• 締切済み

やる派?やらない派?

今結婚しようと思っている方、結婚・披露宴はやる予定でしょうか? 既婚者の方、結婚・披露宴はやりましたか? ちなみに自分は結婚・披露宴はやらない派です(まだ19ですが笑) 質問にあんまり意味はありません、なんとなく気になったので

みんなの回答

  • yu-la
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.8

既婚です。挙式・披露宴やりました。 理由は「親戚・会社関係・友人へのお披露目」のためです。披露宴ですから。 式は「気持ちの上でのけじめ」ですね。ちなみに神前式です。 母はチャペルでしてほしかったようですが、 私はtajmahal22さんと同じ理由でチャペル式には違和感がありましたので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.7

20代女性、近く結婚しますが、やらない派です。 他人の結婚式に行くたびに笑顔で拍手しながらも内心興ざめしているので、 自分は結婚式に向いていないタイプだなと感じます。 =興ざめしてしまう理由= ■式そのものに意味を感じられない  ・チャペル式→聖書も読んだこと無いような人がキリスト教の神の前で      愛を誓うって、誓った意味があるのだろうか?      本来信心がベースにある儀式が、ただのファッションと      化していることに違和感。      ホテルの中のチャペルも、とって付けたような感じが滑稽。      アルバイトの神父(外国人)も胡散臭くて笑ってしまいそうになる。 ■結婚式を取り巻くデザイン全般が好みでない   ・白いドレス→カラフルなものが好きな私にとって、白は退屈で野暮ったい色。        デザインもいまいち好きになれるものに出会ったことが無い。 なんとなくどれも野暮ったい。  ・白無垢→衣装自体は美しいと思うが、       嫁ぐということ=これまでの世界(肉親)と決別し、       相手の家のものとなり苦労を負う「死ぬ覚悟」を意味する死に装束      という本来の意味を考えると、大してロマンチックなものとは思えない。      結納も同じ。(お金と引き換えに相手の家へ身をささげる契約)      また、日本髪がどうしてもゴツく見えてしまい、あこがれない。(その割に鬘レンタル代はバカ高い) ・結婚式をとりまくデザインはダサいものが多くて苦手。  (ウェルカムベア、リングピロー、その他レース、ハートなどの装飾全般) ■披露宴  ・サプライズ→もはやサプライズという演出自体がごく普通。  ・たったの2時間そこらの時間にお金がかかりすぎ。  自分は式場での配膳バイトをしていたので、裏の汚さ、裏で働く人々の態度などを  思うい出すと、どうにもそれに高いお金をかける気にはなれない。 ■ウェディングビジネスの汚さ  式場の仮押さえという逃げられない状況を作ってからの見積もり、  見積もりの上乗せテクニック、  値段の無いサービスにつけられるむちゃくちゃな料金設定にげんなり。  日々働いていると、1万円を稼ぐことにかかる時間と苦労はたいへんなものだということを感じるが、  結婚式の見積もりでは1万円を1000円程度にしか思っていないような扱い。  簡単に「お色直しでベールを外すのに1万円」とかわけのわからないお金を取る。  お金をお金とも思わないような料金設定の仕方に疑問と強い抵抗を感じる。 --------------------------------------------------------------- 他人の結婚式は同級生との再会が楽しめてまあいいかなと思えるけれど、 自分はやらなくていいなと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hokyu
  • ベストアンサー率24% (257/1030)
回答No.6

既婚者です。披露宴はやりましたが挙式はしてません。(結果的に同じことだと思ってる) やる派orやらない派のどちらかと言えば「やらない派」ですかね?やっといてなんですが(笑) まぁ私の場合は「どっちでもいい派」と言うべきか。 強いてやりたいとはカケラも思わんがパートナーが、あるいは親とかが披露宴やらないと納得しないなら「じゃあやってやんよ。」というスタンスですね。 勿論、「やってくれ」という意志を発した立場の人間には相応の負担を負っていただくこと前提です。発言者にはそれなりの責任がありますからね。 ただし譲歩するのは「やってやる」という点のみで、内容は当事者達の好きなようにさせてもらいました。そこまで干渉されるつもりはありませんから。当然「好きなようにやる」だけの応分の負担は負ってます。 質問者様は「やらない派」とのことですが、実際その時になってみると結婚披露宴なんてモンは自分の意志というよりほぼ周囲の意志で成り立っているものだと肌で実感できる筈ですよ。(パートナーが物心着いた時点から【理想の結婚式】を夢想していたりすると話は別ですが、それはそれで凄~く大変ですw) で、「じゃあやろう」ということになっていざ準備を始めると、結婚関連のシキタリのウザさに「うへェ(>_<)」となること請け合いです(笑)そこらへんはこの掲示板見てれば良く分かりますよね? 故に「内容までは干渉させない」というコトが重要。これを事前に徹底周知することによって可能な限り「無駄な装飾」を削ぎ落とすことが可能になります。 やらないならやらないで済むことなんですが、もし将来結婚披露宴開催不可避な事態に見舞われたら参考にして下さい。 いっそのこと「絶対やれ」といった人間に丸投げするってのもラクですがねwww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233306
noname#233306
回答No.5

