• 締切済み

トタン屋根の塗り替えこの価格は適正ですか?

musekininnの回答

回答No.3

 こんにちは。 <トタン屋根の塗り替え>  建坪(1階の面積)×1.4=平屋の屋根の面積(概ね)  建坪(1階の面積)×2.0=1階と2階の屋根合計面積(概ね)  概算ですが、大体は出ます。  <釘も飛び出しているところがあります>  トタン屋根で「釘が飛び出しているところがある」というのは、波トタン以外に考えられないのですが、本当でしょうか?  「なまこ」か「うろこ」か適当な寸法の鉄板を接ぎ合せて施工されているトタン屋根で、ぐしの部分が何箇所か釘の打ってある部分があるので、そのことでしょうか?  波トタン以外のトタン屋根で、ぐしの部分をペンキで限りなく多彩に塗り分けると、そこそこ「工賃」が掛かります。  単純な波トタンであれば、ぐしは単純なものなので、どんなに時間をかけても、(引っ張るのは)1週間が限度でしょう。  早ければ、3日間ぐらいで終わると思います。  材料は、1万2千円前後の塗料を2缶使うとして、溶剤が3千円を2缶位、合計3万円が材料の値段です。  釘を交換するそうですが、バールで抜く場合、築25年のトタン屋根は、バールでこじるとへこみます。結果として現在の状態から屋根を壊(だめに)してしまいます。  釘の打ちなおしは、あまり聞いたことが無いし、やった経験はありません。不思議ですね?  ステンレスの釘を打つのでしょうか?仮に打ち直すにしても、釘の回りをべこべこの状態にして釘を抜いて、そこに再び釘を打つのですが、25年経過した、そして25年前の屋根の下地の施工方法を想像すると、その釘をうまく打てない、或いは打てたとしても機能を果たさない可能性のほうが高いような気がします。  もし、釘が飛び出しているのならば、玄翁で沈めれば良いのではないでしょうか?  ペンキを塗る場合、溶剤で薄めれば早く塗れます。  トタンの錆は落とす道具に拠って、下手に落とすと、トタンに穴を開けてしまう可能性もあります。  手で持つワイヤーブラシあたりであれば、時間が掛かり、手が疲れますが、一番無難な方法となります。が、25年経過した薄い鉄板の場合は、擦りすぎるとやはり上記の問題で心配にはなります。  何にしても、業者さんとよく話し合って、納得されて工事を行ったほうが良いと思われます。    値段は、見積書を出すのは、工事業者であって、施主ではありません。  決定するのは値段を見て、納得して、施主が決めます。  35万はなかったことにして、見積りを出させなさい。

関連するQ&A

  • トタン屋根の塗り替えに適した季節を教えて下さい

    トタン屋根の塗り替えを考えているのですが、 塗り替えに適した季節と1m2あたりの相場を教えて下さい。

  • トタン屋根の塗り替え

    この度 トタン屋根の塗り替えをしています。約3~5年の周期で行なっています。藁葺き屋根の上にトタンを張っている家です。  当初見積もりでは、錆止めペイントの後に、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗るということでした。  しかし、実際は、錆止め塗りの後に、一日掛けてユメロック(ロックペイント)を塗っただけです。業者いわく、即効性のペンキで品質の良いものなので、大丈夫とのこと。  最初の説明と違うので 大丈夫なのか心配です。7年から8年は塗り替え不要という事なのですが、これも本当なのかと疑問に感じております。 見積もりは25万円です。 せめて 下塗り、上塗りの2回は行なう必要があると思うのですが。。。  北側と南側とそれぞれ一日づつで行なうようです。明日で終わります。 詳しい方のご意見をお願いします。  

  • トタン屋根の塗り替え(波トタン)

    過去にも質問した者です。http://okwave.jp/qa/q3563034.html 2007年12月に波トタンの塗り替えを行いましたが、所々塗装剥がれや、サビが目立ってきたので 再度、塗り替えを検討しています。7年は持つとの事でしたが、5年5ヶ月目で剥がれやサビが出てきました。 この度、複数業者へ見積もりしたが、悩んでおります。 前の業者にも見積もってみましたが、前回価格25万に対して12万円と価格面では非常に格安。 (足場無し) ただ、安すぎ&前回の話(7年持つ)と違うのでお任せする気になれず。。。 7年持つと一筆書いてますが、今さら苦情を言う気になれず(息子に代替わりしてたので。) この時は施工は3日間でほぼ終わったと記憶しています。 作業が早かったのか、手抜きしてたのかは 分かりません。 複数業者に見積もりした中で、 一番良いと思った所は、足場付きで45万円です。(値引き後)  4種ケレン 72,000円  錆止め1回塗り 84,000円(ミズタニ塗料)  2液性シリコン2回塗り(ミズタニ:パワーシリコンマイルドII)216,000円  足場は9万円。  屋根は結構傾斜ありますので、梯子と足場を兼用します。  面積は120m2です。足場は一部だけ。  前の業者の事を考えれば10年持てばなぁと思っておりますが、  (価格だけでは以前の業者の倍ですので)  そもそもトタン屋根なのでそんなに耐久性がないのかとも悩んでおります。  お話しを聞いた感じでは、良心的な感じです。下請けに回さず自分達でするみたいです。  ペンキ屋さんです。  価格面や内容で注意することがあれば、ご教授くださいませ。  前回の事もあり、1人で悩んでも 仕事に身が入らないので、再度投稿させて頂きました。  宜しくお願い致します。

  • トタン屋根塗り替え 高耐久塗料とは?

