• ベストアンサー

資材価格による戸建新築の価格

fuji812の回答

  • fuji812
  • ベストアンサー率36% (40/110)
回答No.4

円高がどうこうよりも、建築資材そのものが値上がりをしていますので、円高還元したところでも金額は上がっていくものもあるでしょう。 この不景気で建築が冷え込んでくると2~3年後には価格が下がってくるのでは無いでしょうか。 建築資材は、受注生産や、資材ストック等のタイムラグがありますから。 いい大工さんなら特に、柱や梁などの金額の大半を占めるものに関して最低2~3年は、倉庫で自然乾燥させています。 当社も化粧材などは最低2年は木材料を寝かせられるよう努力しています。 ですから、建材は別ですが、木材はまだ高騰価格を御施主様に負担頂かなくてもいい状態です。

punpun1192
質問者

お礼

2年~3年もタイムラグがあるとは・・・ 勝手な思い込みで新築はすべて輸入材を使用すると思っていたもので タイムラグもあって1年程度だと考えていました^^; ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 戸建て新築はどこの頼むのが賢いでしょうか?

    家を建てようかと思ってます。 当方は建築に関係した仕事をしております。 個人の大工、小さな工務店、県内に3支店ある建築会社とは仕事上の付き合いがあります。(新築時ではありません) そこで質問ですが、同じ工事内容だとしたらどこが安く仕上がるでしょうか。 それとももっと大手の安売りハウスメーカーの方がいいでしょうか? 大手だと資材の仕入れ単価等が安くて、仕上がりも安くなるのかな、と考えてます。 20年ほど前ですが、嫁いだ姉の家は坪単価27万円だったと聞いて驚いてしまったものでw 当時でも40万円くらいが普通だったような気がしますが。 勿論、設備等によって大きく値段が変わることは分かりますが、今回はまったく同じ仕様だと仮定しての質問です。

  • 新築戸建に関して

    新築戸建に関して質問です。 現在、築30年程の木造2階建ての家があるのですがそろそろ建て直しを考えています。 そこで新築戸建の建てるまでの工程や何費必要になってくるのかが知りたいです。 解体費、設計費、建物費以外になにか費用は発生しますでしょうか? まず初めにホームメーカーなどに問い合わせするべきなのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 川沿いの新築戸建てと普通の新築マンション

    川沿いの新築戸建てと普通の新築マンション、価格が同じだとしたら五年後買い換えるとき、 価値があるのはどちらですか? 教えてください。 川沿いの戸建ては本当に真隣が小さな川です。

  • 新築分譲マンションと新築戸建の価格の違い

    駅徒歩15分~20分程度の新築マンション3000万円と、同程度の距離の新築戸建3600万円では将来の売却を想定した場合、確実にこちらがよいという判断はできますでしょうか?

  • 戸建を新築したいと思っています

    戸建を新築したいと思っています 延べ床面積100平方メートルくらいの二階建で、漠然と予算は2500万円くらいで足りるかなと思っていますが、実際のところいかがでしょうか? 普通に標準的(庶民的)な家です。 土地は40~50坪くらいのところを探しています 土地購入代は別にして、建物だけで2500万円で足りるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 住宅の新築時期について

    住宅新築予定ですが、現在は新築して良い時期でしょうか?(春夏秋冬の季節的なものではなく)この前まで建築資材の高騰等が言われていましたが、円高などで建築資材の高騰も治まっているのではないかと思うのですが?また、住宅ローンの利率や控除の関係など… 2~3年の間に新築しようかと思っていましたが、現在が時期だと言うのならば来年にでも着工と考えたのですが、2~3年と期間的に余裕があるのならまだ少し待っていた方が良いのか悩んでいます。 詳しい方がいらっしゃったらお教え願えないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 3月と4月で価格はどのくらいあがるのか?(新築)

    新築2世帯を検討中のものです。 地元ハウスメーカーと打ち合わせ中です。 営業マンが、 「家を買うなら3月が一番安いですよ。さらに4月以降は、建築資材の価格も上昇するでしょうし。 でも、無理して3月中に契約する必要はありませんよ。上司は3月中に契約とれとは言うでしょうけど。(笑)」 と言いました。 おそらく3月決算で安くなる(できる)ということでしょうけど、4月以降の建築資材の価格上昇も含めて、 いったいどのくらい差がでるものなのでしょうか? 建築資材については、既に上がっているものもあるそうですが。 おおまかでいいので、わかる方お願いします。 ちなみに、建物・工事費・諸経費全て含めて3000万以内で交渉しています。

  • 新築の戸建の固定資産税の概算?

    神奈川に戸建の新築を購入しました。 固定資産税の算出方法は、固定資産の価格(適正な時価)×1.4%であり、固定資産の価格は、其の路線価や建物の実際の検査で決定されるとのことです。 固定資産価格が現在では不明であるため、現時点で、固定資産税がいくらかぐらいかをみこみたいのですが、新築で戸建3階建ての場合、4000万円の物件であれば概算でその6割が固定資産の価格であり、固定資産税は4000万円×0.6×1.4%=34万円/年程度であるとみなすことはできますでしょうか?

  • 新築住宅の価格について

    現在住宅の建て替えを検討しています。 そこで、見積もり価格についてお伺いします。 複数の業者に同一の仕様書・間取り図を渡し、見積もりを出してもらいました。 タマホーム、センチュリーホーム等のローコストハウスメーカーと普通の大工さん(親戚)では50坪の家で、200~300万円ほど大工さんのほうが高くなります。 私としては価格の安いところへ依頼したいのですが、ローコストハウスメーカーは耐久性が劣ったり、後々のメンテナンスにお金がかかるのでしょうか? この業界に詳しい方がおられましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 戸建て競売物件を更地にして新築したいと考えています。

    戸建て競売物件を更地にして新築したいと考えています。 近所の戸建て競売物件の購入を検討しています。 もし、入札できたら更地にして新築したいと考えています。 自分が現時点で準備できる現金を入札価格とし、解体費と新築費は住宅ローンとしたいと 考えていますが、解体費を住宅ローンに組み込むことができるのでしょうか? もし、できないのならば、解体費を差し引いた金額を入札価格としなければなりません。 ちなみに、敷地は45坪、建物は木造32坪の物件です。 入札も初めてなので、注意点などアドバイスもいただければ大変助かります。 よろしくお願いします。