうでしょうか? 満点目指しているとはいえセンター生物対策で日本一難しい阪大やその次に難しい東大の生物を解くのは時間の無駄ですよね?

  • 新聞記事

    厚生労働省の記事、例えば、小委員会の開かれた内容など書いてありますが、どうやってその開催される情報をてにいれるのでしょうか? 私も仕事柄、厚生労働省の動向について非常に情報がほしいのですが、例えば、そのような委員会などの傍聴や開催予定日などはどのように情報を手にいれるのでしょうか?

  • 臨床第I相実験とは?

    友人のところへ医療ボランティア募集という題名で、 短期バイトのお知らせが届きました。 「厚生労働省より許可を受けて行う臨床第I相実験」 とあるのですが、どんな事をするのでしょうか? 謝礼が高額でとても危険に思います。 止めたほうがいいと思います。 とりあえず説明会に行くそうです。 実際どのような事をするのか、 また、危険性についてご存知でしたら 教えて下さい。