 法律婚はしていませんから、当然挙式はなしですが、シングルからダブルへのけじめとして、お互いに紹介したい、今後も長くお付き合いしたいと思う友人・知人だけで、ホームパーティを開催しました。  だからやらない派ですね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

20代後半女性です。 私はまだ結婚してませんが、来年あたりできたらいいな~と考えてます。 私の周りの友人もたくさん結婚してます。 私は結婚式は挙げたいと思ってます。 挙げた友人から話を聞くと、 「結婚式の準備って本当に大変だった。旦那様と2人で協力して、色々喧嘩もしたけど、2人で乗り越えれた感じがする。 あと、友達や親戚、職場…みんなにあんなに祝福されて幸せだった!2人で何でも乗り越えて頑張っていこう!って心から思えた。そう簡単に別れられないなって思った(笑)」 って言ってました。 色々出席して思うことですが、来てくれたみんなに、「結婚式」って形で結婚の報告をして、みんなに祝福してもらうって大事だな。。。。って感じます。 ちなみに私も若い頃は、籍だけいれて結婚式あげなくていーや。って思ってましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149391
noname#149391
回答No.3

20代、女、既婚者です。 結婚式、近々やります。 やらないでお金を有意義に使うというのも手だとは 思いますが、一生に一度の事なので。 友人の結婚式や披露宴に出席をして、とても幸せな 気分になりました。 うぬぼれかもしれませんが、私達の式を見た人が 同じ気持ちになってくれたら嬉しいな…という気持ちも あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

既婚です。やりました。 結婚式をあげて綺麗なウエディングドレスの一つも着せないと 一生女性からは嫌みを言われるそうです。 披露宴はやらないと、ご祝儀の額が減るじゃないですか。 しっかり稼げば、新婚旅行のグレードもあげられるというものです。 世の中当り前のことを当たり前のようにしたほうが よっぽど楽だったりするのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.1

既婚です。 やりました。嫌でしたけど。 あれは親が子供の結婚を披露するためのものです。 結婚式・披露宴を終えてやっと親の役目が終わるという儀式なのです。 本人がやるとかやらないという問題ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あの挙式・披露宴はよかった・悪かった

    12月4日に結婚予定です。 先日「楽しい結婚式にしたい」という質問をしたところ、既婚者の皆様から有意義な意見をいただくことができました。 良かった挙式・披露宴、悪かった挙式・披露宴のエピソードを教えて下さい。 私自身は1度しか列席経験がなく、列席経験の豊富な方や既婚者や今打合せ中の方など意見を色々聞かせていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 披露宴はした方がいいのでしょうか?

    愛知県在住の女性です。私は8月に北海道で結婚式を挙げます。そちらでは式だけを挙げるつもりです。基本的に表立って何かをしたりするのは苦手なので披露宴を挙げるつもりはありませんでした。 しかし、彼の母は親戚にも紹介したいからと披露宴をやる気満々です。 私の母は自分の好きなようにしなさいといいます。 披露宴とはそこまで必要なものなのでしょうか?今は結婚式をせず、籍を入れるだけの人もいれば、記念に写真を撮るだけの人もいます。 仕事もしているので披露宴の事まで考えるのは正直うっとうしいです。 彼も披露宴については乗り気ではありません。既婚者の方、これから結婚を予定されている方良いアドバイスをお願いします。

  • 披露宴に持っていくプレゼントについて

     こんにちは~  来月、友達の結婚披露宴に出席する予定なのですが、その際プレゼントを何か持って行こうと考えています。 今までも何度か友人の結婚式には参加してきましたが、お祝い(お金)にしていました。あまり使わない物をもらうよりは、お金の方が喜ばれるとは思うのですが、簡単すぎて心がイマイチこもってないような気がしたので・・・好きな事に使えるし、自分で働いたお金だから心がこもってないというわけではないんですが。  そこで独身者の方、既婚者の方、それぞれにお聞きします。 “今までこんな変わったプレゼントをあげた”とか、披露宴でもらったプレゼントで嬉しかった物など教えてください。金額は一万円前後位を考えています。 なにか良いアイデアはないでしょうか?  みなさん、宜しくお願いします。

  • あの挙式・披露宴はよかった・悪かった【列席者から見て・・】

    来春結婚予定です。 先日「(自分の)披露宴もっとこうしたらよかった」という質問をしたところ、既婚者の皆様から有意義な意見をいただくことができました。 そこで、今度は挙式・披露宴に列席した経験のある方に質問いたします。 良かった挙式・披露宴(満足)、悪かった挙式・披露宴(不満)のエピソードを教えて下さい。 悪かった場合はどうしたらよくなったと思うかも考えていただければ幸いです。 私自身は2度しか列席経験がなく、人の披露宴のよし・悪しというものがあまりわからないため、列席経験の豊富な方の意見を聞かせていただければと思います。参考のためその披露宴での関係(親族?友人?など)や列席回数も合わせて回答下さい。 宜しくお願いします。

  • ウェディングバッグは必要?