     カラートタン屋根塗り替えをDIYでするつもりです。築20年くらいの家でわりと鉄自体はやや厚みのあるトタン桟葺きです。塗り替えはそれほどまめにはやっていない様ですが、穴明きや深いサビは無いようです。  現況は7~8年ほど前、赤いサビ止め1回、シルバーの上塗りという塗り方をしています。表面にサビなどはありませんが、上塗りのシルバー色の塗膜が薄くなったような状態で刷毛目が目立ちます。(業者の仕事です。)  ホームセンターにごく普通に売っているトタン屋根用の油性ペンキはどのくらいの耐用年数でしょうか?もう少し高価でも長持ちする塗料があれば(塗る手間は同じと思いますがちがいますか?)教えていただきたいのです。よろしくお願い致します。

  • 屋根の塗り替え

    トタン屋根に油性アルキド樹脂の塗料を塗っていたのですが、劣化して塗り替えを考えています。 耐候性がよく、1回の塗装で長年持つような塗料が欲しいのですがどの系統が良いのかが分かりません。 (変性エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコン樹脂etc) 耐候性を持っていて、上塗りも必要ない塗料はあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 屋根の塗り替えについて

    築15年木造2階建てに住んでいます。木造セメント瓦で床面積は1階96m2、2階63m2です。5年ほど前に外壁の塗り替えを行っています。瓦の色も随分くすんできたのと、苔も一部にはえてきて、瓦の塗りかえが必要かと考えています。瓦の明らかなひびは無い様で、雨漏りもありません。ある業者の見積もりでは119万かかると言われました(100万までは落とせるようですが)。足場を組む値段もあり、できれば次の外壁塗り替えで(5年ほど後で)一緒でもいいかと思ってもいますがネットで調べてもよくわかりません。屋根塗り替え時期は一般的に何年毎が平均なのでしょうか。また見積もりの値段は大体こんなものでしょうか。ご教授いただければ幸いです。

  • トタン屋根の色について

    自宅のトタン屋根が傷んできたので塗り替えの計画中です。 以前旅行で飛騨高山に行ったときに普通の民家の屋根の色がいいなあって思っていましたので、その色のしてみようかとも考え中です。 飛騨高山でよく塗られている屋根色(トタン屋根)は何になりますか? 赤茶色のような記憶があるのですが・・ 塗り替えは業者にお願いしています。 現在、手元に関西ペイントのトタン屋根用総合色見本帳があります。

  • 遮熱・屋根塗料について

    お世話になります。ただ今リフォームで、屋根外壁の塗装を考え、業者の皆さんに見積もりを出してもらっているのですが、屋根塗料に関して、ある業者さんに遮熱効果のあるものがある、とパンフレットを頂きました。そこで、この遮熱効果のある塗料を使用し、屋根の塗装をされた方いらっしゃいませんか。業者の話を聞くととてもよさそうなのですが、メリット・デメリットを皆様より聞き、今後の参考にしたいです。よろしくお願いいたします。こちらの地域、少々海には近いです。

  • 屋根の塗り替えについて

    屋根の塗り替えについて 現在自宅の屋根の塗り替えを行っています。 1日目、足場作成、高圧洗浄。 2日目、シーラー塗り、クラック補修、中塗り、上塗り。 と業者から連絡を受けているのですが、問題はこの2日目です。冬のこの日の短い時期に1日でシーラー塗り、補修、中塗り、上塗りまでほんとに可能なのでしょうか?条件は以下のとおりです。  屋根:スレート、寄棟、138平方メートル  塗料:ナチュラルシリコンルーフS(弱溶剤系シリコン変性NAD樹脂塗料)  作業員:2名 または、きちんと2度塗りを確認する方法はあるでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • トタン屋根のリフォーム

    築30年以上の住宅です。土壁の造りで、建物はしっかりしています。 屋根は瓦のほか、ベランダの下とその一帯、家の裏側などにトタンが敷かれています。 トタンに、一部ですが錆が出ているので、リフォームしようと考えています。 断熱材の入った金属瓦を使うのがいいそうですが、おすすめのメーカー等ありますか。 外観はトタンのような平型にしたいと思います。 まだトタンはそれほど傷んでいないので、カバー工法も可能ですか。カバーした後、トタンの錆が広がってしまう心配はありませんか。一般にカバー工法の問題点は何かありますか。 金属瓦の価格は、メーカー希望価格の何割引きくらいを期待できますか。