    今秋結婚の予定で、今小物を揃えているところです。披露宴のときにハンカチなどを入れておくウェディングバッグって必要でしょうか。特に必要はないのかな、とも思うのですが、すでに結婚された方に意見をお聞きできれば、と思います。ちなみに挙式・披露宴ともホテルで行う予定です。

  • 披露宴、こうしたらもっとよかったなぁ・・・。

    来春結婚するものです。 既婚者(披露宴をされた方)に質問です。 私は結婚式や披露宴は家を建てることと同様で、後で「ああこうしたらよかったなぁ」と思っても遅いのではないかと思っています。 そこで経験者の皆様教えて下さい。 挙式・披露宴「こんな風にすればよかった」「これはやめておけばよかった」「もう一度できるならこんな風にしたい」・・・etc。 雑誌などでいろいろ情報は集めていますが、実体験に基づくご意見をお聞きしたいと思います。

  • 祝儀

    結婚の祝儀についての質問です。兄弟への祝儀はいくら包めばよろしいでしょうか? ちなみに私は既婚者で、家族で式と披露宴へ出席します。

  • 披露宴は必要ですか?

    似た質問はあったのですが、私の状況でご意見いただきたく質問させていただきます。 現在結婚を考えている彼がおり、近々私の実家へ挨拶に来ます。 完全に初対面です。 挨拶するに当たり、結婚式や披露宴、入籍の日取りなど、だいたいの私たち2人の意向は決めておこうと話し合っているところです。 彼とは年齢が10歳離れており(彼が年上)、会社の同僚です。 ただ同じ会社とはいえ、職種が異なるため実は私の方が給料が多く、会社での立場も私の方が上です。 現在社内の人には付き合っていることは隠しているのですが、これが公になれば 誰もがひっくり返るような付き合いだと思います。 そして結婚するにあたり、私は披露宴をしたくないと思っています。 理由は主に2つあり、1つは単純に披露宴に魅力を感じないということです。 これまで友人の披露宴には数多く出席してきましたが、主役たちの自己満足な演出を見て、 自分は絶対やりたくないと思ってきました。 (披露宴をする人たちをけなすつもりは全くありません。あくまでも、自分はやりたくないというだけです) そしてもう一つは、披露宴をするとなると会社の上司(中小企業なので社長と専務になります)を招待しスピーチをしてもらわねばなりません。 その時当然ながら、会社の紹介から新郎・新婦の仕事内容などの説明があり、 そのことを事細かに説明されることによって、 私たちの事情をよく知らない人たちにまで「新婦の方が給料が多いんだな」とか 「新婦の方が立場が上なんだな」とか知られたくない、という気持ちがあります。 これが彼の方が年下とかならまだ良いのですが、10歳も上となると 彼の立場もありません。 この件に関しては、失礼ながら彼にも自分の気持ちを伝えました。 彼自身はそんなに気にしていないようで、私が1人で気にしすぎているところもあると思います。 ちなみに私は彼のことは尊敬しているし、収入のことなども気にしていた時期もありましたが、 今は何とも思っていません。 他人の目など気にせず堂々とできれば一番なのですが、私の性格上そうもいかないようです。 中規模の会社(従業人400人程度)での社内結婚で今後も夫婦そろって働き続けたいと考えた時、 やはり社長をきちんとご招待してスピーチをお願いした方が良いのかと悩んでいるところです。 ちなみに私の両親はやはり披露宴を楽しみにしているようです。 親の事、会社の事などを考えると、無難にしておくのが一番良いとは思いますが、 ここまで嫌だ嫌だと思いながら行う披露宴に意味があるのかとも思います。 披露宴をされた方、されなかった方、また一般的なご意見も含めてアドバイスよろしくお願いします。

  • 友人の結婚式での和装

    25歳、既婚者です。6月に友人の結婚式と披露宴に出席の予定です。 訪問着で、というのを自分で調べてわかったのですが、色目や小物などはどういうものにするべきか、タブーなどあるのか、そこまで調べられませんでした。 アドバイスをお願いします。

  • 結婚式の受付についての質問です。

    結婚式の受付についての質問です。 来年2月に挙式・披露宴を予定している女性です。当日の受付のことですが、友人にお願いしようと思っています。 受付をお願いする方は既婚者なのですが、良いですか?今まで参加した結婚式の受付はほとんど独身者だったと思います。 特別、そういう決まりはないのでしょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう